投稿記事

心と身体の健康の記事 (33)

犬と猫 2021/11/14 21:00

個人ゲーム制作者は辛辣な感想を貰うのか

こんにちは、犬と猫の小夏です。

昨今問題となる『誹謗中傷』―

ネット上ではSNSの充実などを背景に昔に比べカジュアルに、そしてスナック感覚で罵詈雑言を “直接本人に” 浴びせやすい時代となりました。

こと創作に関しては評価の対象となりやすく、当然ながら人によって様々な意見や感想等があると思います。それ自体はあって然るべき物であり、そういうのを含めて楽しむという部分もあると思いますので良いのですが、他人を過度に追い込むなど行き過ぎたものに関してはやはり問題があるかと感じています。

というわけで今回は『個人ゲーム制作者は辛辣な感想を貰うのか』について自分の経験等を書いてみたいと思います。

ネガティブなテーマの記事なので、今回の記事は無料フォロワー限定記事とさせていただきますが、よければ登録後閲覧していただけると幸いです。

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

犬と猫 2021/10/24 21:00

1年があっという間に過ぎてしまう件

こんにちは、1年過ぎるのが早すぎる 犬と猫の小夏です。

光陰矢の如しー

年を重ねるにつれて1日や1カ月、そして1年の流れが加速的に早くなっている、そんな感覚をお持ちではないでしょうか。

フランスの哲学者、ジャネーによると『人生の折り返しは20歳』だそうです。
人生100年時代において、折り返しが20歳って相当ヤバいですよね。

ゲーム制作は時間のかかるものですが、ゲームを作っているだけで時間はあっという間に過ぎてしまうわけで、この『時の加速』は私の不安の種の一つでもあり、そろそろ向き合わなければいけないと考えました。

というわけで今回は『時間を遅くする方法』について考えたいと思います。

私のボキャブラリーの無さを感じるブログの文面からも、時の加速に対する焦りが感じられます。

時間を遅くする方法の結論

いきなり結論ですが、数ある時間を遅くする方法の中で自分がベストだと思った方法は『1日のスケジュールをたくさん入れる』でした。

基本的に人は予定や出来事がたくさんあるほど時間を遅く感じるとのことなので、この習性を使います。ただ、忙しくしたいわけではなく、単に既存のイベントを細分化して疑似的にスケジュールを増やすのがいいのかなと思いました。

・『絵を描く』場合の時間が早く感じるスケジュール

(1) 絵を描く(完)

・『絵を描く』場合の時間が遅く感じるスケジュール

(1) 下絵を描く
(2) 下地を塗る
(3) 顔を描く
(4) 髪を描く
(5) 目を描く ...

みたいなかんじですね。さらには何時までに終わらせるみたいな期限も設けると集中力も増し、やる気も出ますので、いいのかなと思います。

ちなみにこの検証動画では1と2では同じ時間ながらも2の方が遅く感じるでしょとのことですが、正直個人的には1の方が遅く感じました(^o^;

時間が早く感じる原因

▶ ルーティン化(マンネリ)

毎日同じ行動をしていると、脳はそれを1つの物事と捉え、記憶に残らず時間が圧縮(ショートカット)されてしまいます。

▶ 知覚する刺激量の減少や体験数の減少

慣れ親しんだ場所(部屋など)や狭い場所、暗い場所、静かな場所は刺激が少なく時間の流れを早く感じます。

また1つの時間の中で体験回数が少ない場合は遅く感じるようです。

▶ 集中力の増加

楽しい事をしている時は集中しているため、あっという間に時間が過ぎます。

▶ 代謝の低さ

身体的代謝が低いと時間を早く感じることがわかっています。


時間を早く感じる原因についてはこんなかんじでした。
つまり、これと逆のことをすれば時間を遅く感じることが可能だと思います。

ルーティーン化による時間の圧縮・・・余談ですが、私はお風呂に入ってシャンプーや洗顔など、1度したことを忘れて2度してしまうことがたまにあります。。

時間を遅くする方法

▶ 非ルーティン化

新しいことは脳を刺激するため、時間を遅く感じることができます。
また単純作業でも着眼点を持つことで脳に刺激を与えることができるため、時間を遅く感じることが可能です。

