投稿記事

無料プランの記事 (34)

mr.Bones 2022/11/15 20:05

自作ツール「BinaryAnalysisAssistance」の公開

ども、mr.Bonesです。

昨日、予告していたCi-enの規約に引っかかりそうな記事をすべて削除致しました。うーん、ブログ記事がスッカスカに・・・。w

気を取り直して、新規投稿といきましょう。

実は私バイナリデータの確認とか苦手です。

元々文系さんなので、16進数と10進数の変換も暗算では出来ずに、XP標準の関数電卓を使っているぐらいの雑魚っぷりです。なので自分でバイナリデータのチェックを行う際の補助として作ったツールです。

自作ゲームのバイナリデータを開発途中でゲーム外から確認するといった開発補助用途にご利用下さい。

【BinaryAnalysisAssistance】

【使い方】
<通常の表示>
1.メニューのファイルから確認するバイナリファイルを指定し読込みます。
2.開始アドレスにバイナリデータの読込を開始するアドレスを指定します。
3.次にジャンプ間隔を指定します。例えば自作ゲームのバイナリデータで、キャラクターデータ1件のデータ長が50byteに決まっている場合は、50Byte x人数がバイナリデータのサイズになるかと思います。ですので、ジャンプ間隔に50(10進数表記の場合)を指定して下さい。
4.データ表示ボタンを押すと、開始アドレスをデータ1件目として、2件目のデータはジャンプ間隔で指定した値を加算したアドレスのデータを2件目として表示します。表示するデータは1-30件です。31件目以降を確認したい場合は「ジャンプ間隔分アドレスを移動」の下の「+」ボタンを押すと2-31件目に表示が切り替わります。

<option>
ジャンプ間隔と確認したい値は分かっているが、アドレスが分からない場合に利用します。
1.検索したい値を10進数で検索値に設定
2.検索開始ボタンを押下。
3.検索値が最初に見つかったアドレスを開始アドレスとして更新し、1-30件のデータを表示します。
4.もう一度検索開始ボタンを押すと現在の開始アドレス+1以降で再度検索値と一致するデータを探します。

今回は急ぎで使用する必要があったので、VB6で作りましたが、個人的に重宝しそうなので、VS2022で焼き直すかも。

それでは。

フォロワー以上限定無料

BinaryAnalysisAssistance

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

mr.Bones 2022/09/18 16:00

398gの携帯型ゲーミングPC「AYANEO Air」を買いました。

ども、mr.Bonesです。
予約注文していた398gの携帯型ゲーミングPC「AYANEO Air」が到着しました。

スペックはこんな感じです。


出典「AYANEO日本正規代理店・株式会社ハイビームさんの商品ページより」

「AYANEO Air」は重量398gでバッテリー容量7350mAhなのに対して、バッテリー容量10050mAh で重量が450gの「AYANEO Air Pro」というエディッションもあるのですが、どうせバッテリ駆動だとたいして電池が持たないので、重量とお値段がちょっと増えるProではなく通常のエディッションを購入しました。

バッテリーの持ちの目安は以下のような感じらしいです。

【バッテリでの連続駆動時間】
オンラインFPSゲーム(重い処理)連続プレイ時間
AYANEO Air:約1時間~最大約1時間30分
AYANEO Air Pro:約1時間30分-約2時間

オフラインゲーム 連続プレイ時間 / カジュアルゲーム連続プレイ時間
AYANEO Air:約1時間50分-約2時間30分
AYANEO Air Pro:約2時間15分-約3時間15分

出典「AYANEO日本正規代理店・株式会社ハイビームさんのコラム特集ページ「AYANEO AIR」と「AYANEO AIR Pro」で変わるゲームプレイ時間より」

べ、別に私はハイビームさんの回し者じゃないですよ。w

電源ボタンと指紋認証が兼ねているところはGood。

有機ELの液晶も結構、綺麗ですね。

手にフィットするグリップも良いです。あんまり重くないし。

コントローラーでマウス操作をするには、プリインストール済の独自ランチャーソフト「AYA Space」を使う必要があります。(下記画像参照。)


