投稿記事

ゲームの記事 (37)

役演亭 2023/05/24 17:02

「マンガ・CG 5本以上で50%OFF」キャンペーン参加中 & 近況報告

「光の絆の生徒達 高解像度キャラメイクDLC」が、現在、DLsite で開催中の「マンガ・CG 5本以上で50%OFF」キャンペーンに参加中です!

「光の絆の生徒達」本体 (Steam 版にも導入可) をお持ちの方で、興味のある方は、是非、他のマンガ・CG・イラスト作品と一緒にお買い求め下さい!


「光の絆の生徒達」本体も Steam 側でセールに参加中!

前作「心の力の生徒達」が INDIE Live Expo 2023 の Wave で紹介されることになったため、

Steam の INDIE Live Expo 2023 SALE に参加中です!

Ci-en が DLsite のお膝元ということもあり、単独では紹介しづらかったため、記事でお伝えするのが遅れてしまったのですが、INDIE Live Expo 2023 SALE は 5/27(土) の真夜中 3:00 まで となっていますので、興味のある方はこちらもよろしくお願いいたします!

その他近況報告

昨年の 12/28 の記事のフォロワー向け記事でお伝えしていたことと関連するのですが、実は、役演亭の公式サイトGoogle AdSense の審査に投入していました。

  • ここ最近、公式サイト上で「技術記事」の本数の拡充を頑張っていた理由の 1 つは Google AdSense の審査通過基準が「おおむね 10 記事以上」とされているからです。

審査期間は約 1 カ月半に渡り、1 度は落ちたものの、2 回目の審査で合格しました!

12/28 の記事でも言及していたとおり、広告を入れるのは「技術記事」のような無償で公開するコンテンツに限定しています。

役演亭としての活動が安定してくれば、広告を外すことも検討していますが、今の役演亭にはどうしても必要なことですので、何卒ご了承ください。

次回作ゲームについて

上述までのとおり、INDIE Live Expo の件や Google AdSense の件など色々あったため、ゲーム制作側の活動が停滞気味なのですが、もちろん次回作ゲームの開発に向けても動き始めていますので、ご安心下さい!

  • 実は、さらに付け加えると、1 つ前の Ci-en 記事でお伝えした RPG Maker Unite のアドオン記事のアクセス数に恵まれるというチャンスが訪れたため、審査基準にアクセス数も影響すると言われている Google AdSense の審査が少しでも有利に進むよう、最優先で更新を頑張っていたという事情もあります。

次回作は、今のところ 3D の DRPG を予定しているため、初の 3D ゲームプログラミングに向けての勉強もしながら、初期調査の段階にあります。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

役演亭 2023/04/20 17:02

GWセール参加中 & 高解像度キャラメイクDLC 発売開始!

DLsite の GW セールが始まりました!

役演亭のゲーム作品も、GW セールに参加中ですので、是非、よろしくお願いいたします!

https://twitter.com/DLsite/status/1648930079383379968

「高解像度キャラメイクDLC」も販売開始

昨日の記事でもお知らせしたばかりでしたが、光の絆の生徒達の「高解像度キャラメイクDLC」も販売開始しましたので、よろしくお願いいたします!

(まさかここまで早く審査・登録の対応をいただけたのは予想外でした。セール直前で忙しかったと思われる DLsite の登録担当者に感謝です。)


「光の絆の生徒達」本体も GW セールに参加中

上記 DLC を動かすために必要な「光の絆の生徒達」本体も、DLsite の GW セール期間中は 15%OFF になっています。

もし「光の絆の生徒達」をお持ちでない方で、本 DLC に興味のある方は、DLsite での購入をご検討ください!


なお、どうしても「Steam 版」を購入されたい方は、次の Steam セールのタイミングをお待ちいただいた方がお得です。

Steam 版の「光の絆の生徒達」を既にお持ちの方へ

昨日の記事で理由をお伝えしたとおり、DLC そのものは「DLsite 専売品」となります。

しかし、Steam クライアントの「自動アップデート」にさえ注意さえすれば、Steam 版の「光の絆の生徒達」でも動作します!

Steam ストアページのコミュニティ内に、Steam 版への組み込み方法を画像付きで書いたお知らせを投稿しました。

Steam 版をお持ちの方で、本 DLC に興味のある方は、是非、上記 URL のお知らせをご確認下さい!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

役演亭 2023/04/19 17:15

光の絆の生徒達「高解像度キャラメイクDLC」近日発売のお知らせ

英語対応の外部サイトからリンクを貼る予定があるため、英語も併記しています。

(English description is also available because we will link to this article from an external website which includes English language.)

「光の絆の生徒達」の DLC として、「高解像度キャラメイクDLC」を近日中に発売することにしました。

(Yakuentei will release "Hi-Res Character Creation DLC" soon (= within several days), as a DLC of "Students of Light Bonds".)

