投稿記事

Huyumi May/13/2023 03:15

AI作品のコンプラ変更につきまして

・本文

 反対意見が多くなっての影響か、pixivFANBOXでのイラストAIが禁止されてから、すぐにDLsiteでのAI生成作品の取り扱いが停止されました。

 ノベル、ゲームは全面的にセーフ、他コンテンツでも一部利用はセーフでした。
 一応対岸の火事だったので今後の動向を注意しておこう、と思っていた程度なんですが、Ci-enでも変更が来てたので他人事では無かったです。

『今後、投稿記事、クリエイターヘッダー画像、プロフィール欄など、
クリエイター様が編集できる箇所にAI生成コンテンツは投稿できません。』

 "今後"、"投稿"なので解釈通りだと既存のAIイラストを使用した記事はせーふ……?
 どちらか片方だとチキンレースを避けて対処したかもしれませんが、この単語二つ用いられているのなら解釈は合ってる?

 そもそも、今までCi-enで使って来たようなAIイラストの扱い方は、コンテンツというよりもイメージ画像、記事のサポートでしかないので、「AIでの生成物を主体としたコンテンツ」には入らない可能性すらあるんですが、流石にグレー過ぎて今後、今までのような使用は避けて行こうと思います。

 AIイラストを使用したゲーム作品の背景やキャラなんかしか写っていないような作品、もしくはこのような意図で使って行こうと思っている画像ですって明記した場合は、現状はセーフだと思うので、今後進捗とか上げられる段階になると使用していこうと思うんですが、BANされたらわたしのことは忘れてください。
 解釈違い一つで消し飛ぶような活動しているアカウントなんですが、元々間違った認知で大変なことになる人間なのであんまり楽観視は出来ないです。ある程度頑張ったら諦めよう。


 FANBOXがAIイラストによって回線や認証の負荷の割には利益が出ない、という現状で民意が負の感情に寄ったため、キャパシティを超え、その結果規制という流れにDLsite系列も追従したという認識なんですが、利益と民意をチェックしながら、サイト側では主義主張をしない方針なのかなと、対応が後手で慎重になりがちだったり、規制する度に一時的という表現がついてくるのかなと思います。あくまで表現のアウトプット出来るプラットフォームで、表現の是非は決めようとしない、みたいな。

 あとDLsiteでの現状の判断軸も気になっています。
 ノベルと、あとなんかスルーされた音声作品のジェケットなんかは購買意欲には大きく関わると思うんですが、作品を構成する本質として見ると一部に過ぎないという解釈だと考えるとちょっと興味深いですね。

 ゲームでのキャラクターや背景、イベントスチルなんかがAIイラストだと、スクショでは少なくともほぼ全てAI生成物で構成されていることになりますし、プレイしていても要素の過半数には影響してくると思うので、現状セーフなんだ……この辺わたしとしては認識がズレていて、全部アウトでいいと思うんですよね。
 著作権や倫理的に問題のある要素で構成されている作品と言い換えると、まぁダメだなと。

 ゲームなどでも依存度が高い場合は公開停止対象になるという文面は、ゲームの皮をかぶったCGビューワーなんかを弾いていく方針だと思っていて、着せ替え機能なんかのイラストありきの作品作りをしている作品はセーフになりそうですがどうなんでしょう。

 FANBOXにDLsiteとCi-enという収入に直径する箇所が既存のクリエイターの市場を荒らすという理由で早期の規制。
 DMM系列は動きが鈍く、規制に動いたら今度はsteamがどうなるか。pixiv本体やTwitterでの収入にあまり影響しない公開する場は今のところは動き無し。利益の判断基準だけで言えば、画像が大量投稿される割には広告収入ぐらいにしかならないこの辺が早急に規制されると思うので、やっぱりそれだけじゃないんでしょうね。
 界隈や国同士で肩並べていられなかったら良くも悪くもアクセスは集中するだろうし、規制や風当たりが強くなった結果、AIイラストの自己申告が行われず潜伏が多用され、AIかどうかを識別するシステムや、認証するシステムの開発が進んでいるとは聞かず、AI学習元になることを防ぐことも現状無理。
 プラットフォームに依存しない商業ブランドや、配信者なんかは収入に影響していても民意で燃やしていくにはまだまだ遠い位置にいますね。
 面白い時代だなぁと。昭和後期から今までハード面が激動で、わたし自身いろいろ味わって来たはずなんですが、ここに来てソフト面で色々なことが動いていることに一番感動しているかもしれません。


 とりとめもなく色んなこと垂れ流しましたが、わたしの創作活動は特に変わらないです。
 次のゲームはAIイラストを使おうと思っているので、開発始めてから一年か二年後とかに有償作品が規制されたり、そもそも利用していたことで逮捕されるとか、そういった状況が二転三転もセーフとアウトを反復横跳びするのかもしれないです。

 一応厳密に法にアウトと言われたり、DLsiteでダメって言われたら潜伏などせずに手を出すのをやめる予定です。
 有償作品がダメって言われたら、またフリーゲームで公開すると思います。開発時期にもよるかも。
 元々AIイラストで有償作品が許されるのであれば、価格を300円ぐらいで販売して、相対的に人の手掛けたイラストを利用した作品の値段を上げるのが棲み分けだと思っていたので、まぁ300が0になっても誤差かなと。
 300だと一本当たりの所得が100と考えても、5000か10000売れれば上がった知名度の分、Ci-enやアフィリエイトの収入を合わせてワンチャン食っていけるラインに乗れるなぁとも考えていました。
 まぁ以前話した通り、創作で食っていく希望はほとんど捨てて、好きなもの作って行こうのスタンスですけど。


・終わり

 ル想のリリースからそろそろ一年ですね。
 そんな節目と、最近AIイラストを扱っているので、万が一にル想の画像が誤解されて迷惑掛けたら申し訳ないなぁということで、ついったーの固定tweetやヘッダーは取り払いました。
 Ci-enも取ろうとしたけどなんか必須って言われて、現状特に置ける物も無いので放置しながら何かないかなって考えておきます。なのでヘッダー画像が自然とサムネになる記事投稿のツイートは今回せずひっそりと。

 もう一年になるんですね! ちなみに体感は二年ぐらいです。
 進捗はダメです。AIイラストちょこちょこ触っているけど、やっぱ何も言えねえってのと、次の構想がかなり固まってきて、最近重要な要素要素の"点"が一通り揃ったので、その点をそれぞれ"線"で繋げる作業をしています……ほとんど頭の中で!
 本格的に手を動かしたり、実際にゲームデータを作り始める作業はもうちょっと遠いけど、あと数ヶ月ぐらいでは始めるんだなって感じです。

 まぁそんな感じでいつも通りのんびりよろしくお願いします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

Huyumi Apr/15/2023 13:59

2023 4月近況

・はじめに

 ご無沙汰してます。
 生存報告を兼ねて、ちょっと話題にしたい物と、あと考え事を少しでも整理するいつものです。
 特に前半は注意する物も無いと思うので、適当に始めていきましょー


 『《神》は一体、何に祈ればいい?』
 みたいなフレーバーを楽しむゲーム用のイラストとして用意していましたが、さっき起きた珍事のわたしのイメージ画像として添えておきます。