いつもWindowsを起動すると勝手に立ち上がる鬱陶・・ゲフンゲフン・・AYANEOのランチャーソフトです。

ランチャーが起動している状態で「AYAキー」を押すとデスクトップに戻り、以下のポップアップが出ます。

以降は、
左スティックでマウスカーソル移動、
右スティックでマウスホイール、
Xボタンでマウス右クリック、
Aボタンでマウス左クリックになります。
ただし、ランチャーを完全に終了してしまうとマウス操作は出来なくなるので注意。

【イマイチな処】
・バッテリーの持ち。事前に分かっていたことですが、正味1時間強ぐらいだと思っておいた方がいいです。
・ソフトウェアキーボードにFunctionキーやPrintScreenキー、Windowsキーがない。(下記画像参照)


物理キーボード自体がないことはゲーム機と割り切れば構わないのですが、PrintScreenキー等がないのはかなり痛いです。この記事の画面キャプチャーもPrintScreenキーなしで使える良さげな画面キャプチャーソフトを見つけられなかったので、VPNでメインPCに画面を飛ばして、キャプチャーを取っています。

(2022/9/22追記)
ソフトウェアキーボードですが、左上の歯車アイコンからキーボードレイアウトをクラシックにするとFnキー押しでファンクションキーが使えるようになります。スクショはRB+RT+十字キー右です。設定でキー割り当て変更も可能とTwitterで株式会社ハイビーム運営さんに教えて貰いました。


まぁ色々と厳しいことも書きましたが、概ね満足しています。
Steam Deckは申し訳ないけど、あっちはキャンセルかなぁ。

携帯ゲーミングPCが欲しい!!と思っている方は、凸してみてもいいんではないでしょうか。

【おまけ】
一応、AYANEO Air専用のケースも買いました。



保護という意味ではしっかりしてそうですが、デザインとか色とかはイマイチ気に入っていないので、アマゾンとかでもっとかっこいい奴が出たら、買い換えようかな。

それでは。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

mr.Bones 2022/08/28 03:24

MeineReiseのゲームパッドキーを入れ替える方法

ども、mr.Bonesです。

イロハニソフトさんのMeineReise Ver2.9が本日2022/08/27リリースされました。うぉー!!やったぜー!!

スミマセン。取り乱しました。

まだ新しいバージョンで何が追加されて、以前のバージョンのどの不具合が修正されたのかは把握していないのですが、MeineReiseは何故かゲームパッド(XBOXコン)の場合、決定キーがBボタンで、キャンセルキーがAボタンとSteamの一般的なゲームとは逆のボタン配置になっており、久々にプレーするといつも決定とキャンセルボタンを押し間違えて、操作を思い出すまで手こずります。

Steamのゲームなら、Steamアプリを開いてゲーム毎にパッドのキーコンフィグが出来るのですが、MeineReiseはSteamのゲームじゃないし、無理か・・・。

と諦めていたのですが、非SteamのゲームもSteamアプリのライブラリに登録することでSteamアプリ上でパッドのボタン入れ替えが出来ることが分かりましたので、手順を紹介致します。

MeineReiseをSteamアプリのライブラリに登録する 1-3

1.Steamアプリを立ち上げて、左上のメニューから、ゲーム>非Steamゲームをマイライブラリに追加というメニューをクリックします。

2.Steamアプリに追加する非Steamゲームの指定を求められますので、参照ボタンを押して、MeineReiseフォルダのMeine Reise.exeを指定します。

3.SteamアプリのライブラリにMeineReiseが登録されました。

コントローラーの初期設定を行う 4-5

4.Steamアプリの左上のメニューから、設定を選択し、設定画面でコントローラ>一般のコントローラー設定ボタンをクリックします。


5.コントローラ設定画面が開くので、使用しているゲームパッドの項目にチェックを入れます。私の場合はXBOXコンなので、XBOX設定サポートとXBOX拡張機能のサポートにチェックを入れました。そうすると、XBOXのドライバが自動的にインストールされ、Windowsの再起動が求められるので、再起動します。

MeineReise用にパッドのキー入替を設定する。6-11

6.Steamアプリのライブラリから3.で追加したMeineReiseを選択し、MeineReiseのライブラリ画面にある歯車のアイコンから、管理>コントローラレイアウトを選択します。

