投稿記事

映画の記事 (4)

ぼんやりクラブ 2020/02/21 09:16

【雑感】ストレンジャー・シングス【ネタバレ注意】

ストレンジャー・シングスを公開中のシーズン3まで見た

シーズン1
・出だしのテンポ感が良かった。シーンとシーンの間隔が短くて飽きない。
・エルすき
・電球の演出よい/インターステラー思い出す

シーズン2
・付け足した感、続編作りました感が強かったけど、シーズン1での死者(バーバラ)に対する描写があって、そんなのどうでもいいというレベルまで好印象に。
・(展開として今後くるだろうけど)都合よく"姉"の力を借りないところがイイ。

シーズン3
・花火爆弾は子供でも思いつきそう+火薬だから実用的=超絶リアリティ。すごく自然で好き。お店にあるし、子供の発想っぽいし、実際に武器になるし、雰囲気を壊さず視聴者が納得する合理的演出。


特筆すべきはBGMの良さ。好み。

子供達の趣味であるトレンシーバー(無線)がすごく機能している。
問題の解決方法に科学的な内容がからんでも、あらかじめの設定があるから違和感がない。エルの能力だけで全て解決してしまわず、子供達の設定が随所で活かされている点が素晴らしい。能力に頼る部分はあっても、あくまで普通の人間たちが知恵を絞って解決しにいく、このスタイルが良い。

シーズン2までウィルが不憫でならなかったけど、シーズン3で安心した。
もっとウィルの人間性を出してもらわないと困る。
ただのクリーチャーとの接点役になってしまう。

そもそも海外の映画は、なんであんなにも
ドロドロの液体と生々しい触手系クリーチャーが好きなのか。

敵対する未知の存在の設定をどうするかってところは、すごく難しいと思う。

ポイントとしては、

・ビジュアル的に生物的な部分をどこまで出すか?
・人間が対抗してどこまで戦えるのか?(殺せるのか?)
・どういった生態なのか。知性はあるのか?

みたいな点で、自分なら苦心すると思う。

肉食であるため血を求め、人間を食らう。
そして後半から意思を持つが判明。
こいつらとやり合うことで進行するシナリオだから
今後更に脅威となるはず。

そのとき、大人たち、子供達はどう対応するのか?

人間界と平行世界との戦いを通して人間模様を楽しむ物語だから、
人間を描くための「敵の設定」は手が抜けないなと思う。

人間模様がこの作品の最大の魅力。とにかくキャラクターが魅力的。
シナリオも練られてて雑なところがなく面白い。冗長なシーンがない。

続きが気になる。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぼんやりクラブ 2020/02/11 20:05

最近のこと ジョーカー見た

ジョーカー見た。見終わってすぐ
ダークナイト見たくなってNetflix再開したものの
配信終了していたので、ゴーン・ガール見た。
絶妙な愛憎バランスが面白かった。
シナリオ展開的に状況があっちこっちするものはよくあるけど、
個人の内面が極端にあっちこっちするものは比較的少ない?ので面白かった。

敵であり味方である、というような、距離感はとても好き。
ルパンと峰不二子的な。

そういう絶妙なバランスでいうと、
ジョーカーでも「悲しみながら笑う」という
あの感情表現(あくまで受け手から見た感情)は
とても印象深かった。泣き笑いはあっても、
笑いたくない状況で笑ってしまうってのは滅多にないし。
だからこそ悲哀が引き立っていた。

弱者が権力者・立場の強いものへ反旗を翻す展開で、
「真っ当でなさそう」な方が「真っ当そう」な方より
優位に立つ、そういうストーリーは楽しい。

・囚人が刑務官を、泥棒が大企業を出し抜く

みたいな、世間的に「悪」と見なされるものが
世間的に「善」と見なされるものの鼻を明かす系は、
「善」側が腐敗していたり犯罪を隠蔽していたり……色々悪質で
「悪」側が「正しい」と視聴者に思わせる設定(調整)がちゃんとあって、
最終的にスカッとした気分で見終われる構造の作品が多いように思う。
(書いていて真っ先に浮かんだのが「オーシャンズシリーズ」)

スタンダードな勧善懲悪物語とは違い、
「悪人」側の視点から物語が展開するので
何をどうするのか先が読みづらいし、
そもそも経験することのないであろう非日常を感じられるはずなので、
この類の作品は名作が多い気がする。

もっとも善が悪を出し抜くシーンはたくさんある。

両者の決定的な違いは
「悪人は常に逮捕されるリスクを負って生きている」
という点。

悪事を働いていないとき、たとえば、
自宅でTVを見ながら家族とのんびり飯を食っている、
そんな時でも、悪人は問答無用で逮捕される。
場合によっては射殺される。そういう可能性がある。

だから全体を通して持続する緊張感の度合いが違う。
※もちろんこれは演出によって左右される。

個人的には、犯罪者(それに準ずるもの)の主人公がいつ捕まってもおかしくないという、ある程度の緊迫感を保ちながら物語が進行する映画が好きかもしれない。

一番の理由は、だからこそ何気ない日常シーンに特別な意味が生まれるから

(脳内いめーじ『レオン』)