▶ 知覚する刺激量の増加や体験数の増加

普段行かない場所へ行く旅行などが代表例かと思います。
また同時間内で体験する数が多ければ多いほど、時間は長く感じます。

▶ 集中力の低下

苦しい時の方が時間の流れを遅く感じます。

▶ 代謝を高める

運動をすることで代謝は高まります。
また早起きすることでも代謝を高めることが可能です。早起きの方が1日の時間を長く感じるというアレですね。


子供時代は時間の流れを遅く感じるものですが、子供時代は大人に比べて

・ルーティンが少なく、様々なことを学ぶため、脳への刺激が大きい
・全ての場所が新鮮で、身体も小さいため狭い部屋でも広く感じる
・学校行事など強○的で嫌なイベントも多い
・身体的代謝がよい

というように遅くなるのも理にかなっているように思えます。

昨今ではリモートワークしている人の方が会社勤めよりも時間の経過が早く感じるという研究結果もあるそうです。

まとめ

嫌なことをしている時は時間が長く感じる…というのは誰もがある経験ではないでしょうか。これは子供でも大人でも共通だと思います。しかし、時間を長くするためにわざわざ嫌な事もしたくないですし、自分にできる範囲で時間を引き延ばしていくというのが良いのかなと思いました。

なるべく1年の長さを感じつつ充実した毎日を送りたいものですね。
というわけで、最後までお読みくださりありがとうございました!(_ _)

あまりにも早すぎる1年・・・
私の気分は、鉄拳さんの名作『振り子』に登場するおじさんそのものです。

*晴れ曇人気投票 開催中!!

只今晴れ曇人気キャラクター投票開催中です!
お一人様1日1票投票可能です!是非奮ってご参加くださいませ!投票所はこちら

*過去記事の中からオススメを厳選ピックアップしました!

クラフト修繕SLG『ルッフェルテラの修繕士』好評配信中!

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

犬と猫 2021/10/03 21:00

よく眠れた睡眠音楽

こんにちは、寝つきが悪い犬と猫の小夏です。

自分はけっこう寝るのが苦手なタイプで、神経質な方だと思います。さらに寝る時のライトは基本消しますが、気分によっては『今日は豆球だけつけておくかな…』みたいな感じで、その日の気分で変わりやすく、音についても通常は無音で寝たいのですが、気分次第では『なんか音楽欲しいな…』みたいな日もある、かなり面倒くさい性格です。

今回は自分がゲーム制作の忙しい時期に何か眠りにつきやすい音楽はないかと色々Youtubeで物色し、実際によく眠れた音楽を選ばせていただきました。

基本的に『静かであり、音楽を主張しすぎていない曲』が好みなので、
睡眠音楽は人によって合う合わないがあるかなと思いますが、何かの参考になれば幸いです。

というわけで、テンポよくいきましょう。

▶ よく眠れた睡眠音楽

アコースティックギターの曲

数ある楽器の中でも自分はアコギの音がかなり好きなんですね。
特にこの曲は静かで眠りの妨げにならないちょうどいい塩梅でした(^o^)

雨 + ピアノの曲

雨だけだとダメでしたが、静かなピアノが加わることで深い眠りへとダイビングしました。作業用BGMとしてもたまに利用しています(^o^)

睡眠BGM

睡眠系BGMは検索するとたくさん出てはくるのですが、色々試した結果、この曲だけ眠ることが出来ました。何の音かわかりませんが『ボワァァ~ン』という音が脳に響いて眠くなる感じがするんですよね。個人的に一番オススメの眠れる音楽です(^o^)

以上です。いかがでしたでしょうか。

今回紹介した3つを聴けば必ず眠れたというわけではないのですが、いずれも成功率の高かった睡眠音楽でした。一方で、焚火の音や川のせせらぎ、雨、虫の鳴き声といった自然系効果音やラジオなどの人の声系では自分は眠ることはできませんでした。

ちなみに環境音は犬と猫のゲームにもたくさん登場するのですが、自分は中でもひぐらしの鳴き声が特に好きで、犬と猫のゲームでは毎回使われているような気がしますね。

睡眠は生涯付き合うことになる強○イベントですし、かなり奥深い物だと思います。なるべく質の良い睡眠を心がけ、日々の活力に生かしていきたいですね。

というわけで最後までお読みくださり、ありがとうございました!(_ _)

エヴァみを感じます。

*晴れ曇人気投票 開催中!!