7.するとゲームパッドのキーコンフィグ画面が開きますので、右下のA、B、X、Yボタンが表示されている枠をクリックします。

8.ゲームパッド画面にA、B、X、Yボタンが表示されますので、入れ替えたいボタン、今回はAボタンをマウスでクリックします。

9.するとAボタンに割り当てるキーボードのキーやゲームパッドのボタンの指定を求められるので、マウスで入れ替え後のキーを指定、今回はBボタンをクリックします。

10.次に同じように今度は画面上のBボタンをマウスでクリックし、入れ替え後のキー、今回はAボタンをマウスでクリックします。

11.入れ替えるキーの設定が出来たら、最後にゲームパッド画面の下の方の決定ボタンをクリックすれば完了です。

以上、お疲れ様でした。


(2022/8/28 追記)

【おまけ】 特定アプリの画面や文字が小さいのを大きくする

最近はフルHD以上のディスプレイを使用されている方も多いと思います。
2Kや4Kのディスプレイをスケーリングなしにアプリを立ち上げると解像度が高いので当然、画面辺りの表示は小さくなります。ですので2Kや4Kのディスプレイを使用している方は当然スケーリングを100パーセントよりも大きく拡大して使用されていますよね?

比較的新しめのアプリケーションだとWindowsのスケーリングで解決なのですが、古めのアプリだと自動では調整してくれないので、手動で設定してやる必要があります。手順は以下の通り。

1.MeineReiseフォルダのMeine Reise.exeを選択し、右クリック>プロパティを開きます。
2.プロパティ画面が開いたら、互換性タブに移動し、設定>高DPI設定の変更ボタンを押します。

3.高DPI設定画面が開くので、下の方の「高DPIスケールの動作を上書きします。」という項目にチェックを入れ、拡大縮小の実現元のプルダウンを「システム」に変更し、OKボタンを押します。

4.SteamのライブラリからMeineReiseを選択し、プレイボタンを押します。

ウインドウサイズや文字がスケーリングで拡大されていれば成功です。
お疲れ様でした。

同じようにパッドのキーや画面サイズが小さす過ぎるとお悩みの方はやってみて下さい。

それでは。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

mr.Bones 2022/08/20 23:44

Windows11でAmazonアプリストアの泥アプリ/野良泥アプリ(APK)を動かす方法

ども、mr.Bonesです。

2022年8月18日より日本でもWindows11 Insider版上でAndoroidアプリが動かせるようなりましたので、手順を載せておきます。

【前提条件】

・Windows 11 バージョン 22H2以降のバージョン(現在はWindows Insider Program参加のベータテスターのみ)
・Windows Subsystem for Androidの要件を満たスペック(8GB以上のメインメモリ、第8世代Intel Core i3/AMD Ryzen 3000/Snapdragon 8c以上のCPU)

【Microsoft Store/Amazonアプリストアの入手:1-4】

1.Microsoft Storeアプリを立ち上げて、左下のライブラリをクリックします。

2.同アプリの「変更 2022/8/18」という箇所が2022/8/18よりも古い日付の場合は、画面上の方の「更新プログラムを取得する」というボタンからMicrosoft Storeアプリを最新版に更新します。

3.次にMicrosoft Storeアプリ上でAmazonアプリストアを検索し、インストールします。

4.後は、Amazonアプリストアを開き、Android用の欲しいアプリやゲームを選んでインストールするだけなのですが・・・あれ?スタートメニューにAmazonアプリストアがない!?・・・「Amazonアプリストア」ではなく、ただの「アプリストア」という名前でありました。

良い子のみんなはここまでです。

Amazonアプリストアなんて、たいしたアプリもゲームもないよ。Google Play上のアプリやゲームを入れたい!!という方は以下続読下さい。(ただし、自己責任)

【野良アプリ(APK)の入手:5-13】

5.基本的にはAmazonアプリストアからアプリを取るのが正規の手段ですが、一応、泥の野良アプリ(APK)を入れることも可能です。

6.今回はPayPayアプリを実験的に入れてみます。

7.Googleでキーワード「paypayアプリ」で検索します。多分、検索結果上位に公式サイトがヒットしますので、ページを開きます。

8.開いた公式のページの「Google Playで手に入れよう」というボタンをクリックします。

9.するとAndoroid用のPayPayアプリ紹介ページが開くので


インストールボタンを押してインストール・・・出来たら良いのですが、Android端末ではなく、Windows PCなので、Googleさんに怒られます。

10.ですので、apk-downloader(ウェブサイト版)というサイトを利用します。

11.apk-downloaderを開いたら、画像上の赤く囲っている枠に9.で開いていたAndoroid用のPayPayアプリのURLをコピーペーストし、その下の「Downladリンクの生成」(Downloadリンクの間違い?)ボタンを押します。