Dark and Darker

 2月にあったDaDのテストまで遡ります。話題貯めすぎ。
 ダークファンタジーでのPvPvEというありそうでなかった切り口で、かなり渋い作りになっている物の個人的にとてもハマりました。
 対人考えるとバーバリアン最強なのだが、このゲーム対人に勝つことが勝利条件じゃないので結構逃げられるし、遠距離でチクチクされるとリソース勝負がきついのだがバーバリアンは機動力があまり優れていなくて逃げられない。じゃあ遠距離系最強かというと望まぬエンカウントには弱く、相手の土壌で戦わざる終えない状況には突破が非常に難しい――など、なんというかじゃんけんが極まっているようなゲームバランス、デザインがとても優れていると感じました。

 最大三人で組めるPT、そのメンバーに応じて得意な相手、戦術などが変わり、何を主目的にダンジョンに潜り、想定外の漁夫に立てたプランが崩壊したり――など、定石が組みづらく対人ゲームとして長く楽しめそうでした。
 四月に次のテストと、ファンの声によって早期アクセスを早めに開始する……はずだったんですが、権利問題で揉めて今後どうなるかわからなくなってしまいました。わたしの生きる希望……。

 どちらの言い分が正しいのかわからないので、わたしには判断がつきませんが、とりあえず早く終わって欲しい。DaD側が悪いのであれば今後リリースされることは無いのでわたしとしても諦めがつくので。
 勿論多少遅れたとしても当初のスケジュールをなぞって動いてくれることを望んではいますが、黒であるのなら黒として処理されてほしい。
 これまでのように、続報を細目に追ってチェックしていこうと思います。

 と思ってたら本記事を清書するタイミングで、torrentで当初のスケジュールを強引になぞる様子。
 torrent自体はシステムとして優れていて、違法DL周りの文化を除けば悪い物では無いので気にならないんですが、中立的な立場からDaDの有利な是非が現状出ていないので、信頼できる企業がどうかを判断する必要が出て来ました。どうしよ。


ホグワーツレガシー

 俺たちの青春ハリーポッターの世界に飛び込める最新のゲームだぜ!
 キャラメイク微妙に足りなかったり、学園生活楽しみたかったが思いっきりその辺を舞台にしたアクションゲームだがまぁそれはそれで。

 歩いたり、飛び回っているだけで楽しいゲームでしたね。
 わたし基本的にフィールド探索するの好きじゃないので、その辺楽しめるゲームは余程優秀なマップデザインをしているのだと思います。

 実はまだクリアしていません。
 ある程度楽しんだので、ファンタジー世界に没入したい時用に取っているんですが、そんな気分になる時が少なくて中々。
 結構そんな感じで積みゲーが増えてきました。何かしたい時用としてアイコンがパソコンに並んでいて、日常的に見るからか該当する欲求をあまり覚えず、新しい欲求へ欲求へと意識が向かって気持ちもゲームも上手く消化できないそんな感じ。
 無理に消化するぐらいなら、欲求が出た時にゲームから呼ばれて遊びに行こうぐらいの、のんびりとした方針です。

確定申告

 色々ややこしいことになっていましたが、しっかり税金処理は済ませました。
 二月はこれの処理だけで、残りは徹底的に遊ぶぐらいのスケジュールだったんですが丁度良かったですね。
 面倒なのは勘弁して欲しいんですが、今年からインボイス制度とかいう何のためにあるかわからない制度始まりますね。
 真面目に絶望+1って感じなので見て見ぬふりをします。次。

サクラノ刻

 期待して待っていた商業エロゲですね。
 期待値は高い物の、前作で物語は綺麗に終わっていると思っていたので、今更何をするのかとハードルを低くして挑ませて頂きました。
 結果、満足は出来たものの、続編ではなく単体として見ればそこそこで落ち着く感じもあって、今後も商業エロゲと付き合っていくか、に関しては劇的な変化はありませんでした。
 最近のように、のんびりと興味が湧いた時だけ、程度で特にこれを機に引退なんかも考えないような漠然とした感じ。

 作品自体は何箇所も琴線を揺るがすような良いシーンに出会い(ここまで動く作品は早々無い)
 また、多く語られる創作論から新しい価値観を得ることは無かった物の、ぼんやりと抱いていた感覚を明確な物としてそこそこの数を身に着けることが出来ました。
 まぁその辺は深く語ると長くなりますし、不快に感じる方もいると思うのでとりあえず今回は無しで。


VRゲーム

 元々興味のあったVR用HMDを買ってみました。
 主な目的としては、一人称視点から感情移入しやすいような作品構成が主流だと思ったのでそれの摂取と、視線や距離感といったキャラクターの実在性、プレイヤーやキャラが存在する空間デザインが気になってでした。

 まず実際に被ってみての感想は、解像度が低い! でした。
 ゴーグルの片目は普段使っているディスプレイの解像度を超えており、よくよく見ると不満を覚えるほどの低解像度テクスチャというわけではないはずなのだが、距離があるとレンズを介したようにぼやけ、高解像度のディスプレイを至近距離で見ていることも相まってPS2程度のグラフィックを見ているような感じでした。近視のせいかもしれん。
 PCディスプレイに映ってるゲーム画面めっちゃ綺麗でいつも驚く。

 主目的としていた没入感に関しても、描写の幅が広いVRという環境が想像の余地を奪って、メリットよりデメリットが目立ち、結果的に没入感は劇的な差は生まれない、と思います。一回りぐらい没入感が増すのは確か。
 ただ没入感を増すためにユーザビリティを捨てたり、ゴーグルを装着する手間があったり、プラスマイナスの話をするとマイナスの方が多いんですよね。
 これが没入感を特別視するのであれば、何にも代えがたい技術だと思うんですが何故かわたしはその人間ではなかったようで。おかしいなぁ。

 結構ゲームの構造にも影響していて、コスト削減のために自由度下げるとか、演出のために現実と乖離するとか、見てほしい箇所を見せるためにテンポロスが生まれたり、そうした下準備をしないと見逃すとか。
 まぁ作っていて結構苦しいだろうなというのがとても伝わってきましたし、流行り始めの頃から各種機材が高くなっており多くの人が手に取りづらいジャンルになったことから、需要の少ない界隈になり発展が遅い――とゲームのラインナップ見て痛感していたりしました。

 実際に腕を伸ばしての意思決定などの重みがかなり違う、主観視点でガチ恋距離されると相応にドキドキする、など色々と良い所もあるのですが、今後を明るくは見れないかなぁ。早く脳直出来る時代が待たれる。

 ちなみに、没入感上げつつ、可愛いキャラと同じ世界に居るような感覚、かつ紙芝居やムービーに偏るような開発が行われていないゲームの一番は「カスタムオーダーメイド3D2」でした。

 大体他タイトルには何かしらの不満が付き纏うのに、これに関しては満足度が非常に高かったです。エロ抜きにしてなので、エロ込みで堂々の120点でいいと思います。

 まぁほぼ全盛が2万近くで高かったんだけど!(期間限定発売中)
 既にVR周りで6万前後出しているのでかなり買うか悩んだんですが、ゲーム以外の出費ほとんどないし、学習や時間効率のコスパがとても良いので悩む必要なかったわ。
 最低限貯蓄あれば、なるべくセールでコンテンツ買うようにしたり、食費抑えつつ、残りは全部ゲームにつぎ込んでいいのかわたしの人生。


・前半まとめ

 とまぁ最近こんな感じでした。
 制作? 今年はのんびりペースなので特には現状無いです。
 好き放題言っていいのであればちょっとは話すことあるのでこの後にでも興味のある人はどうぞ。


・ちゅうい!