只今晴れ曇人気キャラクター投票開催中です!
お一人様1日1票投票可能です!是非奮ってご参加くださいませ!投票所はこちら

*過去記事の中からオススメを厳選ピックアップしました!

クラフト修繕SLG『ルッフェルテラの修繕士』好評配信中!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

犬と猫 2021/09/19 21:00

そろそろ気を付けたい病気 5選

こんにちは、犬と猫の小夏です。

創作活動において最も大事な要素、それは―

健康

ということで今回のテーマは創作活動を続けるうえで個人的に気を付けたい病気5選という地味ながらも重要なテーマを書いていきたいと思います。

さっそくいってみましょう。

めくるめく少子高齢化社会を貴方はどう生きるか・・・!

▶ 気を付けたい病気 (1) 糖尿病

概要

・日本人は糖尿病にかかりやすい
・インスリンというホルモン不足や作用低下が原因
・インスリンが不足している状態で糖質を取ると糖尿病になる
・太ってなくても糖尿病にはなる

対策

・糖質制限
・汁物 or 野菜系 ⇒ 魚・肉 ⇒ ご飯の順に食べる
・間食を控える
・適度な運動

糖尿病は血糖値を常に高い状態で維持し続ける(=間食する)事で、より起こりやすくなります。また食事による血糖値の一時的な急上昇は仕事のパフォーマンスにも大きく影響しますので、糖質はうまくコントロールしていきたいですね。

これらを食べると命に関わる。それぐらいの覚悟が必要かもしれません。

▶ 気を付けたい病気 (2) 心筋梗塞

概要

・心臓が酸素不足で壊死する病気
・日本人3大死因の1つ(年間約40,000人死亡)
・ヒートショックや糖尿病からのコンボで派生する場合あり

対策

・動脈硬化を起こさない=食事が大事
・塩分・糖分・動物性脂肪を控える
・野菜や魚中心の食事や食物繊維が良い
・適度な運動も必要

これも結局食事と運動がキーになっていそうですね。

▶ 気を付けたい病気 (3) 歯周病

概要

・細菌の感染により起こる炎症性疾患 / 歯肉や骨が溶ける病気
・歯と歯肉の境目の清掃不足が主な原因
・痛みはほとんどないため気付きにくい

対策

・定期的な歯科検診
・適度なブラッシング + 歯周病対策系歯磨き粉の使用

病気の入り口は口からという話もあります。
自分は子供の頃、虫歯が多かったからなのか、治療して今は虫歯は無いものの最近は歯がシミることが多くて辛いですね。

ちなみに使用している歯磨き粉は液体GUMとシュミテクトの二刀流です。

▶ 気を付けたい病気 (4) 新型コロナウイルス

概要

・世界感染者数 2億人突破 / 死亡者数 約450万人
・国内感染者数 162万人突破 / 死亡者数 約16,000人

対策

・ワクチン接種
・外食・外遊をしない(人と関わらない)
・不織布マスク着用 + うがい手洗いの徹底


自分は基本的に外に出なくても平気なので、そういう意味ではコロナとは距離感はあるのですが、念には念をワクチンも打とうかなと思っていますね。

薬を飲めばすぐ治る、そんな日が一日も早く来てほしいものです。

▶ 気を付けたい病気 (5) 尿管(路)結石

概要

・痛い病気ランキングおそらく1位
・日本人が尿路結石になる確率は約10%
・原因は主に食生活や運動・水分不足等

対策

・適度な運動+水を飲む
・シュウ酸の多い食べ物を控える(カルシウムを一緒に食べるといい)

特に順位はつけていませんでしたが、これが自分がなりたくない病気第1位ですね。実際なった人の話など聞くと、どんな病気よりこれが一番辛いというので自分は大丈夫なのかと不安でいっぱいです…(^ω^)

