調印式
同盟を結んだり、外交で交渉をしたり、大人の話し合いのシーンの雰囲気作りに是非。作成時のメインテーマは「握手」でした。
曲の名称は軍事同盟から取ったものです。
体験版
Alliance of Augusburg
外国の偉い人が訪問して、そこに並んだ大臣などの偉い人と一人一人あいさつを交わしながら握手をしていく、そんなイメージの一曲です。
Delian League
小雨のなか高級車で近くまで来て傘もささずに握手をして回る偉い人の曲です。
Die Heilige Liga
どちらかと言うとタクティカルなイメージの一曲。世界地図を矢印が進んでいってここ伝こんなことが有りました、ここでこんな移動がありましたなど状況を説明する時に。
Foedus Cassianum
ちょっとずつ、ちょっとずつ事態が好転していき希望が見えてくる、そんなシーンに。エンディングでもいいですし、あるいは中盤で少しずつ味方が増えていくシーン等に。
Foedus Latinum
苦しくて苦しくて耐え忍んでいる時に救いの手を誰に頼むかを検証するシーン向けです。同盟先の選定、あるいは同盟の交渉に来た使者が自国の窮状を説明するシーン等に。
Hanse
あらすじ向けの一曲だと思います。移動ルートや侵攻ルート、次のステージに進む際の短い合間などに。
League of Cambrai
荷物を背負って逃げていく難民の曲です。行く先には親戚も無く、完璧な新天地となる訳ですが、そこでの生活を受け入れてくれた人々がいるのも外交をきちんとやっていたからなんでしょうねぇと。
League of Corinth
同盟を受けるか受けないか、難しい判断をする偉い人の一曲。モノローグ等に。
Peloponnesian League
首脳会談なんかのニュースに。すっごい偉い人たちが一堂に会して脅威に向かって立ち向かうと表明するシーンに。
Relief supplies arrive
瓦礫を一つ一つ片付けていく復興作業の曲です。瓦礫と言っても物理的なものだけではなく、遺恨などの精神的なものも含みます。
Schmalkaldischer Bund
koeiの古いゲームにありそう……w 外交交渉のシーンに。条件を選択肢から選んでお互いに腹の探り合いをする場面向けです。
Treaty of windsor
二人でひざを突き合わせて条件の確認をしあう場面に。もちろん前向きな交渉、前向きな外交の場で窮地の友を救う為に立ち上がった人からの支援が決定するような、そういった明るい場面で。
調印式_体験版.zip (4.62MB)
ダウンロード
This article cannot be commented on.