 ここからは様々な話題を好き放題に語るので、閲覧は自己責任でお願いします。



AIイラスト

 まずは手始めにこの辺からでしょうか。
 不快な人は不快でしょうが、気分が大きく落ち込む話題には早々ならないと思うので。

 この辺の記事がまとめていますが、海外では規制がより強くなり、風当たりが強くなってきています。
 割と情報が古いので、今よりもより酷い状況というが現状だと思います。AIイラスト利用者への風当たりではなく、著作権や治安などのごちゃごちゃとした感じが。

 国内では規制は変わらず、悪目立ちするAIイラスト利用者が増えて、それに対する自浄作用としてAIイラスト反対派の方が強く動いているケースをよく見ますね。
 全部が全部そうではないんですが、安全圏から石を投げることを趣味にしている人も居て、そのことに関してはそこそこ不快に思ってます。
 AIイラスト利用者側が悪なのは確かなのですが、その悪に対して嬉々として石を投げる行為が法に罰されることは無いでしょうが、わたしとの立ち位置問わず傍にいて欲しい人ではない。

 もう一つ愚痴るとpixivやDLsiteでAIイラストが邪魔と言う人が多いんですが、設定でオフにした上で愚痴ってるのかなと。今までのように気に入らない新しいジャンルが出て来て、それに対応できず文句言っているのであれば声が大きいなぁと。

 まぁAIイラスト側が基本的に悪いです。こんなものが無ければ人に新しい嫌な面を見ることも無かったので。
https://twitter.com/hukumaen/status/1638179102476873730
 あとAdobeが新しくAI作っていましたが、普通に黒くて笑ったり。

 ただ新しく出ては来るものの、具体的な規制の動きが少ないここまで見ると、やはり規制するのは厳しくて共存していく方向性になるのかなぁと。
 各種動画サイトやP2Pソフトの違法性がある文化やらが需要から結局生き残ったように、何かしら優れた物を持つ悪い技術は規制し切れないが通例なのかなと。

 AIイラスト側の進歩に関しては現状そんななくて、構図指定して出力出来るようになったぐらい?
 民意による締め付けが厳しくなって、表立って技術交換を見ることが少なくなったのもあるんですが、AIイラスト界隈での主流な出力サイトがNovelAIやstablediffusionではなくなっていて、その辺から流出したデータや、有志が好き放題に作ったデータをモデルにした各々のパソコンのグラボでイラストを生成出来るローカル環境になっているっぽくて、より闇が増した上に日向を避けて歩く人が増えたアングラな現状。
 わたし自身どこまで踏み込むかは慎重にしたいではあるのですが、まぁ面白い技術なので早々には退かないと思います。
 新しい技術を見たら、なりふり構わずどんなことが出来るのか試す、そんな創作者にわたしはなりたい。でも逮捕は嫌だな。


わたしのこと

 創作論や生きる上での価値観、今後の展望なんかを纏めたものです。今から頭の中をまとめる。

 まず大きな気づきがあって「やらなくてはいけないことをやらなかった時、訪れる最悪は死」ですよね。
 死にたくなければやらないといけないこと、死んでもやりたくないこと、とも言い換えられます。
 そう、死んでもやりたくないことはやりたくない! んですね。

 普通に働くのが嫌で、創作で収入が入るのであれば生きてみてもいいかな――という開始地点を忘れていました。
 「売れるために作りたくない物は作らなくていい」んですね。作りたい物を作って売れたらラッキーなんですよ。ラッキーじゃなければ死ぬだけだし。

 次回作、同人エロゲは作ります。はい、作りたいので。
 ただ次で自分の中にエロゲで無ければならない何かを探しに行き、他の個所からエロにまでコストを割いて得たい物は多分無いのでその次はどうなるかさっぱりなんですが。

 なんにせよ、いつの間にかハマっていたある程度は作りたくない物も作らなくてはいけないという意識から抜け出せたので結構楽になりました。
 結果、ゲーム制作を売れるようにステップアップしていき、最終的には自分の食い扶持を稼ぐ普通の人間を目指す――というプランも全部破棄。
 「成長を諦めた人間」と罵られるのも仕方ないです。わたしは現状維持で毎日生きるので精一杯、好きでやる創作も苦しくて苦しくて堪らないんですから。普通には戻れない、弱者で構いません。

 親の脛齧れなくなった時点で、わたしは他の立場の人を頼るつもりは基本的に無いので生きれなくなるのですが、短期で死ぬ可能性も一気に減りますね。強いストレスが掛かるケースを結構避けられるので。
 十年前後の中期で生きれる可能性が高く、それ以降はその時の状況次第ですね。ダメ人間好きな人に養われるとかなら全然あり。親じゃない家族や友人に頼るは無理。
 まぁ将来の不安は無くなりました。最悪死ぬだけだし。


 作ろうとしていた息抜き作品も破棄しようかと思ってます。
 ちょっと作っていた物の、間に税金周りの処理なんかが挟まり当初抱いた原動力が薄れていること。
 普段ならそこから何度も思い返して完成まで頑張るんですが、今回息抜きとして最低限を構築するのに思っていたよりも遥かにコストがかかりそうなこと。
 あと、一生で作れる作品数に限度を感じたため、息抜きで魂すり減らしてるわけにはいかない、など。

 充電期間がですね、どんどん長くなっているんですね。
 最果てはやりたいで動いて、ブレハやル想はそろそろ動かないとなで動き始めたし。
 純粋に老いて筆が遅くなっているでもいいんですが、一作品生み出す度に魂が削れている感覚があります。途方もない空虚な疲労感が。
 自分のやりたい、伝えたいを死ぬ気で自分の中から削り取り詰め込んで居るので、その分「わたし」が削れているような感覚。
 どこから削ればわからなく困って、充電期間で少しでも新しく魂になるような物を詰め込むんだけど、その辺削っても熟成感が少なくて味が薄い……みたいな。

 なので一作品一作品大切にしていこうと思いました。
 単に老いや病のせいでサイクルペースが落ちているのであればいいのですが、魂理論も結構信憑性あって嫌ですね。
 結構居ません? あんな素晴らしい作品を生み出したクリエイターが、一度が二度生んだ後に精彩を欠いた作品生み出す事しかできなくなる、みたいな。
 一生で生み出せる魂の作品に数があるとすれば、それはとても悲しいことなので嫌だなぁと思いました。


 次の作品は、かなり憂鬱な物を考えています。
 今まで考えていた草案達を全て破棄して、ただ作りたいだけの物を、今までと違ったどこまでも暗い物語みたいに。
 現代ベースにした生活系の同人エロゲで、戦闘要素なんかもある純愛よりのゲーム――とか色々考えていますが、現状ではこれ以上は語らないでおきましょう。最近こんなの作りたい→破棄! みたいなケースが多くてちょっと恥ずかしいです。


