その他コマンド【パーティクルプラグイン】

←MV版マニュアルトップ
←MZ版マニュアルトップ

その他のパラメータの解説です。

コマンド一覧

  • loop → 画面ループ設定
  • max → 最大量の制限設定
  • filter → フィルター設定(テスト段階の非公式コマンド)

loop → 画面ループ設定

▷パラメータ:「ID X方向の余白 Y方向の余白」
簡易例)『particle loop par1』
 → par1のIDのパーティクルを画面ループ有効化。

詳細例)『particle loop par1 96 48』
 → par1のIDのパーティクルをX方向余白96ピクセル、Y方向余白48ピクセルで画面ループ有効化。

▷補足
発生・移動が遅く画面上に長く残るフォグのようなパーティクルを対象weatherで表示している際に、画面外に移動するとパーティクルが途切れる場合に使用。
パーティクルの表示サイズに合わせてX方向、Y方向の余白量を調整してください。(最大で横に200、縦に100のサイズで表示されている場合はそれぞれ100,50の余白量を設定します)


※この設定は処理負荷がそこそこ高い処理です(画面外にも大量にパーティクルを生成するよりは負荷が低いです)。画面に長く残るフォグのような使い方をする場合は素直にフォグ用のプラグインを探して使うのも手かと思います。


max → 最大発生能力の制限設定

▷パラメータ:「パーティクル最大発生能力」
例)『particle max 1000』
 → 全体のパーティクル発生能力を1000に設定

▷補足
画面上に発生するパーティクルの発生能力個数を制限するコマンドです。
プラグイン設定にも同様の設定項目がありますが、maxコマンドでゲーム内で変更することができます。

パーティクル発生能力が100の設定と200の設定を同時に再生した状態で発生制限数を100に設定すると、それぞれの発生能力の比率に応じておおよそ33と66の発生能力に抑えられます。

あくまで発生能力をおおよその計算で自動で制限する設定であり、常に表示数が設定した数に抑えられない場合もありますのでその際はupdateコマンドなどで個別に表示能力を調整してください。


filter フィルター設定(テスト段階の非公式コマンド)

パーティクルに一部の種類のフィルターをかけられる設定コマンドです。
試験段階の機能のため、正しく動作しない場合もありますのでご了承ください。

利用するにはプラグインコマンドの「pixi-filtersインポート」をONにするか独自にpixi-filters.jsを導入してください。
また、blendModeを0(NORMAL)以外にすると正しく反映されないので注意。

フィルターごとにパラメータは異なりますので、それぞれのパラメータについてはpixi公式のフィルターデモページを参考にしてください。


▷パラメータ:「ID フィルター種類 パラメータ...」
例:グロー)『particle filter par1 glow 0 3 10 255 100 100』
パラメータは順にinnerStrength、outerStrength、distance、赤(0~255)、緑(0~255)、青(0~255)
上の例はinnerStrength:0、outerStrength:3、distance:10、赤:255、緑:100、青:100で外側にのみ赤みがかったグローをかけてます。


例:ブラー)『particle filter par1 blur 20 def』
パラメータは順にblur(強さ)、qualityです。
上の例はblur:20、quality:def(デフォルト)で強めのブラーをかけています。


例:RGBスプリット)『paricle filter rgbsplit 2 0 -2 0 0 -2』
パラメータは順に、赤Xずれ、赤Yずれ、緑Xずれ、緑Yずれ、青Xずれ、青Yずれ
上の例は赤色を右に2ピクセル(x=2、y=0)、緑色を左に2ピクセル(x=-2、y=0)、青色を上に2ピクセル(x=0、y=-2)ずらしています。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索