結石の元となるシュウ酸は主にほうれん草、芋、タケノコ、レタス、ブロッコリー、チョコ、コーヒー、紅茶、緑茶、ココアなどに多く含まれています。自分はコーヒーは飲んでいるんですが、ほうれん草とかは食べなくなりましたね。緑茶もやめて麦茶にしました。

水を飲むのも有効な対策!1日2リットル飲むといいらしいですが、とはいえ2リットルも飲むのは大変な気がします。

今回はなんとも年寄りみが深い記事となってしまいましたが、いかがでしたでしょうか。

自分は今まで大きな病気はしたことは無いので、できればこれからも病気ゼロで生き伸び、やがて老衰で死にたいですね。

というわけで皆様も健康には十分に気を付けて長生きしていきましょう。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。それでは(_ _)

書き漏れましたがヘルニアも気を付けたいです。

ルッフェルテラの修繕士のエラー落ち問題について

▶ エラー対象
AMI / Vector / 楽天市場 のいずれかでダウンロードされた方
・ご不便をおかけいたしますが、各サイトで再ダウンロードをお願いいたします
・エラーの詳細は過去記事を参考にしてください

*過去記事の中からオススメを厳選ピックアップしました!

クラフト修繕SLG『ルッフェルテラの修繕士』好評配信中!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

犬と猫 2021/08/22 21:00

夏休みの宿題を7月中に終えることは出来るのか

こんにちは、犬と猫の小夏です。

皆さんは子供の時、夏休みの宿題をいつまでに終わらせていたでしょうか。
私の場合はだいたい8/15~20ぐらいだったと記憶しています。東北地方に住んでいたので夏休みは8/24あたりで終わりとなるため、今思うとけっこうギリギリでしたね。

宿題を早く終わらせる事は出来るのか?

今回はそんな誰もが思う都市伝説のような疑問に対し、犬と猫の人生3大テーマの一つ『やる気』の観点から夏休みの宿題攻略法を考えていきたいと思います。

ちなみに残りの人生2大テーマは
『心と身体の健康』と『自己肯定感』です。今考えました。

夏休みの宿題を7月中に終わらせる方法

いきなり結論ですが、
自分の考える夏休みの宿題を7月中に終わらせる方法

8月に大きい予定を入れる

です。

大きい予定ですから、例えば一ヵ月海外旅行等ですね。
子供といえど一ヵ月も日本を離れるとなると『それまでに宿題を終わらせなくては!』という危機感を持ったり、モチベーションが高まるのは想像しやすいのではないでしょうか。

少年時代の夏休みイメージ図。

『締め切り』があると やる気が出る法則

大きい予定を入れる意味は夏休みの宿題の締め切りを7月内にするためです。

人は締め切り(時間)を与えられるとそこから自分がこなせる仕事量との関係を分析し、集中力が増すようにできているので、ここではこの習性を利用します。

参考記事:やる気を出す方法

夏休みの宿題をギリギリで終わらせる人も多いのではと思うのですが、これは多くの人にとって宿題の締め切りが8月末に設定されている所為と言えるでしょう。

もちろん、毎年1カ月も海外旅行に行ける人なんて花輪君などのアニメの金持ちキャラぐらいだと思いますので、大きい予定には工夫も必要だと思います。友達同士で『一番宿題が遅かった人が罰ゲーム』とかでも良いかもしれません。とにかく中途半端な物だと『7月中じゃなくてもいいや』となるので、ある程度の枷は欲しいですね。このへんの手法は創作にも応用できるのではないかと思います。

締め切りが無かったり、または締め切りがあまりに遠いと、自分の仕事量との距離感がわからず分析できないみたいなので、締め切りは明確かつなるべく近い必要があります。

まとめ

今思うと子供の頃の夏休みは特にこれといった予定はありませんでした(悲)
せいぜいお盆に田舎に帰るぐらいですね。そんなスッカスカのスケジュール状態で早々に宿題を終えるなんてできるわけなかったんだ。そう自分に言い聞かせたところで今回の記事を締めたいと思います。最後までお読みくださり、ありがとうございました(_ _)

*過去記事の中からオススメを厳選ピックアップしました!

クラフト修繕SLG『ルッフェルテラの修繕士』好評配信中!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索