 好きなように生き、好きなように死のう。
 と、より無敵の人の自覚が出てきた物の、日々の憂鬱が晴れてくれるかと言えばそうでもなく。
 生きるのつらいですね。
 みんな何のために生きているのでしょうか。
 わたしはなるべく日々の希望を摘むようにしてはいるんですが、摘める花には限りがありますし、摘むという行為にもエネルギーが必要で苦しいです。

 病みにくくなるには趣味やコミュニティを増やせというのは通例ですが、その辺増やすのもコスト必要で現状維持で必死な中割く余裕もあまりなく、まぁそもそも積極的に増やしたいわけでもない性質も相まってどうしようもないなぁと日々笑ってます。

 最近結構退屈な時間が増えているのも問題で、その辺を生き甲斐に変えるためにも制作を始めるのが良いと思うんですが、率先してステップアップしないと決めたけれど有償作品作るのは勇気要りますし、完璧主義のわたしは作品のプロットだったり、自分自身の価値観、創作論が固まり切っていない現状では到底動きたくなく、日々同じようなことを繰り返しながら、少しずつ頭の中をスッキリさせていく緩やかな時間を繰り返しています。
 それでいいのだと思いますが、それはそれとして精神への負荷はある。南無。


・おわり

 買ってきたホットドッグが逆さまになってるの気づいてまでは良かったんですが、何故か取り出す時に一回転して部屋中がホットドッグになったのがさっきの出来事です。活きが良過ぎる。
 中身のピクルスと一緒にモチベも消えたんですが、頑張って清書して記事を投稿しました。えらい。
 ホットドッグの味は薄かったです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

Huyumi Jan/15/2023 04:30

ふゆみのチラシ裏#2

・まえがき

 (愚痴っぽい)個人的な考えごとなんかを書き記す記事です。
 閲覧は自己責任でお願いします。

 大体こんな気持ちで記事書いてましたの図。
 AIイラスト、ローコストで記事のサムネに少しでも変化出せるのいいと思うので習慣にしたい所。

・ほんぶん

 年明けて、Ci-enの記事頻繁に書いてますね。
 精力的に活動している自覚は無く、なんか体感時間が長くてそろそろ書くかって感じ。
 考えごとが溜まっており、かつほとんど処理出来ているので最後の仕上げに書き出してして纏める+アウトプットして覚えていて苦しい内容は忘れてしまおうの機会です。
 見る人のことはほとんど考えていないので閲覧は自己責任だ、うおぉぉぉーー!


・体調

 あんま良くないです。
 12月はちょっと良くて、1月にちょっと下がって、今までと同じ感じ。
 今までと言うと、ル想リリースして6月で「あ、これやべえな」って自覚して、7月にちょっと持ち直してからずっとそれぐらい。
 ブレハをリリースして、半年ぐらい燃え尽きて回復せず、ル想いい加減作るかーと倒れそうになりながら動き始めた感覚と現状似ていると思います。
 その頃と同じぐらいには回復した、頑張ろうと思えば頑張れる段階――ではあると思います……が、頑張ってもイマイチ希望を見出せなかったり、そもそもお薬増えてるのでやはり右肩下がりで間違いはないのでしょう。

 と言っても、これが活動で理想的な成果を上げられていなかったり、ほか私生活などでストレスを感じている結果の心身の疲労かと問われると微妙な感じ。
 老いや、創作する上で魂を削った分最大HPが減っている感覚、あるいは病の悪化がしっくりくる表現――と言い切ろうと思ったけど、いや別に悪化はそんなしていないかも?
 割と眠れるようになったり、ル想含めて今まで作って来た作品によって自己評価、自己肯定感というものは積み上がっている実感は得ています。
 今までああして動けたのだから次はもっと高みを……と完璧&理想主義の性質が絶対的な位置は変わっているのに、相対的な位置は変わっていないと錯覚させたり、それはそれとして生きるのって不幸に対して幸福は釣り合っていないよねって腐った根本が変わっていないからだと思いますが。


・進捗

 息抜き作品の進捗です。
 新作予定ではあるのだけれど、ほんと息抜きの軽い作品なので次回作と呼ぶのに未だ抵抗のある息抜き作品です。

 進捗はあんまり良くないです。
 テキストは少ない量ではあったものの、物凄い勢いで完成しました。
 残りの軽い物を作るかーと考えると、生産的な動きをする余裕が無かったり、そこまでストレスを許容して動くか? という疑問が足を引っ張ります。

 息抜き作品を作るにおいて、「現状の自分がどこまで動けるか」と「創作が好きなままでいられる」かをチェックする意味合いもあるんですが、創作は死ぬまで好きなままだと思いました。ずっとゲームすることと、作ること考え続けています。
 現状の自分が動ける範囲もなんとなく確かめられました。ル想開発開始と同じで、これからは倒れながら何度でも立ち上がって創作を続けるでしょうし、時間が経ったり、作品を作れば作るほどわたしはボロボロになるでしょう。

「限りなくローコストに抑えているとしても、直接的な収入やステップアップに繋がりにくい息抜き作品を作っている場合は無いのでは?」

 正しい認識だと思います。でも作ります。
 わたしには効率の良い人生設計が実現出来ないと諦めましたし、一度生み出した物語、繋がった向こう側をわたしの中に留めて放棄することは絶対に嫌です。


・真理の探求

 あえて胡乱なサブタイトル付けました。話半分に聞いてください。

 最近人生の"答え"というか、自分という存在の在り方、究極的に行うたった一つの言動、揺らがぬ魂の確立、単に悟に至る――みたいなのを本気で考えています。何を言っているかわかりませんね、わたしにもわかっていません。
 わたしは創作活動を、どこか別の世界に自分自身が繋がって、そこから贋作の作品として整えるパイプの役割だと常々考えています。
 その在り方は代えがたい物でありますが、まだ存在の純度を上げられると思います。
 収入や自己顕示欲、技術的な成長といったあらゆる余分な物をそぎ落として、ただ繋ぎ手としての存在、無想の境地にたどり着きたいのかと問われればそれも違う。
 逆に何かを思い続ける夢想の境地が"答え"かと問えばそれも違う。悩む悩まない、自らの意思の有無はどちらでも良いです。

 物事に付随する様々な要因に心動かされ、あるいは動じずに、揺らがぬただ一つの答えに進み続ける存在……になりたいわけでもないと思います。
 創作者としての在り方について悩んでいるのかと言えば、近しい場所ではある物の、究極的には別でも構わない"悟り"が欲しい。
 自らの精神構造の成熟、魂の不動性の確立を求めているかと問われればそれも違う。
 ただ結果と、それに連なる道筋、その連続性を含む証明――あぁもういい加減わからなくなってきた。
 わたしも何に悩んでいるかさっぱりなんですが、初めて見つけたそれにもう少しで届きそうな感じなんですよ。手を伸ばせば届く範囲に"それ"があって、届くのであれば他一切の無駄をそぎ落としても構わないと信じるぐらい。

