【833日目】赤い世界:マップ作成(列車内部2)/イラスト練習
「GAFA」のAのところがAppleとAmazonどっちがどっちか覚えづらいし、そもそも会話で「GAFAが...」って使わないから、覚える必要ないよねと結論したゲーム作家のkuroです。
AmazonとAmazonMusicの2つでいいと思います。
本日の作業動画です。
https://youtu.be/fnRSEegKb9o
赤い世界
マップ作成(列車内部2)
確実な進捗を作るために、勢いがついているマップ制作と画面効果を作成。
列車のマップ2枚と、個室に入ったときの演出、列車の揺れ表現を実装しました。
列車をステージに使う場合、進行方向が決まり、横長の動きが主体となります。
列車の内装に違和感のない構成にしなければなので、制限の中で面白いものを作るナゾナゾ感覚です。
困ったら、植物を生やします。
イラスト作業
マップ作業で最低限の進捗を作ったら、残りはイラストの練習を進めました。
30秒ドローイングを90セットです。
90セットの動画には需要がありませんが、たとえば練習時間1000時間時点、5000時間時点、10000時間時点の比較ができたら、初学者の励みにになるのかもしれませんね。
モノになるよう、精進します。
それでは良い1日をお過ごしください。
Exclusive to users above "Follower"Free
活動状況をご覧いただけます。 制作プロセスを通じて、創作の面白さを共有できれば幸いです。
Free