南米チリでのできごと (その 6) 巨大フジツボを食え
さて、豊かな海の食べもの編。
日本での旅行ガイドブックだと、よくウニが紹介されてる。日本人好きだもんねウニ。とりあえず試しちゃうのわかる。うん。
で、海辺の通りを歩くと、でっかいウニが店先に盛られてる。店のおっちゃんも外国人客に慣れてる感じで、「食うか?」ってアピールしてくる。どうやら一個頼むとその場で割って出してくれるシステムが確立されてるらしい。よし食おう。よろしく。
フォローするにはユーザー登録が必要です。
望月ケンジ 2020年12月31日 21:49
さて、豊かな海の食べもの編。
日本での旅行ガイドブックだと、よくウニが紹介されてる。日本人好きだもんねウニ。とりあえず試しちゃうのわかる。うん。
で、海辺の通りを歩くと、でっかいウニが店先に盛られてる。店のおっちゃんも外国人客に慣れてる感じで、「食うか?」ってアピールしてくる。どうやら一個頼むとその場で割って出してくれるシステムが確立されてるらしい。よし食おう。よろしく。
望月ケンジ 2020年11月28日 08:33
山の上は雪だらけだったんで、サンプラ Diademed Sandpiper-plover (Phegornis mitchellii) は今回きっぱりあきらめて、ひとまず海へ出ることにする。
街の近郊を車で通りながら感じたのが、凧揚げの人気っぷり。子供たちがあっちこっちで凧を飛ばして遊んでる。日本で言う駄菓子屋みたいな店があって、凧がずらりと並べて売られてる。へー、なんだか昭和の日本みたい。