 心身弱っているからこんなことを考えるのか、考えているから弱ったままなのか。
 "悟り"や"答え"、"気づき"とは名ばかりのただの"狂い"の一歩に過ぎないのか、そもそも十分狂っているのかは置いておいて。
 まぁ書き出しても上手く考えがまとまりませんでした。アウトプットしたことで今後忘れる対象になるのでしょうか。


・NovelAI

 ちょいちょい触ってます。新しいこと、それに機械的に動かすイラスト方面の技術ではあるので、結果学習の域を出なくてあんまり積極的には触れていません。疲れてるの。

 人を描写するにあたって、より欠点は見えてきました。
 成人向け出力すると更に体が狂うとか、好みの絵柄に近くするとAIが結構指示無視するとか、無料で生成出来る低画質をそのまま解像度上げようとしても、ほぼガチャし直しで通貨無限に足りなくなるのでは……? など。
 あと倫理的に問題のある技術なので罪悪感でそこそこダメージ入り続けてます。
 じゃあ使うのやめろよって話になるのですが、技術的には優れていて、なお且つ新しい存在でとても興味深い。様々なコスト削減には最も効果的。背景生成はほんと文句無しに優秀なので使わない理由がほとんどなく、背景で使用するのならAI生成利用作品に括られてしまうのであれば、キャラクターに使用するデメリットが相対的に減る……などですね。

 まぁ創作者って生き物は、生み出すためなら何でもするので。
 ……"悟り"なんかもそういう次元の話なのだがちょっと向いている方向が違うんだよなぁ!(いい加減忘れろ)

 まぁその辺はボチボチですね。
 AIや開発者側の技術がさっさと進化しねーかなとか、クリーンなAI今後出るの厳しいだろうなとか色々考えていますが、まぁそんな掘り下げたい話題でも無いので次。


・次の同人エロゲ

 現状優先度低いですが、機会ある度に色々考えています。
 と言ってもル想の何が問題であったか、他の同人エロゲはどういう構造で売れているのかという認知能力の強化や、自分が好きを貫いた結果でどうなるのか、といった話になりますが。
 どんなゲームを作りたいかはだいぶ前に決まっているのですがまぁ当分は表に出すことは無いでしょう。

 マイノリティ性癖だったり、必要だと思い込んでいる立ち絵や全年齢スチルを削ってまで、えちシーンを増やしたいと思えていない現状、やはり成人向けコンテンツを生み出すにはこだわりが足りないと思います。
 率直に言うと性的嗜好、性欲になるんですが、ここ半年ほど積極的に鍛えようと色々チャレンジしてみましたが、結果としてはより好き嫌いがハッキリして許容範囲は変わらずで、あとついでにこれ以上下がると人としてマズいぐらい性欲が落ちてきている……というのが現状です。

 心身の問題もあるんですが、例えばゲームを作るようになると技術的な観点からゲームをプレイするようになり、純粋に楽しめなくなる部分が出てくるんですね。
 同人エロゲも同じで、作る側に回り、かつその苦悩を味わっている現状同人エロゲはユーザーとしてほぼ楽しめないのが現状で、ほか成人向けコンテンツも色々考えてしまい理屈は強くなっているものの、感情が弱っています。
 率直に問題点だけ言うと、エロい物作ってると、エロいこと考えにくい性質なんですが、どうもこれは意図的にタガを外せるものらしく、わたしは未だそこに至れていないんですね。
 これが適正の有無かは置いておいて、四六時中スケベ考えている人凄いなとか、本来性的嗜好という意味合いがあまり込められていない性癖という単語をそのように扱って、思ったよりネット上の人とかドロドロとした性を前面に出していたんだなとか、認知能力が正された結果カルチャーショックのような痛い孤独感すら覚えています。思春期かな?

 もう一度同人エロゲ作るのは確定していて、なおかつ自分の好きだけでなんとか売れるかは置いておいて完成させたいと思っています。売れたら都合がいい形式だからとかそんなのはもうどうでもいい。
 わたしの中でR-18という表現は、表現の自由です。
 何にも憚られることなく全てを描写していい。思想も、グロも、エロも、それらは物語を、戦いを、恋愛や人間関係を描写し切るのに大切な要素だと考えています。
 ただ成人向けという枠組みを守るために、わたしの性癖を曲げていいかと問われればそれも違うと思いました。逆に、わたしは表現を続けるにあたって何も曲げてはいけない。好みも在り方も手法も、自分の中で成長、変化したのなら良いけれど、偽り、曲げて描いてしまったら創作者として致命傷を得ると確信しました。
 だからわたしは、同人エロゲというジャンルに魅力を感じた、物語や音楽、ゲームデザインといった要素にエロが足されて、可愛い女の子がいっぱい出るゲームを、時には恋愛したりしなかったりしながら、主人公に没入出来る環境を整え、共に冒険したり、同じ世界に生きる有様を描くべきだと思いました。

 この認知は大多数には存在しないマイノリティであり、全然売れる見通しは立たなくて食っていくには界隈から離れるしか無いのだろうけれど、それはわたしにとって真に敗北では無いです。
 負けなら負けでいいから、わたしは自分を曲げちゃいけない。


 自分の中の好きを溢れないだけ、あと開発コストが爆発しない程度にエロもしっかり盛りたいなと思ってはいるんですが、まー九割方食っていけるだけ売れなくて、同じ食っていけない程度の売れ方でも同人エロゲ以外の方が作る側やプレイする側として楽しめるため、サブプラン考えておかないとと常々考えてはいますが、まぁずっと未来の話なので優先度低めで。
 今からでも英語学んでsteam進出するのが現実的(???)だったり、テキスト書くのは他作業と比べて相当楽なのでシナリオ外注とかであれば、自分のキャパ守りつつ迷惑掛けずに食い扶持は稼げる……? でもゲーム制作はほとんどせず、それメインになるのもな? とか色々想像しています。

 あ、シナリオとかテキストのお仕事あればゆるーく募集しているのでよろしくお願いします。
 こんなところに書いてもまず来ないだろうぐらいのゆるーくです。後々必要性感じたらもうちょっとわかりやすくポートフォリオとか整えて募集します。


・あとがき

 いつもここが「あとがき」か「おわりに」かわからないけれど、その場のノリで書いてるので確認しないことにしています。
 頭が痛くなるようなことをよく書いているので、初めと終わりぐらいはひらがなオンリーぐらいの気持ちです。他は適当。

 今年も二月は発売待ちが重なっています。
 延期に延期を重ねているホグワーツレガシー&サクラノ刻! お前らはいつか出てくれればそれでいい。
 あとDark and Darkerがまたテストするらしいです。よろしくね。
 終わり無い系のゲームとしてこれ以上無いぐらい楽しくて、割と毎日考えているので君はさっさとリリースしてくれ。
 触った感じデザインもバランスも問題無くて、コンテンツ量も半年ぐらいならダレずにアップデートする必要なく続けられると思うので、何をそんなに開発しているんだ。
 なんか問題あっても温まっている現状、早期リリースしたほうが売り上げ良さそうで、問題あってもわたしが我慢出来ないから早く出してくれー!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