ジョーカーの感想から大きく外れてしまったけど、
上で書いたような「悪」視点で「いわゆる善」を打ち破るようなものが更に見たくなった。

あとはアウトレイジみたいな「悪」vs「悪」みたいな面白い作品があれば見たい。

創作サークル ぼんやりクラブ

▶手描きアニメ再生リスト

YouTube/Ch登録
Webサイト ▶Youtube ▶Twitter ▶Pixiv

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぼんやりクラブ 2019/06/28 02:32

【最近観た映画】『バスターの壊れた心』

※ネタバレ注意です










感動する映画に巡りあったとき

私は「その記憶を大切にしたい」という思いに駆られるので、感動が薄れ、内容を忘れるくらいになるまでは、再度作品を鑑賞することは、あんまりないです。
(どうにも、しばらくの間は「上書き」するような気持ちにはなれない)

もっとも、軽~く見られるものはそうでもない(主にコメディ)
頭空っぽにして、ぼけ~っと終始リラックスして観ていられる内容ならば、気分次第で何度も視聴できます。

https://www.youtube.com/watch?v=K9S9F5DRhbg

バスターの壊れた心』は、コメディではないものの、30日も経たないうちにもう一度観た作品です。作風が個人的にすごく気に入り、一度内容を知った上で再び観たいと思って、今月も鑑賞しました。

どっちかというと気楽に観られるものではない(?)し、強烈なインパクトのある感動巨編といった類の物語でもないです。

しかし、ぼんやり立ち込めるような静けさと、そのなかでジワジワと壊れていく日常描写が非常に魅力的で、個人的に大好物な独特な空気感のある作品です。

主人公の職場のホテルが舞台となる序盤では、妻や幼い娘を中心に、妻の両親である義父母、会社の上司や同僚との人間関係が描かれ、「何気ない日常」が展開されます。

特筆すべきは、度々織り交ぜられる過去や未来(その場面の時系列に対して)の1シーン(カット)が入る演出です。その適度な謎と緊張感を与えるシーン(カット)は、後に訪れる「日常の崩壊」と「主人公の変貌」を示す伏線(前兆)であったことが中盤~終盤にかけて明らかになります。

数秒ほど時系列の違うシーン(カット)が入ることがほとんどなので、テンポを崩さないまま、その場面を上手く強調させています。特に、現在と過去、未来をつなげる描写は、主人公のおかれる状況や心情の変化を際立たせており、素晴らしいなと感じます。

誰しもが鑑賞後スッキリした気分を味わえるか、といえば正直微妙なところです。
でも、物語の構成や演出、作品全体に漂う雰囲気だけでも、個人的には十分満足できます。

一応、謎に対する答えを示しているので、筋は通っています。
ただ、推理小説のように、その筋の通り方で「スッキリ」を感じられるタイプの映画ではないかなと思います。

ほんのり陰鬱で、決して明るいお話ではないけれど、人によってはクセになる世界観だと思います。十中八九また観ると思います。

全然違うけど、なんとなくlainを思い出しました。

#

創作サークル ぼんやりクラブ
Webサイト:http://bonyari.club/
Twitter:@bonyari_club

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぼんやりクラブ 2019/06/21 19:16

【読後の思考】壁の穴 (『ちぐはぐな部品』より/著者:星新一)

※一応ネタバレ注意






ちぐはぐな部品

壁の穴

大雑把な内容

青年がアパートの自室内で心当たりのない「不思議なナイフ」を発見。
試しに壁を突き刺すと、簡単に壁をくり抜くことができた。
できた穴から隣室を覗くものの、そこには建物の構造上ありえない空間が広がっており、青年は様々な風景を目にすることとなる。
どれもこれも美しく素晴らしい景色なので、見れば見るほど自分が哀れに思えてくる。
最終的に、自分の心臓にナイフを突き刺してしまうが、痛みはない。
身体のなかにできた空間に消えたのか、以来ナイフが現れることはなかった。

マルコヴィッチの穴を思い出した。
あとは動く城の「扉」。ハウルの。

知らない世界を覗き見るという行為が好きなので、コンセプト自体に面白さを感じる。

作品ではなくても、たとえば心霊スポット凸する動画みたいな、

・自分じゃ絶対行かないような場所
・自分がその場にいるかのような主観っぽい映像

のような要素あると見ていて楽しい。
秘境や廃墟へ潜る込むような映像もワクワクする。

創作において、こういったテーマだと監視カメラに魅力を感じる。

ホラー作品であれば、監視し続けることで「そこに何かとんでもないものが映るのではないか?」ミステリー作品であれば「対象人物が普段見せない素の一面を垣間みれるのではないか?」といった期待感がある。
また、状況の変化や行動パターンから次第に事実が露呈していったり、登場人物の推測から真実が導き出されていく、といった謎が解かれていく過程にも惹きつけられる。


そんな監視カメラが活躍する映画だと、「グッド・ネイバー」がオススメです。


カメラが捉える映像は、演出や編集のない「ありのままの」日常風景。
だからこそ、リアリティを感じる。

よくあるTV番組の「カメラが捉えた衝撃映像!(心霊・UMA系)」みたいなのはバリバリ編集しているだろうけど、「街中に設置された監視カメラに偶然映っていた犯罪者がとっていた行動(犯罪前後それぞれ)」みたいな実際の映像を見ると少し不気味に感じたりする。さらにいえば、TVではなくネットに素人があげている映像程、怖いものはない。
海外の得体の知れないやつ。情報がないほど怖い。

グッド・ネイバー」は怖くないけれど、うまく日常風景を取り込んでおり、そこにリアリティを感じられる作品なのでお気に入りです。

ちぐはぐな部品、読了。

創作サークル ぼんやりクラブ
Webサイト:http://bonyari.club/
Twitter:@bonyari_club

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索