投稿記事

ネタ出しの記事 (3)

ぼんやりクラブ 2019/05/27 20:37

「呪術・魔術」を創作的視点で考える

最近読んだ、エピソード魔法の歴史―黒魔術と白魔術から考える、魔術の正体と創作的考察(想像)


要するに、ペテン。
知識があり狡猾なものたちが己の権威のために、知識のない人々をあの手この手をつかって騙している、というのが現実らしい。

病気を治したり、未来を予知したり、占いで人生相談したり…。
そういったものは、全て事前にリサーチして実際に状況が良くなりそうな処置(またはアドバイス)と、それが外れたときようの言い訳を用意して、それっぽく振舞っているだけだそうだ。

まだまだ科学の発達していない時代の話なので、現代とはまるでかけ離れた「信憑性」をもっていた。魔術を扱う彼らは、読み書きすらままならない人々にとって「畏怖すべき存在」として映っていた。(時代の流れにともない、次第にバレていく。そして「宗教」へ形を変えていく)

もともとは、数が減って採れなくなった動物を呼び集めるためといった豊作祈願や雨乞いのようなものがベースとなっていて、そういった儀式を専門に取り扱うものが次第に特別な存在としての立場(絶対的な権威があったかは疑わしい)を確立していく。

その専門家たちが、やがて王族と関わりをもったりして一時期はそれなりに重要な立場にいられたものの、

「この世をつくり、世界のすべてを知るような、もっと高次元の"何か"が存在しているのでは?」

と人々は悟る。
それ以来、魔術は「神」という圧倒的存在に立場を奪われていく。

※といった印象を受けた。

創作的に考えて

大昔には、天候・狩猟の恵みを得るための儀式=呪術が存在していた。
その全体が世界に対して行う「儀礼呪術」が今度は、個人への「個人的呪術」となった。
この病気や傷が治るように、また生まれてくる子供が健康に育つように、といった「個人的呪術」を、今度は悪用するものが現れる。そして、害を加えるための「黒魔術」が生まれる。

…といったものが人類の歴史に存在している。

ということは、
今でこそ、縁起が良いとか悪いとか、手相占いとか、名残程度になってしまった魔術・呪術とは、近代に暇人が娯楽として生み出したような薄っぺらなものではなく、人間が生きるため、確かに必要とされていた割と根深い文化だったのだ。

ならば、仕方ない。納得をせざるを得ない。
そうやって人類が進歩してきたのは事実なのだから。

実は「こういった呪術があったんだ」というアプローチ

呪術はやがて魔術に変わる。現代において、当時の魔術を見ることはできないものの、その名残は存在している。

この歴史的事実をうまく利用して、何か異質な文化や習慣を生み出すことはできないだろうか?

結局、魔術って、効果あんの?

みんなの関心はそこに集約されるが、ぶっちゃけ、効果はない
でも、人々が儀式を行うことで何かしらの心理的作用が働いていたことは間違いない。
=普通では発生しないような集団心理が働く大掛かり、あるいは異常な何かが起こる

「実際に、そういうことをしてきた人々が存在していたんだ」

という事実を歴史的文化的に説明できるだけで、リアリティは段違い。
「遡れば、そもそも呪術とは……」と語れば、少なくとも筋は通せる。

私は文系なので(かといって知識もない)、歴史的文化的なアプローチでもって、物語に説得力を持たせる、またワクワクドキドキするような非日常感を演出する方が、個人的趣味もあいまってイイのかもしれないと感じました。

もちろん、そういった世界観的フレーバーと骨組みを強固にするロジックをもとに、主人公たちの心理・感情表現を加えることで、さらに深みのあるシナリオを作れるものと思います。

創作サークル ぼんやりクラブ
Webサイト:http://bonyari.club/
Twitter:@bonyari_club

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぼんやりクラブ 2019/05/25 07:18

思考整理

現在考えているシナリオを面白くするために、色々考えています。
下記内容を取り入れるかは分かりませんが、私にそういった趣味嗜好があり、創作物に反映したいと常日頃考えているので、思考整理の意味で今回書いています。

何かが起きることで、それに影響して何かが起こる。

じゃあ、そもそも、なんで起きるのか?
って考えると、人間の欲求や感情、それらに基づく行動によってアレコレが生まれるものだという結論に行き着く。

個人的に奇妙な、不思議な出来事に惹かれるから、そういったものがいかにして発生するのか?と考える。

**********

「偶然が重なったから」「自然現象」という理由では到底結論付けられないような、明らかにおかしい出来事の根本には、一体何があるのか?