実は既に審査に投入しているため、審査が通過次第、販売サイト側に公開される予定です。

(In fact, Yakuentei has already requested the review to the store site. So, once finished the review by store team, the DLC will be available on store page.)

要約 (Summary)

日本語 (Japanese)

  • キャラの立ち絵を 2048x4096 の PNG 形式で撮影する DLC
  • DLsite 版、Steam 版両方に「対応」
  • ただし、DLC の「販売」は DLsite のみ (理由は後述)

英語 (English)

  • This DLC can take each character's photo into 2048x4096 pixels PNG file.
  • "Supports" both DLsite and Steam edition
  • But, "purchasing" DLC is only available on DLsite. (Reason is written below)

DLC の概要 (Overview of this DLC)

既に、DLsite と Steam の両方で、本 DLC に対応するための本体側のバージョンアップ (v1.1) を実施しました。

(Yakuentei has updated "Students of Light Bonds" to v1.1 for both DLsite and Steam edition, in order to support this DLC.)

DLC を購入・インストールすると、キャラメイク上で上記のメニューが利用できるようになり、キャラの立ち絵を 2048x4096 ピクセルの透過 PNG ファイルとして出力できるようになります。

(Once you have purchased & installed this DLC, you can use above menu in Character Creation. You will be able to take each character's photo into 2048x4096 pixels PNG file with transparency background.)

上記は、出力された PNG ファイルを Photoshop で開いたときの例です。灰色と白色のチェック模様のところが、完全に透明な部分です。

(Above is an example screenshot of output PNG file opened by Adobe Photoshop. The checkered patten with gray and white means perfectly transparent pixels.)

DLC の販売形態 (Sales form of this DLC)

DLC そのものは、DLsite 専売として発売することにしました。

(The DLC itself is a monopoly product on DLsite (= tagged as "DL Exclusive").)

Steam で購入することはできませんが、Steam 版の「光の絆の生徒達」に組み込んで使うことは可能です。

(You cannot purchase this DLC on Steam, but you can also use this DLC with Steam Edition of "Students of Light Bonds".)

なぜ Steam ストアでは本 DLC を販売しないのか (Why this DLC is not available on Steam Store)

それは、Steam の返品基準が、本 DLC にとっては緩すぎるからです。

(Because the requirements of refund on Steam is too easy for this DLC.)

引用:ベースとなる製品のDLC購入後のプレイ時間が2時間未満であれば可能

(Quote: the underlying title has been played for less than two hours since the DLC was purchased)

つまり、2 時間以内に欲しいキャラだけ撮影して返品という行為が Steam に認められてしまう可能性があるのです。

(It means that you can take some photos only what you want within 2 hours, and refund this DLC may be accepted by Steam.)

なので、返品リスクのことも考えて、Steam では販売しないことにしました。

(Therefore, Yakuentei has decided not to release this DLC on Steam, with refund risk considering.)

動作確認のための体験版 DLC も用意しましたので、「購入したけど動かない」というリスクは避けることができます。

(The DEMO version of this DLC is available for checking operations on your PC. So, you can avoid the software trouble risk before purchasing.)

Steam ユーザーの方にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、何卒ご了承ください。
(We apologize for any inconvenience this may cause for Steam users.)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

役演亭 2023/03/17 17:02

DLsite スプリングセールに参加中!

DLsite のスプリングセールが始まりました!

役演亭のゲーム作品も、DLsite スプリングセールに参加中ですので、興味のある方は是非、この機会に手にお取りください!

ついでに簡単な近況報告…

12/28 の記事で、フォロワー以上限定の内容 (1. ゲーム制作「以外」の活動について) としてお知らせしたことの一環として、ゲーム開発に関する技術記事 (どうやってゲームを作るのか? …等) を拡充しているところです。

https://yakuentei.jp/article/gamedev/

そのため、実は、新作ゲームの開発の方は一旦手を止めてしまっている状態なのですが、12/28 の記事にも書いたとおり、今の役演亭にはどうしても必要なことだと認識しております。

ある程度の拡充 (記事本数の確保など) ができたら、再びゲーム制作に邁進する予定ですので、今後もどうか「役演亭 / 鈴木YE」をよろしくお願いいたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

役演亭 2023/01/31 18:05

テラリアの Journey Mode に見る「作業ゲー」の在り方について

「テラリア」は、マインクラフトに比べれば知名度は落ちるかもしれませんが、非常に有名で人気のある建築・探索ゲーの 1 つなので、ご存じの方も多いと思います。

今回の本題である「Journey Mode」は、無制限にブロックやアイテムを使うことができたり、無敵になる God Mode に切り替えることが可能な、いわゆる「クリエイティブモード」にあたるシステムです。

しかし、この Journey Mode は、他の建築ゲーとは一味違い、「作業ゲー」としてもよくできているシステムでしたので、今回記事にしてみることにしました。

テラリアの Journey Mode と、一般的なクリエイティブモードの違い

ひとことで言ってしまえば、Journey Mode は「制限付きのクリエイティブモード」です。

では、具体的に何が制限されているのでしょうか?

