投稿記事

ツクールVXAceの記事 (6)

BreezeSinfonia 2024/02/12 23:36

Langscore Ver.0.8.2公開!

公開しました。

https://github.com/MUkoutyan/langscore-app/releases/tag/v0.8.2

以下の不具合修正が含まれています。

不具合修正

  • MZにおいて、プラグインコマンドが効かない不具合を修正。
  • デフォルトのフォントサイズに正しい値が設定されていない不具合を修正。

プラグインコマンドが効かない不具合の修正にはLangscore.jsの更新が必要です。
既にLangscoreプラグインが追加されている場合、以下の手順が必要です。

  1. Langscore.exeで「翻訳CSVの書き出し」を選択
  2. "langscoreスクリプトを上書き"にチェック
  3. 「書き出し」を選択

既にファイルが存在しています!という警告が出る場合、翻訳CSVを上書きしようとしています。
「既存の翻訳を残して上書き」にチェックしてあれば、翻訳済みの内容が消えることはありません。


XのDMに気が付かなかったり、不具合の原因が凡ミスだったりと、公開!とかいうテンション感ではないのですが公開しました。

プラグインコマンドが効かない問題について、Ver.0.8.1の時に一通りテストはしたのですが、見事に抜け落ちていました。
テストデータをMVからコピペして作ったため、言語変更コマンドがMV式になっていたことが原因です。というかMV式でも動くんですね……。

テストにSikuliXというGUIテストツールを導入したため、せめて今後同じバグが出ないように徹底したいと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

BreezeSinfonia 2024/02/09 02:51

Langscore Ver.0.8.1公開!

ま、間に合った……
DLはこちらからお願いします。

https://github.com/MUkoutyan/langscore-app/releases/tag/v0.8.1

以下の変更が含まれています。

機能追加

  • 指定した言語とCSV内の言語が一致しているかをチェックする項目を追加

仕様変更

  • 言語が未指定のときに書き出しボタンを押せなくするように変更

  • MV/MZスクリプトの翻訳CSVの読み込み位置をtranslatesからtranslateに変更

  • MV/MZのプロジェクトを読み込んだ場合、パッキングのボタンを押せなくするように変更

不具合修正

  • 空白が無いパスを""で括られると、パスの解釈が正しくできない不具合を修正

  • フォント書き出し時に書き出し先のフォルダがないと失敗してしまい、その後の処理が行われない不具合を修正

  • VXAceでVocabの内容がLangscore_customに書き出されない不具合を修正

  • MV/MZでパッキングの「問題の確認」が正しく動作しない不具合を修正

  • MV/MZ向けの処理においてplugin.jsが正しく出力されていない不具合を修正

  • MV/MZでバリデーションが正しく動作しない不具合を修正

  • MV/MZで他にプラグインがない場合、plugins.jsを正しく書き換えられない不具合を修正

  • MZにおいて、言語が無指定の場合ゲームが起動しなくなる不具合を修正

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

BreezeSinfonia 2024/01/29 21:36

Ver.0.8.0の不具合についての報告

以下の不具合を確認しています。

Langscoreで書き出した後ツクールのプロジェクトが開けなくなる

現象

プロジェクトを開いた際に「ファイルPlugins.jsを読み込めません。」という表示が出てプロジェクトが開けなくなります。

原因

翻訳CSVの書き出し時にLangscoreプラグインを自動追加していたが、追加方法にバグがあった。

回避方法

js/plugin.jsにある

{"name":"Langscore","status":true,"description":"翻訳アプリLangscoreのRPGツクールMV/MZ用プラグインです。","parameters":{"Default Language":"ja","MustBeIncludedImage":"[]","Support Language":"[]","Must Be Included Image":"[]"}}

という行の一行上を下図のように書き換えて下さい。


画像は折返し表示をしていますので、折返し表示ではない場合は下図を参考にして下さい。

また現在修正中ですので、Langscoreの導入を止める場合は該当の行を削除して下さい。


ゲーム側で翻訳CSVが読み込めない

原因

プラグイン側で翻訳CSVの読み込み先のフォルダを"data/translates"としているが、
ツール側ではデフォルトで"data/translate"として書き出していた。

回避方法

エクスプローラーでdataフォルダ内のtranslateフォルダをtranslatesにリネームして下さい。



紅唯まとさんに宣伝して頂いたおかげで色んな方に注目されたので、ひゃっほうみんな使ってくれよな!という記事を書く予定でしたが、
あまりにもヤバすぎるバグ報告を頂いたため、取り急ぎ報告となります。

もし不具合を踏んでしまった方がいましたら、大変申し訳ございませんでした。
一番上のプロジェクトが開けなくなる不具合が特にまずく、かつ修正も手間がかかるという不具合です。
もしうまく修正できない方が居ましたら、plugin.jsを送っていただければこちらで早急に修正しますので、一報いただければと思います。

こちらの不具合は現在修正中です。
遅くとも来週中までには修正版のツールVer.0.8.1を公開する予定です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

BreezeSinfonia 2023/12/24 23:56

クリスマスプレゼント!(マニュアル公開)

クリスマスプレゼント!!!!!!

https://mukoutyan.github.io/langscore-manual/

更新を忘れていたLangscoreのマニュアルを直すついでに、Webに公開しました。

同梱していたマニュアルはDoxygenというツールで作っていたのですが、
ちょっと見た目に難ありなので今回からはSphinxというツールを使用しています。

ついでに見た目も変えました。ちょっと見やすいかも?