そこには、得体の知れない人間という生き物の側面がある。

常識的な視点からみれば、猟奇的だったり、病的だったり、とにかく異常な思考・行動ではあるものの、可能性としては0%でないという側面。

変な癖、習慣、こだわり。

そういうものは誰しも持っているもの。
「基本軸からあまりにかけ離れてしまっているだけ」とか「数多ある方向性のなかで極めて珍しい方へ突出してしまったのだ」と考えれば、割と現実的に捉えられる。
だから、「ありえない…!いや、おかしいだろ…」
そんなふうに思われて仕方ないような「何かが」存在していても、特段不思議ではない。

法を○すようなことだと事件として報道されて周知されている場合が多いはず。
※失踪・誘拐・ストーカー・殺人など
一方で、犯罪行為でないがゆえに、表舞台に出てこないものがある。

たとえば、「探偵!ナイトスクープ」でたまに依頼される感じのもの。

【探偵ナイトスクープ トラウマ】で検索かけて最初に出たサイト⇒https://topicks.jp/30259

明らかに不可解だし、よくよく考えると「怖い」「不気味だな」と感じる。
でも犯罪行為ではないし(抵触してる場合もあると思う)深く気に留める人もいない。あるいはすごく気にしてはいるものの、なんとなく関わっちゃダメな気がして避けているパターンもあると思う。

で、私はそんな「世の中には知られていないが、でも確かに存在している事物」に興味をもって生きている。
https://www.youtube.com/watch?v=vfjvoIGmBwk

MADOROMI巡回サイト⇒不思議.net

振り返って、じゃあ、そもそも、なんで起きるのか?

そこには、得体の知れない人間という生き物の側面がある。
変な癖、習慣、こだわり。
犯罪行為でないがゆえに、表舞台に出てこないもの

一人だったり集団だったり、すごく長い歴史があったり、ごく最近始まったことだったり……。その辺の設定は物語のオチに関わるのでじっくり考えるべきとして、もし自分がシナリオをつくるなら「主人公が、偶然そういったものに出くわしてしまう」展開にしたい。で、巻き込まれていく。あるいは気になって自発的に探っていく。そのうちに真相を知ってしまい……という流れ。まぁ、流れは普通のミステリー。

しかし、その何かに出会うことで、主人公はどうなるのか?
そこで作品の魅力を膨らませたい。
異常者に命を狙われ危機に陥つも、なんとか助かる……みたいなのはやらずに、もっと違う方向性で考える。

たとえば、

①そいつらと仲良くなる。仲間になる。

②心の奥底にしまっておく。
で、数年後、いつの間にか似たような行為に至っている主人公。

③探っているうちに、また別の【何か】を知ってしまい、自害する。

のような感じ。

創作サークル ぼんやりクラブ
Webサイト:http://bonyari.club/
Twitter:@bonyari_club

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぼんやりクラブ 2019/05/22 01:45

今日の成果

久しぶりにプロットを書く事ができた。
イラストのラフのように、最初はまずGoogleで画像検索などしながら浮かび上がったイメージを広げていく。
セリフなども書いて、前後関係とか、その発言に関係する舞台設定などを想像していく。

【イメージワーク】※実際には使わない予定


小さな村や町

古い看板・道路標識

外部との関わりはどうか?


文化・観光地・風習・土地柄のあれこれ

歴史

「田舎は、なんもねぇ」
「このまま、ここでのんびり暮らして、
 この村と一緒に朽ち果てていくんだ。オレはよ」

「知ってっか? ここに訪れた部外者は、アンタだけじゃないんだ」
「えっ??」

「はは、驚くよなぁ。だが、いるんだよ。モノ好きがさ」
「世の中、本当にわからんもんさ」


「なぁ、アンタ、信じてるもんはあるか?」
「そうか」


************


「オレはさ、笑ったことがなかったんだ」
「え」
「心の底からさ」

「作り笑いはあったさ」
「そればかりさ…」


************


電話もネットない。そして、外部からの立ち入りは禁じられている。

ちょうどその境界に、無人販売の小屋はあった。
【殺人依頼??】


男には、名前がなかった。

「生まれてから二週間の間に、役所に届出を出さなくちゃならねぇんだ」
「もちろん、そんなこと知らなかった」

「だからよぉ、オレには名前が無いんだよ」


************


主人公は男の出会いで、心変わりをする。
男と交流した時間はかけがないものとして記憶に根付く。
そして、一年の時が過ぎ

男が、両親を殺していたことが発覚。

創作サークル ぼんやりクラブ
Webサイト:http://bonyari.club/
Twitter:@bonyari_club

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索