Huyumi Jan/01/2023 21:43

NovelAI触ってみた

・まえがき

 NovelAIの使用感を色々試してみた記事になります。

・ほんぶん

 導入から実践までは基本的にこちらのサイトを見ながらやっていきます。

a girl,solo,black hair,white dress,waterfront
とりあえず例として挙げられているプロンプト入れてみる。


 条件が少ないためか一枚1.5秒ぐらいで生成される。気軽なガチャ。
 好みの子を基本に色々やりたいため、少し条件を変えて行ってみる。

a girl,solo,white hair,red eyes,white dress,waterfront

 辞書見ないで適当に打ったため不安だったが(eyes)なんとか意図は伝わったようだ。
 異文化交流の気配を感じる。英語でしかも相手は機械だ。
 次はちょっと髪切ってくれ。

a girl,solo,white hair,bob hair,red eyes,white dress,waterfront

 いいぞ、その調子だ。
 わかってはいたが英語力鍛えられる。
 あと指示するのに髪型や服装などのボキャブラリー(この辺りはサイトに頼れる)
 それとデザインの最低限を知らないとわたしの指示を優先して、AIがクオリティの劣ったイラストを生みかねない。

『a girl,solo,white hair,bob hair,red eyes,gothic dress,waterfront』

 ……もうちょっとラフなのがいいなぁ! でも言葉が出てこない。


a girl,solo,white hair,bob hair,red eyes,gothic dress,poncho,waterfront

 ……キミ可愛いねえぇ!(八枚目にして初めて心が踊った)
 保存していたはずの服装一覧サイトを探している途中で、リアルでも着るぐらい好きなポンチョがそういえばあったと入れて見たら中々。gothic dress残ってるから変になる可能性高いと思ったのだが、シスター服っぽくて丁度いいかもしれない。

 場所をちょっと変えたい。「夜の海の浅瀬に立っている」ぐらいの難しさでいこう。

a girl,solo,white hair,bob hair,red eyes,gothic dress,poncho,standing in the shallows of the night sea

 まんまGoogle翻訳したのを突っ込んだが見事に意図をくみ取ってくれた。
 ただキャラはさっきの子が好みなので、seed値を固定して同じ呪文で呼び出そう


 服装変わってるじゃん! 頭部もちょっと違うのだが、seed値自体は固定しているのでガチャって調整するが出来ない。


a girl,solo,white hair,bob hair,red eyes,gothic dress,poncho,underexposed,standing in the shallows of the night sea

 露出少な目の意図を込めた「露出不足」で微調整を図ったが、服装は伝わったのだが何故か年齢が下がった。

 色々試してみたが、seed値を固定すると何かと不便。
 気に入った画像をベースに色々やろうとするとAnlas(通貨)が必要。試行錯誤している現状はなるべく避けたい。
 ということで死ぬほどキャラ設定を凝ってからキャラの固定化を目指そう。

 楽をするためにこのサイトでキャラ固定に繋がりそうな項目だけ入力する。

a girl,solo,whole body, view straight on, standing, wet, flat chest, girl,woman,female, little,child,10 years old, short hair, bob cut, asymmetrical bangs, hair between eyes, white hair, ahoge, small_breasts, zettai_ryouiki, red eyes, white skin, hat_ribbon, choker, Taoist robe, red_skirt, thigh_gap, black Clothes,gothic dress,black poncho,underexposed,standing in the shallows of the night sea


 「お前っていつもこんなキャラ好きだよな」って思った人は五年以上の付き合いになりますね。
 その頃と比べて活動スタイルはかなり変わっているので、それでも現状ついてきてくれている方は一生の付き合いになると思うので今後ともよろしく。

 さて、四枚生成しただけでも問題点が色々見えますね。
・帽子被れって言ったのに一枚しか被ってない
 何気に一番問題。
・服装のデザインがちょっと不安定
 現状八割方固定出来ているので、もうちょっと細かく設定したら安定しそう。
・絵柄が安定しない
 あとで色々やる予定なのでとりあえず放置で。


a girl,solo,whole body, view straight on, standing, wet, flat chest, small_breasts,female, little,child,10 years old, short hair, bob cut, asymmetrical bangs, hair between eyes, white hair, ahoge, zettai_ryouiki, thigh_gap, red eyes,gothic dress,black poncho, choker, red_skirt,underexposed,standing in the shallows of the night sea


 余分な物を取り除き、指示をシンプルに。
 チョーカー、服のデザインが安定しないのが問題。ソックスは現状絶対領域ぐらいしか指示していないので勝手に入ってきてる。
 逆に言うと頭部の出力はかなり安定している。この辺りはひとまず完成でいい。


a girl,solo,whole body, view straight on, standing, wet, flat chest, small_breasts,female, little,child,10 years old, short hair, bob cut, asymmetrical bangs, hair between eyes, white hair, ahoge, zettai_ryouiki, thigh_gap, red eyes,gothic dress,{{black poncho}}, choker, red_skirt,underexposed,standing in the shallows of the night sea


 {{black poncho}}として強調しただけで、色自体は十枚に一回違う物が出てくるぐらいで安定するように。強調しただけで……?
 まぁこの調子で服を細かく指定して、少しでも再現率を上げていこう。

 百枚ぐらい試行錯誤していると気分転換したくなってきた。
 AI絵っぽくない絵柄の変更に一旦移る。
 現状プロンプトのみ指定しており、絵柄はプロンプトとネガティブプロンプトに共通の物を入れることで変更出来る。キャラ以外のプロンプトが充実することで相対的に服装なんかが安定するといいなぁ……。

 ちなみにこのサイトに頼る。1~2巻まで見ればかなりAIっぽさを消せる上に、自分好みの物が出てくるのでそれを基本にする。


{{masterpiece}}, {{{best quality}}}, {{ultra-detailed}}, {{illustration}}, {{disheveled hair}}, {{frills}}, {1 girl}, {solo}, floating, beautiful detailed sky, on beautiful detailed water, beautiful detailed eyes, overexposure, {fist}, buttons, pleated skirt,a girl,solo,whole body, view straight on, standing, wet, flat chest, small_breasts,female, little,child,10 years old, short hair, bob cut, asymmetrical bangs, hair between eyes, white hair, ahoge, zettai_ryouiki, thigh_gap, red eyes,gothic dress,{{black poncho}},simple black choker,White high socks,red_skirt,{{A skirt that can be seen just a little}},underexposed,standing in the shallows of the night sea

nsfw, owres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts, signature, watermark, username, blurry,missing fingers,bad hands,missing arms, long neck, Humpbacked

 いよいよプロンプトが呪文と呼ばれる所以が見えてきた。こんだけ長くても3秒ぐらいで一枚作ってくれる。
 今更ですが青いのがネガティブプロンプト、オレンジがプロンプト、赤いのが要点のプロンプトみたいな感じで。
 あと{{masterpiece}}, {{{best quality}}} 傑作作れ!! 最高品質でな!!! と人に指示すると刺されても仕方ない言葉をAI君は言われても文句言わないし、実現もする。