それは、「ある程度自力でアイテムを何個か収集しなければ、そのアイテムが無制限にならないこと」です。

例えば、ゲーム中の建築で使えるブロックの 1 つである Stone Block (石のブロック) の場合は、まずは 100 ブロックだけは「自力で」集める必要があります。

(※ 以下のスクリーンショットでは既に 100 個集めて「研究」が完了しているので、無制限に作れるようになった状態です)

いわゆる無敵モードだけは最初から使えるので、普通のプレイに比べれば 100 個の石ブロックを回収するのは非常に簡単です。

しかし、たとえ入手確率が非常に低い「レアアイテム」であろうと、アイテム毎に課せられたノルマ数の収集が完了しなければ無制限に作れるようにはならないため、これが「作業ゲー」という意味で非常に面白いデザインに仕上がっているのです。

実際に無制限化するのが大変なアイテムの例

下記の Shellphone というアイテムは、以下のスクリーンショットの中にある「計 16 個ものアイテムの機能を 1 つに集約している」非常に便利なアイテムで、インベントリを 1 枠しか占有せずに済むという特徴があります。

しかし、これらの 16 個の合成元アイテムの中には、入手が困難なアイテムも数多く含まれています。

例えば、

  • 遭遇確率 0.6% のレアモンスターがドロップする (しかも 100% ではない) アイテム
  • 入手確率が 1/30~1/40 くらいの釣りクエスト報酬アイテム
  • ダンジョンを探索していて稀に見つかる金色の宝箱の中に、低確率で入っているアイテム

などです。

さすがに Journey Mode でも、確率の操作まではできませんから、このように便利なアイテムを入手するためにはひたすら探索やクエストなどを繰り返す必要があります。

実際に「面白い」かどうか

私「鈴木YE」的は、総合的に見て、この Journey Mode はかなり面白いと思います。

確かに上記の Shell Phone のように確率に踊らされるアイテムがあるのも事実ですが、さすがにここまで鬼なレアアイテムは珍しいので、「作業ゲーとしては」全体的に見て非常によくできていて、プレイしていて面白いゲームモードだと思います。

マインクラフトなど、他のゲームのクリエイティブモードだと、最初から色々出来過ぎるが故に飽きてしまうという側面もありますが、テラリアの Journey Mode はうまいこと良い感じに制限をかけることができていて、1 つのゲームモードとして洗練されているという印象です。

ただ、さすがに今の Journey Mode の調整は、たとえ God Mode 前提でも「プレイ時間泥棒」気味なバランスであることも事実なので、もう少しどうにかならないかな、とは感じます。

私「鈴木YE」自身も、作業ゲーが好きなタイプのゲーム作者なので、今後「役演亭」として作るゲームにも、テラリアの Journey Mode のような良い塩梅の制限をうまくゲームデザインに取り入れたいと感じました。

「作業ゲー」そのものに対する批判について

作業ゲーが好きではない人は、よく「草刈り」「脳死」「レベルを上げて物理で殴るだけ」などという言葉を挙げて批判される方も多いと思います。

私「鈴木YE」は、むしろ作業ゲーの方が好きな人なので、こういう要素はむしろ好きな方です。

この手の文句を言ってくる人に対して、私の場合は

「そんなに挑戦を望みたければ、ゲームに時間を使わずに、現実の困難な問題に時間を使ってリアルで金を稼いだり、日本の政治・経済を返り咲かせることに貢献すればよい」

と切り返します。

実際に、私自身が「サラリーマン SE として、時には理不尽な課題・問題を押し付けられてストレスを溜め込んだ」経験をしているので、ゲームに対しては低難易度でストレス解消ができるようなものを求めている、というのが背景にあります。

もちろん、たとえ息抜きのためのゲームであっても、あまりにも難易度が低すぎたり、いたずらに時間がかかりすぎるものに関しては別問題です。

このあたりの話 (ゲームに対して「やりごたえ」を求めるのか、「作業」を求めるのか) は賛否両論ありますし、ここで私のゲーム作者 1 個人としての意見を書き始めると長文になってしまいますので、また別の機会に記事にするかもしれません。

いずれにしても、テラリアの Journey Mode は、作業ゲーが好きではない人にはおすすめできませんが、私のように作業ゲーが好きな人にはかなりおすすめができるデザインだと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索