ナントカ堂 2016/10/05 21:25

涇原の将

曲珍はその伝が『宋史』巻三百五十がある、前記の苗授・劉仲武・郭成と同時期に取り立てられた人物で、代々の隴干の有力氏族として西夏の侵攻を食い止めました。『宋史』巻三百六十九に伝のある曲端は、この曲珍の一族と思われます。
父の曲渙は曲端が三歳のときに戦死し、曲端はその後学問を身につけて西夏の侵攻をよく食い止め軍功を挙げていきました。朝廷の命のままに戦っていた曲端の状況が一変するのが建炎元年、金は開封を攻め落とした後、陝西の地にも侵攻してきました。ここに曲端は敗残兵や流民を受け入れて保護し、副将の呉カイ(玉へんに介)と共に金を撃退して郷土を守り抜きます。その後、南宋の朝廷から派遣された王庶が陝西の総司令官となりますが、金の攻撃から陝西の地や民を守りぬくことを第一と考える曲端に対して、南宋の朝廷のために民や兵を犠牲にしてでも撃って出ようとする王庶とは次第に対立していくことになり、ついには王庶は追われる形で都に逃げ戻りました。
その後、陝西の総司令官として張浚が赴任してきました。このころ金が陝西に攻め込んできたため、曲端はこれを彭原店で迎え撃ちますが、緒戦で副将の呉カイの軍が勝利したのに曲端が援軍を送らなかったため敗退、呉カイがこれに抗議したところ、逆に曲端から、命令に背いて守るべき場所を守らなかったと責められ、以後、曲端と呉カイは対立していきます。そして張浚が出兵を計画したところ、「現在、金の勢いが盛んなため、十年間は軍備を整えるべき」と曲端に反対されました。このため張浚は先の彭原店の敗戦を理由に曲端を遠方に流してから戦ったところ惨敗しました。この敗戦でも善戦したのが曲端の訓練した兵たちで、改めて曲端の力を知った張浚は、曲端を呼び戻そうとしますが、「曲端を再び登用することで張公の立場は危うくなるでしょう。」と呉カイから告げられた張浚は、改めて曲端の制御しづらさを思い出し、さらに謀反を企んでいると王庶が讒言するにいたり、曲端は投獄されました。張浚は、以前に曲端に鞭打たれて怨んでいた康随を尋問官とし、曲端は○問にかけられて殺されてしまいました。まもなく張浚は更迭されましたが、陝西の人心は南宋の朝廷から離れてしまいました。

曲端を排除して、現地の将としてはトップとなった呉カイですが、劣勢に立たされて蜀の地に逃れ、その地に半独立勢力を打ちたてたのはよく知られているところです。呉カイとその麾下及び付いて行った一部の兵は蜀に逃れて支配者となりましたが、陝西の地に残された民と留まった兵たちを取りまとめたのが、『金史』七十九に伝のある張中孚です。人々により総大将に推戴された張中孚は、金に降伏するにあたり上手くかけ引きを行い節度使・知州・経略安撫使となってこの地の統治を任されました。金の傀儡国家の斉が建てられると、斉領内では過度な負担が掛けられ逃亡する者が相次ぎましたが、周囲が心配する中、張中孚はこれを無視して自領内では施行せず、しばらくして斉は統治能力無しとして廃され、陝西だけは搾取されずに済みました。その後、参知政事・尚書左丞・南京留守などになり、宿王や崇王などの一字王に封ぜられるほど金の朝廷から重んじられ、民からも慕われて、葬儀の日には数万人が見送り、その日には市が閉められるほどでした。その弟の張中彦も吏部尚書や南京留守を歴任して善政を行い、没後に像を作られて祀られるに至りました。
これに対して『金史』の論賛では、張中孚と張中彦について、民へのわずかな恩恵は称賛すべきかもしれないが、宋の重臣でありなおかつ父を金に殺されていながら不倶戴天の敵である金に仕えるとは云々と非難しています。
岳飛のように土地から切り離されてている兵を纏め上げてひたすら朝廷に忠誠を誓うというのは格好いいものですが、曲端や張中孚・張中彦はその地に根ざした兵とともにあり、その地が金領であろうが宋領であろうが住む人間の暮らしが守られればよく、そのためには朝廷の意向も聞き流すという生き方も十分評価されるべきだと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索