 20枚ぐらい作って、良さそうなのをピックアップ。
 使ったのは「水の魔術」と紹介されているもので、Scaleを11→5.5に落とすことでぼんやりとした絵を描くように。あと服をより自由に着るように。頭部のプロンプトは守ってるのになぜ……?
 結構プロンプトから好きに削ったにも関わらず、全体的に影の使い方が上手くなっており、書き込み量も増えて頑張ってる。
 でも現状一番頑張って欲しいのは服装の固定化。

 色々試した上で調べた結果、現状服装の固定はNovelAI苦手な模様。
 簡単な物や制服など大枠が決まっている物なら安定するかもしれないが、そうなると実用性が薄くなる。
 実用性で考えると、そもそも同じ衣装を着る必要性は必ずしも必須ではなかったりする。
 連続するシーンで別の服を着ているのが問題なわけで、日によって別の服や、外出の時に着替えていれば問題は無い。
 となると必要なのは表情差分のある立ち絵と、その立ち絵と連動するスチルの生成


 表情差分を作るために、お気に入りの画像を

 こんな感じで表情をぼかしプロンプトに"crying"を追加して出力。
 Strengthを0.4 noizeは0で出力。

 ……泣いてなくもない、か?
 髪の毛や海などにちょっとした差異があるのはまぁ誤差。
 顔の輪郭が大きく離れていなければ適当に編集できるので。

 {{{crying}}}に強調してからもう一度。

 だいぶ不自然。
 {{{crying}}}のままで、Strengthを0.27に。

 より酷くなってきた
 ぼかしが抜けきっていないのでStrengthを0.4辺りで他のアプローチが必要かも。

 先頭に{{{crying}}},{smile}と入れつつ、Strengthを0.4
 泣いてはいないものの、苦笑、引き攣った笑みとしては十分な出来。
 プロンプトで工夫さえすれば様々な表情を出力出来て、それさえ実現出来たら今までみたいに眉、目、口でパーツをバラバラにして表情差分増やす方式でなんとかなりそうな感じ。

 その辺のチェックは現状これぐらいでよさそう。
 次はイラストのAI臭さを抜こう……と思ったけど、水の魔術使い始めた辺りでわたし的にはかなりAI感が薄まっているので、単純に他の魔術で絵柄の差を見ていこう。


{{masterpiece}}, {{{best quality}}}, {{ultra-detailed}}, {{illustration}}, {{disheveled hair}}, {{frills}}, {1 girl}, {solo}, floating, beautiful detailed sky, on beautiful detailed water, beautiful detailed eyes, overexposure, {fist}, buttons, pleated skirt,a girl,solo,whole body, view straight on, standing, wet, flat chest, small_breasts,female, little,child,10 years old, short hair, bob cut, asymmetrical bangs, hair between eyes, white hair, ahoge, zettai_ryouiki, thigh_gap, red eyes,gothic dress,{{black poncho}},simple black choker,White high socks,red_skirt,{{A skirt that can be seen just a little}},underexposed,standing in the shallows of the night sea

nsfw, owres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts, signature, watermark, username, blurry,missing fingers,bad hands,missing arms, long neck, Humpbacked

 使うプロンプトはこれをベースに、それぞれの魔術の特徴が出る物だけを入れ替えて、絵柄だけを変えて行こうと思う。



{{illustration}}, {{floating hair}}, {{chromatic aberration}}, {{caustic}}, lens flare, dynamic angle, {{portrait}}, {1 girl}, {{solo}}, cute face, asymmetrical bangs, {beautiful detailed eyes}, eye shadow, {{glass strips}}, {floating glass fragments}, {{colorful refraction}}, {beautiful detailed sky}, {{dark intense shadows}}, {{cinematic lighting}}, {{overexposure}}, {{sharp focus}}, {{masterpiece}}, {{{best quality}}}, {{extremely detailed}}, colorful, a girl,solo,whole body, view straight on, standing, wet, flat chest, small_breasts,female, little,child,10 years old, short hair, bob cut, asymmetrical bangs, hair between eyes, white hair, ahoge, zettai_ryouiki, thigh_gap, red eyes,gothic dress,{{black poncho}},simple black choker,White high socks,red_skirt,{{A skirt that can be seen just a little}},underexposed,standing in the shallows of the night sea

nsfw, lowres, bad anatomy, bad hands, text error, missing fingers, extra digits, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, standard quality, peg artifacts, signature, watermark, username, blurry


 いいんじゃん……?
 時空の魔術で、Scale値4.5とAIにお任せ度合いが増したおかげで、水の中に居たり、服装がパンクになったりと好き放題やられている気がするが、キャラクターの特徴はとらえたままで絵柄の変更は出来ている。
 20枚ぐらい生成して良さそうなの四つピックアップしているので、AIっぽさが残っているイラストも中にはあるが、この四枚はAIぽく無い気がする。わたしにはもうわからん、どっちか当てるクイズとかは勘弁してくれ。


{{{masterpiece}}}, {{{best quality}}}, {{ultra-detailed}}, {illustration}, {1 girl}, {solo}, {{an extremely delicate and beautiful}}, little girl, {{beautiful detailed sky}}, beautiful detailed eyes, close to viewer, {{breeze}}, Flying splashes, Flying petals, wind, a girl,solo,whole body, view straight on, standing, wet, flat chest, small_breasts,female, little,child,10 years old, short hair, bob cut, asymmetrical bangs, hair between eyes, white hair, ahoge, zettai_ryouiki, thigh_gap, red eyes,gothic dress,{{black poncho}},simple black choker,White high socks,red_skirt,{{A skirt that can be seen just a little}},underexposed,standing in the shallows of the night sea

nsfw, owres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts, signature, watermark, username, blurry, missing fingers, bad hands, missing arms, long neck, Humpbacked, shadow, nude


 風の魔術
 相変わらず「こっち向いて」「夜の浅瀬に立つ」というプロンプトを残しており、水辺で風の表現を強いられる可哀想なAIだったけどやればできるじゃんお前!
 Scale5.5なので夜は無視されてるけど!

 気になってる点。
 プロンプトにプリッツスカートの採用率が凄いのだが全て消してきた。優秀なのだろうか。
 同じ魔術でも絵柄差が生まれやすいのでガチャの試行回数稼ぐか、(イラストレーターの名前)風みたいなプロンプトの重要性を感じてきた。
 風の魔術はSteps50を指定されていたが、Anlas消費するので28に逃げたが全然いい感じ。

 一通り好みの絵柄は出せた。あんまり肉質感は無いので同人エロゲだと色々調整が必要。
 どれだけやれるのか確認したいので他の画風も試してみる。


{{best quality}},{{{{illustration}}}},{{{very cute girl}}},{{{flat color}}},[[ink splashing]],solo,french braid beautiful detailed red eyes,beautiful details blue sky and cloud, a girl,solo,whole body, view straight on, standing, wet, flat chest, small_breasts,female, little,child,10 years old, short hair, bob cut, asymmetrical bangs, hair between eyes, white hair, ahoge, zettai_ryouiki, thigh_gap, red eyes,gothic dress,{{black poncho}},simple black choker,White high socks,red_skirt,{{A skirt that can be seen just a little}},underexposed,standing in the shallows of the night sea

{{{3D}}},{{{chibi}}}


 アニメっぽい
 {{{3D}}}で奥行き出すな、{{{flat color}}}で単色指定でそうなる……?



