[進捗]4月の活動報告
こんばんは。
義務でもなんでも無いけど3月まで活動報告を書いてたので、途中でやめるのも気持ち悪くて筆を手に取っているシロップです。
(しかし、もう4月が終わりですね。3月の活動報告が4月頭にずれ込んでたので余計に短く感じます…)
クラファン作業が一段落して今月からはいよいよ「眠れる勇者のRPG」の制作に戻り、
本腰を入れてドシドシと進捗して……行ったのでしょうか??
はてさて。
街の散策システム
https://twitter.com/thiropGames/status/1644672474720894978
眠れる勇者のRPGは基本ノンフィールドRPGの設計なのですが、ふと、
「やっぱりキャラを動かしたい!!」
と思い立ってしまいました。
キャラを動かすと世界の中にいる実感が湧くし、動かすキャラにも愛着が湧くというものです。
むしろなぜ、ここまで放置したし…!
(ゲーム制作開始時はコンパクトなゲームを想定していたので仕方ないのですが……)
衝突判定の実装
https://twitter.com/thiropGames/status/1644266818977284096
今までパース付きマップはイベントシーン専用に考えてたので衝突判定や専用の操作移動システムはいらなかったのですが、ガッツリと作り込みはじめました。
トランジション
https://twitter.com/thiropGames/status/1645739014136430593
↑遠景マップは画像生成AI頼みです。
基本的に生成AIはじゃじゃ馬で街内のマップ間の整合性を取るのは難しいと思います。
クロスディゾルブをもっと長めにとって、大きく転換してる感じを出したほうがいいかもですね。
(マップ切り替え時のクロスディゾルブはデフォであっても良さそうですよね。)
あとは中世ヨーロッパ風の街にこだわらず、もっとファンタジーを活かして街ごとの特徴を尖らせることで相対的に街内のマップのずれを小さくできるかなとか考えてます。
遠景マップの設定ツールの改善
https://twitter.com/thiropGames/status/1645740825002016769
やっぱり効率化ツールを作るのはたのしー
プレミアムツクールデー
https://twitter.com/thiropGames/status/1647616587392794625
散策システムのモックがなんとか完成。
動画中でも述べてますが、街の散策システムのメインにスターオーシャンシリーズのプライベートアクション的なのを入れる予定です。
(……というより、進捗に出してませんが実装しました。めませかでPCキャラが街を徘徊するシステムが気に入ってるのですが、パーティーキャラがマップ上にいると世界に一個人としてちゃんと存在している感があって好きです。特に眠れる勇者のRPGはソシャゲに寄せている関係でキャラ=資産的な側面も大きいので、キャラの実在を感じてもらう良いきっかけになるかなと思います。)
フキダシウィンドウ
https://twitter.com/thiropGames/status/1647919790605103105
フキダシとメッセージウィンドウ、どっちを使うか悩む人もいるかと思いますが自分の場合は判断基準はわりと明確です。
- キャラの動きを見せたいときはフキダシ
- 散策中のちょっとした会話はフキダシ
- テキストをじっくり読ませたいときはメッセージウィンドウ
- 立ち絵の表情を見せたいときはメッセージウィンドウ
テキスト編集ツール
https://twitter.com/thiropGames/status/1649345844074917888
イベントシーンの制作効率化のためにテストプレイしながらテキストやスタイルをぱっと編集できるようにツール化。
テキスト演出は気まぐれで思い出したように設定してしまうので、これで全体を通してクオリティを担保できるようになりそうです。
(個人的に、テキストアニメとかちょっとしたウェイトから語調とか想像するのが好きです。最近は動かせる絵本のようなRPGを作りたいと言ってますが、絵本は読み手によって話やキャラの印象が変わるのが体験として面白いと思います。今はフルボイスが当たり前ですが、予算があってもテキストボイスは無くてもいいかなと最近は思ってます。)
https://twitter.com/thiropGames/status/1649376086256660481
まばたきも制御可能。
……ヒロインのこの子、ゲーム制作当初からずっと性格が定まらず迷子になってしまってましたが、ようやく固まりそうです。
ヤンデレ → 毒舌 → クーデレ → 恥ずかしがりな恋する少女
と渡り歩いてきましたが、結局……
少し内気な普通の女の子になりました。
自分の趣味100%で決めていいなら迷わずツンデレになってしまいますが、
大事なのは主人公の悠君にとってのヒロインにならないとですからね。
異世界でキャラの強い人達と出会い感情をジャイアントスイングされ続ける主人公にとって、ヒロインは一服の清涼剤となる……のでしょうか?
性格は普通だけど、設定はかなり破茶滅茶です。
シロップ作品は基本ドタバタラブコメですので、ご期待を!
(しかし、どんなキャラも演じられそうなポテンシャルは流石テツノカさんのデザインセンス)
隊列歩行
https://twitter.com/thiropGames/status/1650136825401606144
二人だとデートっぽくていいですね!!
例えばシナリオごとのパーティー固定キャラとだけ2〜3人で隊列組むのがいいかなとか考え中。
(最高5人パーティーだけど、5人は……うーん🤔)
ChatGPTの活用
https://twitter.com/thiropGames/status/1651230377590005762
モブのセリフ量産のためにChatGPTを活用するための基盤を作り始めました。
話題になったV4のAPIを使うには別途申請して順番待ちする必要があるので、とりあえずはV3.5のままシステムだけ作り始めました。
リロード/手直し機能
https://twitter.com/thiropGames/status/1651533453614268417
ある話題に沿って、キャラ画像ごとに性格を設定してセリフを生成しています。
一発で使えるセリフを引くのは難しそうなので、個別にリロードしたり手直しできる機能を追加。
自分はモブの雑談的なセリフを考えるのが苦手なので、実用度は高そうです。
また、V4で精度良くセリフを生成できそうであれば、シナリオ進行に沿った噂話なども気軽に実装できそうです。
ということで4月の進捗でした!
進捗はしてますが、それ以上に道が延びてるように見えますね。
錯視かな?不思議!!
RPG≒旅体験を推してる自分にとって、RPGを始めるときのワクワク感というのは未知への期待が大きいと思ってます。
それは目新しいシステムであったり、独創的なビジュアルであったり、魅力的なキャラが繰り広げるドラマへの予感であったり、単純に広大な世界の物量であったり。
個人開発の規模であれば「クローズドな世界観」を作り込むのが正攻法かと思いますが、「眠れる勇者のRPG」では世界を旅する王道RPGを作ってみたいなぁと軽い気持ちで決めてしまいましたからね。
コンテンツにあふれる今の社会であってもなお、プレイヤーが未知への期待にワクワクできるようなゲームを作れるのなら、物量でもなんでも思いつくままぶち込んでやりますよ!🤸
This article cannot be commented on.