ダウンロードの手引

前回の記事 でダウンロードURLを貼りましたが、案内が全然無さすぎたのでちょっと補足します。

Githubを使ったことのある方はご存知とは思いますが、Releasesのページでダウンロードをするには Assets をクリックした後、langscore_v***.zipをクリックします。

Source codeは必要ありません。


既知の不具合

既知の不具合は このページ に記載していきます。
Githubアカウントを持っている方は、バグを見つけ次第報告して頂けると助かります。

早速発覚した不具合を1件追加しました。
内容は「解析する際に、パスに空白文字が含まれていると解析できない」です……

結構引っ掛かりそうなバグなので、急いで修正中です。
回避方法もあるので、引っ掛かりそうな方はお手数ですが回避をお願いします。


クリスマスイブですが、M-1見ながらマニュアルとにらめっこする一日でした。

未だにクリスマスイブとクリスマスがどっちが先か後かよく覚えてません。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

BreezeSinfonia 2023/02/05 21:51

めんどすぎる改行の話

突然のクソなぞなぞ!

この2つの文章は違う箇所があります!ど~の改行だ?

正解はこの改行!

「上の文章の改行は\r\nだけど、下の文章は\nだけ!」でした!

バイナリエディタで見ると一目瞭然です。0Dが\rで0Aが\nだ!


本題

(改行文字を知らない人向け)
文字は文字でも、プログラムで扱う文字の中には制御文字と呼ばれる文字があります。
基本的には表示されない、プログラムが制御のための目印として扱う文字です。
さっき上がった\r, \nは改行を表す時に使う制御文字になります。

細かいあれこれはWikipediaを見てくれ!
改行コード - Wikipedia


Langscoreでの話

Langscore イズ 何 → Langscore


文章を扱うツールの性質上、どうしても改行からは逃れられません。

全部の改行が\r\nで表されるなら楽ちんなのですが、\r\nはWindowsの方言みたいなもので、Unix系のOS(Macとか)では\nだけで改行を表します。(超雑な括り)


しかもそれはあくまでOS上の話であって、アプリ毎にも扱いが違います。
Windows上で動いていても\nだけで改行を表せるアプリは当然あります。
メモ帳の改行は\r\n、Excelのセル内改行は\nと、この差もかなり厄介です。


例えば、Langscoreが絶賛対応中のツクールVX Aceでは、表示する文章ごとに改行コードが違っていました。


なんで場所ごとに改行が違うんじゃ、という話ですが、
前者は、説明文全部を1つのデータとして保持しています。
後者は、文章を一行ごとに分けてそれぞれを1つのデータとして保持しています。
そのまま表示するか、一回結合してから表示するかの違いがあり、そういう差から改行文字が違っていると思われます。


この改行がどう問題になるかというと、「2つの文章が完全一致するか調べる時」です。
\r, \nも1文字として扱われるので、当然「から\r\nあげ」と「から\nあげ」では完全一致とはなりません。


Langscoreでは「ツクール側が表示しようとしている文章」と、「翻訳データ内の原文章」を比較して該当の翻訳文章を引っ張り出しています。

そのため翻訳データを作る時に改行の扱いをミスると、それはもう悲惨で厄介なことに……
なっちゃったんですけどね……

上図のような処理を行っているのですが、この場合では結果、翻訳文が見つかりません。
流石にクラッシュはしませんが、英語で表示したいのに何故か日本語でしか表示されない!翻訳されてない!という事になります。


なお、この辺りのバグは当然取り除いています。また幸いにも、VXAceではどのファイルに\r\nが使われているか、というパターンが決まっているので、改行文字がパターンから外れている場合は修正する処理を入れています。


結論

改行はめんどくさい!厳密に改行と向き合う時はちゃんと調べてから処理を組もうね!
ほんとごめんなさい……バグバグでマジでごめんなさい……ホントマジ……



というわけで、バグりがちな箇所の言い訳でした。
またもやキャプチャを使用させて頂いた、同人R-18RPG"Kingexit"はこちら!

でかいサムネ使っておっぱいくらい見えてもええやろとも思いましたが、なんてったって全年齢向け記事なので小さいアイコンです。
めっちゃ良いゲームなので、大人のみんなはぜひ買ってくれな!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索