 さっきのプロンプトに{lens flare}を足しただけ。
(画面にきわめて明るい光源と光の輪を追加するプロンプト)

 1プロンプトで印象を大きく変えられるのいい感じ。
 力のある一単語というのは管理コストが抑えられつつ、汎用力が高い。こういうレパートリーを幾つか確保したいところ。プリッツスカート……?


{{best quality}},{{{{illustration}}}},{{{ink and wash painting}}},solo,beautiful details blue sky and cloud a girl,solo,whole body, view straight on, standing, wet, flat chest, small_breasts,female, little,child,10 years old, short hair, bob cut, asymmetrical bangs, hair between eyes, white hair, ahoge, zettai_ryouiki, thigh_gap, red eyes,gothic dress,{{black poncho}},simple black choker,White high socks,red_skirt,{{A skirt that can be seen just a little}},underexposed,standing in the shallows of the night sea

{{{3D}}},{{{realistic}}},

 水彩画風。結構パーツのバランスが悪くなりがち。
 いい加減この構図も見飽きてきたが、違いはわかりやすいのでもう少し頑張れわたし。


{{best quality}},{{pixel art}},{chibi},very cute girl,solo,solo,beautiful detailed red eyes,a girl,solo,whole body, view straight on, standing, wet, flat chest, small_breasts,female, little,child,10 years old, short hair, bob cut, asymmetrical bangs, hair between eyes, white hair, ahoge, zettai_ryouiki, thigh_gap, red eyes,gothic dress,{{black poncho}},simple black choker,White high socks,red_skirt,{{A skirt that can be seen just a little}},underexposed,standing in the shallows of the night sea


 ドット絵風。七割白い髪無視された……どうして……。
 あといい加減水辺きつそう。


{{{best quality}}},{{ultra detailed}},{{extremely detailed}},{{highly detailed}},{{{monochrome}}},{{{sepia tone}}},{very cute girl},solo,{{disheveled long blue hair, beautiful details cherry blossoms,a girl,solo,whole body, view straight on, standing, wet, flat chest, small_breasts,female, little,child,10 years old, short hair, bob cut, asymmetrical bangs, hair between eyes, white hair, ahoge, zettai_ryouiki, thigh_gap, red eyes,gothic dress,{{black poncho}},simple black choker,White high socks,red_skirt,{{A skirt that can be seen just a little}},underexposed,standing in the shallows of the night sea


 単色画
 寂しい感じの中に、目の赤が映える。


 一通り触ったのでこの辺で。
 感覚としては十全ではないけれど、工夫して使えばローコストで品質保証しつつ、面白いことが出来る……と予想通りな感じでした。
 参考サイト見てもらえればわかるんですが、想像以上に出来ることが残っているので表現の幅は一気に広がる技術だと思います。
 十月時点では利用者側の開発がまだ進んでおらず、これほど充実したサイトは無かったです。
 様々な扱い方が研究されており、またAI自身も進化したり、新しい種類がで続けている状況なので置いていかれないようにしたいなぁと。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

Huyumi Jan/01/2023 00:45

2023年 新年

・ほんぶん

 あけましておめでとうございますおとしだまください!

 まぁ冗談ですが、昔から親戚付き合いとかないので、実はお年玉はあげる立場になったことがありません。
 毎年大変そうだなぁと他所を見ながら、実はふゆみは未だにお年玉を貰う側だったりします(?)

 親戚に会わないのに、周りの年上の方がちょこちょこ渡してくるんですよね。
 成人してからは貰うのは恥ずかしいのでは? と自覚はあったのですが、流石にここ数年はもう歳も歳だし、いよいよマズいのでは? と強く拒否するようにしてるんですが、相手方が何かと上手い方々ばかりで受け取らざるを得ない状況によく追い込まれます。

 年明け近くでは久しぶりに人に会わないようにしつつ、何とか上手な受け流し方を――と思いますが、根本的な原因を考えると対外的に見て、ふゆみは守ってやらねばならない存在だと思われている自立能力の無さが問題であると気づき、それならそれで現状すぐにどうこう出来る問題では無いと目を逸らすことにしました。
 ちょっとずつ一人前を目指しているものの、まぁ色々無理なので程よく妥協しながら生きていくのが丁度いいかなと思ったのが去年ですね。
 わたしにとって一般人は遠い理想。次!


 年明け早々ネガティブ混じりで自分語りが入りましたが、年始前後ではいつもこういったことを意識してしまって体調に影響が出るので、まぁちょっとネタとして面白い気がするしアウトプットして忘れようと思った次第。

 本年もよろしくお願いします。
 と言っても今年は特に目立った活動を出来る予定は無くて、息抜きの作品適当に作って、同人エロゲの方を構想終えてちょっとずつ進めていけたらいいなぐらいです。
 のんびりやっていくので、のんびりお願いします。

 抱負も例年通り特に無いです。
 きっかけが無くてもやりたいことを見つけて、それに頑張って進むと決め、実行出来ている人生なので。
 強いて言うなら2023年はのんびりする年でしょうか。
 生きてるだけで大変なので、生き延びることを最低条件にする感じで。


 近況ですが、以前ちょろっと話していた息抜き作品を具体的に動き始めようと思います。
 ゲームブック的なの考えてると話していましたが、

「スクリーンセイバーにいい感じのBGMとテキストを足して雰囲気ゲーに仕上げつつ、放置出来るミニゲームを足して、ディスプレイの一つをエモい感じで占有するのがコンセプトの謎ゲー」

 みたいなのを作ろうと思います。話が違う。
 今までと比べてかなりテキスト量が少なく、RPGどころか戦闘も無いゲームと呼べるか怪しい物になるので、まぁあんまり期待しないでもらえればなと。
 わたしらしさもあんまり無いでしょうし、ローコストで好き放題やって適当に吐き出す予定なので。

 ポジティブなことを言うと、考察前提ですが物語は今までと比べても結構厚め、刺さる人にはとことん刺さり100時間以上の長時間をついつい放置起動しちゃう作品になる予定です。
 これ以上はまぁリリースしてから語ることがあればその時に。


 それではこの辺で。
 次の記事はNovelAIを色々触ってみた記事を近いうちに書こうと思ってます。
 数日前からモチベが高まっており、そろそろ触ってみたかったものの、ウディタのプロ版などと合わせて経費になる物は出来るだけ今年に押し込みたかったので保留していました。やっと年が変わったぜ!

 あとは作業よりも、年末年始で仕事が休みな友人との時間を優先するつもりでもあったんですが、一人は体調不良で、わたし自身は手首がちょっと良くないので、年越しはこうしてのんびり記事を書いてました。タイピングはまぁ楽なほうです、大体ゲームの負荷がやばい。

 手首の不調の理由はついったーで書いてますので、気になる方は是非そちらで。くだらないです。
 最近Twitterでしか言ってないこと、Ci-enでしか言ってないことが増えてきて上手く使い分けれている気がします。ふんす。
 そんな感じで今年も頑張ったり頑張らなかったりしていきましょー! さらば!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート
« 1 2 3 4 5 6 7

最新の記事

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索