夢見月すぐる 2023/11/20 04:00

【行動と指針】なぜ絵の描き方をSNSなどで議論すると話が平行線のまま、まとまらないのか



割と疑問に感じている人が多い印象があるので、自分の考えを記事にします。


絵の描き方を質問するとおこられる流れはいったいなんなのか?

理由は質問された側は、とくに親しくも何でもない人に、結婚の相談をされている、
と受け取るからです。だからものすごくおこります。相手は怒っている理由がわかりません。それに対してさらにおこってしまい、収拾がつかなくなります。
SNSで絵の描き方を他人に聞くと言う行為はそれだけ重く、危険な行為なのでやめた方がいいです。自分のサイトのように詳細に解説されているサイトを探しましょう。

なぜそういったことが起こってしまうのか?

行動と指針、という考え方に行き着きます。
SNSは行動を記録して、不特定多数の人から共感を得るサイトです。
朝、目玉焼きを食べた、夜はラーメンを食べる、など。
それ以外の書き込みは失礼に当たり、ラーメン屋の専門用語で呼ぶと
ロット乱しとなります。ドレスコードのようなもので、そのサイトの住人になるための
条件が満たされていない部外者として、追放されてしまいます。
絵の描き方を質問するという行為は、今コンビニに向かっている途中の人に
突然話しかける行為に等しく、迷惑行為となります。
その人の時間を奪っている、という表現がありますが、それは行動と指針を妨害する行為だからです。

指針の共有

例えば、これから野球観戦に行く、という書き込みがあったとして、それに対して
自分も行く予定です、という返信があったとしたら、指針の共有となります。
それに対して、絵の描き方を質問するという行為は、どんな靴を履いていくのか、
地面の色は何色かなど、まとまりのない話を返信して指針の共有を阻害する行為にあたります。



まとめ
ドレスコードの概念が許容できる人的には楽しめるサイト
筆者的に、何をしたいのか分からない。単純に考えが合わない
SNSで専門知識を得ようとするのはやめたほうがよい
利用するための条件が重すぎて費用対効果が単純に割に合わない
専門知識は個人のブログで集めるのが得策


筆者の個人的意見

SNSが出来たばかりのときは本当に面白かった。今は何をしたいのかわらないサイト、
という印象を強く受ける。

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索