シュバッっと参上! 自称ヒーローたちのBGM 12曲
シュバッっと参上! 自称ヒーローたちのBGM 12曲
自称ヒーローが登場して主人公を助けるシーン用のBGMです。極めて限定的。
ロマサガ3の怪傑ロビンとか、風紀剣士アサギのブレイドとか(R18なので調べるときは注意)
ゲーム的には本物のヒーロー、世界を救ったりする人は主人公なのですが、その主人公がついうっかりあこがれを抱いてしまったり、その世界でのヒーローの役割を担っている人達の活躍の場面に。
製品版のご試聴はこちらから
体験版
体験版モノラルの視聴まとめです。
Brother of crystal
つよーいぞー、はやーいぞー、ねんしょうろーけっとー
とか歌いながらミックスダウンしてました。昭和の雰囲気漂うダサさがクセになる一曲です。
Dream warrior
夢の中で一緒に戦った戦士たちが一同に会して悪の組織と戦うんです。戦闘のBGMというより悲しみを背負いながら秘密基地を後にするような感じの一曲ですね。実は正義の味方ではないかも知れない人達。
Heat my beat
12曲作ると毎回1,2曲ぐらい紛れ込む、明らかに自分の実力以上のものが出来上がった一曲です。超カッコイイ。本アルバムの表題曲です。
その他の曲と比べると異色ではありますが、ヒーローらしさ、合体するロボらしさ、昭和後期から平成にかけてのオタクっぽさがいい感じに収まったと思まいます。
I am hero’s TOMODACHI
タイトルの通り友達なんですよ。ヒーローじゃなくて。
仮面ライダーならおやっさん、あるいは手助けする少年たち。ウルトラマンならウルトラ警備隊。本人たちはヒーローの手助けをしているつもりで、実際ヒーローたちと比べると非力で小さい存在なんですけど、それでも間違いなく彼らもヒーローなんですよねぇ。
欠かせないサポート役との会話シーンなどに。
Moon face mask man
タイトルは月光仮面なんですが……w あの当時の曲っぽさを求めてこんな感じに仕上がってます。時代劇と特撮の中間みたいな曲ですね。
曲と全然関係のない話なんですが、ドリフターズで志村けんが月光仮面の恰好して加藤茶扮する警察に捕まって職質を受けるコントすごい好きなんですよw 「月光、仮面さん?」とかw
MTS brave man
MTSが何の略か思い出せないんですが、勇者なんだろうとは思いますw
昭和歌謡の雰囲気が漂うゆったりソングです。
My Power of sword
癖のあるイントロ。イメージしていたロビンに一番近づけた一曲かなと思います。
自称ヒーローと一緒に戦うシーンに是非是非。
Passion of the yelling
どちらかと言うとダークヒーローな感じの一曲。タイトルはこの曲が出来上がった時の素直な感想です。
中盤のドラムとメロとベースが一体になる所大好きです。
登場するときに「この声は!」ではなく「このBGMは!」っていう感じでメタ視点で誰かバレてしまうような敵役に。
Save my peace
変身前のヒーローの曲です。このBGMの時は戦ってませんw
サポートメンバーとのお話や町の探索など。ヒーローの休息のお時間に。
There is no way to evil
自分で作っててダサさに笑いがこみあげてくるんですけど、でもこの力強い感じがすっごい脳裏に焼き付いて離れない一曲です。
いぶし銀で普段は汚いおっちゃん、技も地味ーで全然強そうに見えないけどいざ相対してみるとクッソ強くてこの人負ける事あるんかなって言う感じの、そうですね、ヒーローやってる李書文みたいな人の戦闘シーンに。
Two face,true face
変っ身! っていう感じの一曲です。これも実力以上の内容になってくれた楽曲ですね。
イントロに入った段階では変身前の姿なんですがリンゴーンって鐘が鳴るタイミングでヒーローの姿に変化するんですよ。その後は光る剣をぶんぶん振り回して……w
Wannabe a hero
ワナビーなんですが、周りからの認知はとっくにヒーローなんですよね。なので、先輩やお世話になった人に全然追いつけないと思い込んでいるストイックなヒーローがまだまだ上を目指して努力してる、そんな感じの性格の登場人物に。
シュバッっと参上! 自称ヒーローたちのBGM 12曲_体験版.zip (10.19MB)
Download製品版のご試聴はこちらから
This article cannot be commented on.