12.しばらく待つと、「jp.ne.paypay.android.appのダウンロードはこちら」というボタンが表示されるので、クリックするとPayPayアプリのAPKファイルがダウンロードされます。

13.ダウンロードしたAPKファイルをダブルクリックすれば、インストーラーが立ち上がって・・・そんなに甘くはありません。

【Apk Install For Android SubSystem導入:14-16】

14.次にMicrosft Storeに再び戻り、WindowsでAndoroidアプリを開発する人向けの「Apk Install For Android SubSystem」というアプリを探して、インストールします。

15.インストールすると「Android用Windowsサブシステム設定」という項目がスタートメニューに出来ていますので、クリックして立ち上げます。

16.「Android用Windowsサブシステム設定」が立ち上がったら、左メニューの2番目の「開発者」をクリックし、開発者モードをONにします。一旦同アプリは終了。

【ADBの環境変数設定:17-22】

17.エクスプローラーを立ち上げて、Cドライブを指定して、「adb.exe」を検索します。おそらく、ユーザー配下のディレクトリで見つかりますので、見つかったexeを選択し、右クリック>プロパティを開き、場所に表示されているパスをクリップボードにコピーします。

18.次にデスクトップのWidowsマーク(昔風に言うとスタートメニュー)上で右クリックし、メニューのシステムをクリックします。するとWindowsのシステム画面が開きますので、「システムの詳細設定」をクリックします。

  1. するとシステムのプロパティ画面が開くので、下の方の「環境変数」ボタンをクリックします。

20.画面下のシステム環境変数(S)の「Path」を選択し、「編集」ボタンを押します。

21.現在のシステム環境変数「Path」に設定されているパスの一覧が表示されていますので、「新規」ボタンを押して一番下の未入力の欄に先ほどクリップボードにコピーしたadb.exeの格納されているパスを貼り付けて「OK」ボタンを押します。

22.ここまで準備が出来たら、一度Windowsを再起動して下さい。

【ADB(Android Debug Bridge)の実行:23-27】

23.再起動後、再び「Android用Windowsサブシステム設定」を立ち上げて、左メニューの2番目の「開発者」をクリック。開発者モードに「同じプライベートネットワーク上のデバイスがサブシステムにアクセスできます。ADBはxxx.x.x.x.:xxxxx で接続できます。」というメッセージにIPアドレスとポート番号が表示されているので、メモります。(普段インターネットに繋ぐ時のIPとは別物なので、ipconfigとかで確認しても無駄です) IPが表示されていない場合は、左メニューの「システム」、「開発者」のタブを何回か往復していれば表示されるハズ。(駄目ならAndroid用Windowsサブシステム設定を一旦終了して再立ち上げ。それでも駄目ならWindowsをもう一度再起動する。)

24.デスクトップのWidowsマーク(昔風に言うとスタートメニュー)上で右クリックし、「Terminal」(昔風に言うとDOSプロンプト)を立ち上げます。

25.Terminal上で以下コマンドを打ち、ENTERキーを押します。(ado connect IPアドレス:ポート番号)
>adb connect xxx.x.x.x:xxxxx

26.初回は以下のようなメッセージが出るので、「このコンピューターから常に許可する」にチェックを入れてOKを押します。

27.次に再度Terminal上で、adb installと入力し、その後半角スペースを入力。12.でダウンロードしたAPKファイルをTerminalの黒い画面にドラッグ&ドロップしてパスを貼り付けて、ENTERキーを押します。
>adb install d:\download\xxx.apk

【野良アプリ(APK)のインストール/起動:28-30】

28.するとインストーラーが起動し、無事インストールが完了すれば、アプリがスタートメニューの項目に表示されています。

29.スタートメニューに追加されたpaypayをクリックし、起動してみます。
ドキドキ・・・キター!!!!!

30.ここから、利用しているPayPayアカウントの携帯番号とパスワードを入れたら、うまく認証出来るかもしれないし、出来ないかもしれない。利用しているPayPayアカウントには、ポイント運用で数万ポイント入れてあるので、興味本位でPCからログインして垢BANとかされたら嫌なので、実験はここまでです。

注意

PayPayアプリに限らず、携帯垢のアプリを非正規の手段でインストールしたPC上からログインして、アカウント凍結やその他不都合が発生しても当方は一切関知しませんので、すべて自己責任でお願いします。

以上です。

それでは。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

mr.Bones 2022/06/26 00:51

Win11にVisualBasic6 IDE(開発環境)をインストールする手順

ども、mr.Bonesです。

先日ポチったWin11のゲーミングノートが到着したので、性懲りもなく、VB6環境を入れました。ただ、今回は導入に少々手こずりましたので、自分への備忘録として記事にしておこうと思います。

今回はフォロワーさん完全に置いてきぼりの記事ですね。。。

1.VB6のsetup.exeを「管理者として実行」で起動する。
2.取り敢えず、普通にインストールを進める。
3.セットアップ方法が表示されたら、「カスタム」ボタンをクリックし、データアクセスを選択、オプションの変更でADO、RDSおよびOLE DBプロバイダのチェックを外す。
4.この状態でインストールを完了まで進める。
5.Visual Basic 6.0 Service Pack 6(Vs6sp6B.exe)をインストールする。
6.次にMicrosoft Visual Basic 6.0 Service Pack 6 セキュリティ ロールアップ更新プログラム(VB60SP6-KB3096896-x86-JPN.msi)をインストールする。
7.Microsoft Java VMを削除。コマンドプロンプトから「RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection java.inf,UnInstall」を実行する。
8.JAVA VM関連の残ったファイルやフォルダも手動で削除する。
 c:\windows\java
 c:\windows\inf\java.pnf (無かった)
 c:\windows\system32\jview.exe (無かった)
 c:\windows\system32\wjview.exe (無かった)
9.さらにJAVA VM関連のレジストリも削除する。
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Java VM (無かった)
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\AdvancedOptions\JAVA_VM
10.インストールしたVB6(C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\VB98\VB6.EXE)を起動する。事前に情報収集した処、初回起動時のみ管理者として実行という解説をしているサイトが多かったですが、レジストリの読み書きをしているプログラムだと毎回管理者として実行しないと書き込みエラーが発生する模様。
11.文字化けOCXエラーが出る場合は、Vectorで公開されているVB6 SP6ランタイムを別途導入する必要あり。Visual Basic 6.0 SP6 ランタイムファイル
12.さらにMicrosoft Windows Common Controls 6.0(sp6)を利用しているプログラムだとMSCOMCTL.OCX(ActiveXコントロールファイル)でエラーが出るので、MSCOMCTL.OCXのバージョンが古い、もしくはパスが通っていないということらしいので、Visual Basic6.0 Common Controls(VisualBasic6-KB896559.exe)をダウンロードして管理者として実行する。
⇒解決せず。
13.次にMSCOMCTL.OCXを手動でシステムフォルダ上書きを試みる。12.でダウンロードしたVisualBasic6-KB896559.exeを7-Zip等で展開し、mscomctl.ocxを取り出す。32Bit環境の場合はC:\Windows\System32、64Bit環境の場合はC:\Windows\SysWOW64にあるmscomctl.ocxを上書きする。
⇒解決せず。
14.MSCOMCTL.OCXがシステムに登録されていない可能性があるので、再登録する。DOSプロンプトを立ち上げて、32Bit環境の場合は「cd C:\Windows\System32」でC:\Windows\System32フォルダに移動。64Bit環境の場合は「cd C:\Windows\SysWOW64」でC:\Windows\SysWOW64フォルダに移動。以下コマンド「regsvr32 mscomctl.ocx」を打ちENTERキーで再登録を行う。
⇒解決せず。
15.これでも解決しない場合はVectorにあるXTRMRuntimeを導入する。
⇒解決しました。(12~14の手順はいらんかも。)

で、VB6のIDEがようやくWin11で立ち上がりました(1日仕事だった、、、。)

Win11でVB6環境を導入したい方は是非、参考にして下さいね。
(そんな酔狂な奴オマエしかいねーよ。)

それでは。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

記事を検索