投稿記事

FrogGames Mar/13/2023 16:01

イベントレポートほか

応援いただいてる皆さま

いつも応援いただきありがとうございます!
あっという間に2月が終わりましたね。
2月末から3月頭にKutulu作者のMikael氏が来日してくれるイベントがありました。

3月3日 未訳TRPG翻訳者懇親会
3月4日 Kutuluミニコンベンション

この2つのイベントについてご報告いたします。

株式会社マールストローム様と共催で、3月3日に未訳TRPG翻訳者懇親会を行いました。
場所はパセラ秋葉原電気街店地下1階のバーリズムを貸し切り、飲み物、軽食付きで参加費は無料ということにしました。

未訳TRPG翻訳者って?と思った方の為にご説明します。

TPGの多くは海外で作られることがあります。
CoCなども米国のケイオシアム社が作ったものが翻訳されて日本で展開されています。

まだ日本で知られていない世界各地のTRPGを私家版翻訳され、紹介されている方がたを未訳TRPG翻訳者と呼んでいます。(少なくともフロッグゲームズでは)

Kutuluもこの未訳TRPG翻訳者さまが紹介され、結果フロッグゲームズが日本語版を展開することとなりました。
つまりはこういった取り組みをされるユーザーの方々がいなければ、日本で話題になることもなかったと断言できます。

今回の懇親会は、こういった方々と意見交換し、さらに活性化していくにはどうすればよいかとの思いから、Montro氏とフロッグゲームズで企画させていただきました。
また、当日は会場設置のPCのDiscordを通して、ネット会場ともつなぐ試みも行いました。

会場には朱鷺田先生やハロウヒルの鮎方氏もご来場いただき、第一線で活躍されている方々のお話を聞くこともできました。

ご参加いただきました方々に厚く御礼申し上げます。

3月4日はviviON様の本社ラウンジ、会議室を使わせていただき、Kutuluオンリーのミニコンベンションを開催いたしました。こちらも参加費は無料。
GM陣が非常に豪華な顔ぶれでした。
からすば晴氏、長田崇(ロンメルゲームズ)氏、藤浪智之氏、 近藤功司(冒険企画局)氏、鈴木(冒険企画局)氏、カズま氏、ヤネウラ氏、蜂飼氏
ご協力いただきましたGM様ありがとうございます。

会場にはMikael氏もご来場でしたので、Kutuluを遊んでいる様子を楽し気に見学されていました。
また、シナリオ終了後は即席サイン会のように、終わった方々が順にMikael氏のサインを求めていました。

これにて、クラウドファンディングでお約束したことをすべて完了いたしましたことを合わせてご報告いたします。

【 応援のキモチ 】プラン以上限定 月額:300円

面白いことをやってくれそうと感じていただけたら、応援のキモチを頂けますと幸いです。

月額:300円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

FrogGames Feb/10/2023 15:45

伝説のTRPGが日本市場に帰って来ます。

いつもご支援いただいている皆さま

皆様の応援、ご支援をいただいて、フロッグゲームズはまたひとつ、強力なパートナーをお迎えすることとなりました。

CoCでおなじみのChaosium社(ケイオシアム)です。

今日(2/10)の16時に公開されたプレスリリースにも書きましたが、ケイオシアムとフロッグゲームズは『RuneQest(ルーンクエスト)』シリーズの最新版『RuneQuest: Roleplaying in Glorantha』の日本語版を発売することに合意しました。

プレスリリースへのリンクは → こちら

今までの作品と同様に、まずはPDF版をリリースし、そののちに物理書籍版を発売したいと考えています。
翻訳チームの状況にもよりますが、2023年晩秋のころには『ルーンクエスト』の世界で遊んでいただける環境を整えていきたいと思っています。

過去ホビージャパン様から日本語版が発売されていた時期から約30年ぶりの日本語版です。
その間も熱心なファンコミュニティが活動されているからこそ、再び日本語版を出すことができます。ファンの方々に御礼申し上げます。

個人的なことになりますが、私個人は作者のGreg Stafford氏と交流があり、「日本語版を再び発売する環境を整える」というのが氏と約束でした。

30年かかりましたが、やっと約束を守れるスタートラインに立てました。
応援し、支えて下さっている皆様のおかげです。ありがとうございます。

2018年にGreg Stafford氏は先にグローランサへ旅立たれました。
やっと、やっと彼の友情に恩返しができます。本当にありがとうございます。
ご存命中に良い報告をすることは間に合いませんでしたが、
これから日本語版の展開で頑張って、彼に良い土産話ができるようにしたいです。

翻訳ラインの増加に伴い、人員の増強も考えています。
TRPGにかける情熱は負けない!
と思う方は一度フロッグゲームズとお仕事することも考えていただけますと幸いです。

フロッグゲームズの活動を応援してもいいなと思っていただけたら、是非Ci-enの有料プランにご参加ください。先出情報などもあります。よろしくお願いします。

【 応援のキモチ 】プラン以上限定 支援額:300円

このバックナンバーを購入すると、このプランのFeb/2023に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

FrogGames Feb/10/2023 12:00

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

FrogGames Jan/29/2023 12:00

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

FrogGames Jan/27/2023 15:02

2月3月のイベント予定など

いつもご覧いただきありがとうございます!

今日は2月、3月の予定についてお話しします。
02月19日(日)COMITIA143に出展します。
ブース番号は「こ31a」です。ほぼ会場の真ん中あたりです。
新刊については2点準備出来たらなと思って作業進行中です。

1/27現在FrogGamesの物理本は
Honto様
丸善・ジュンク堂様
イエローサブマリン様
コノス様(Amazon販売も)
草深堂新小岩店様
走る本屋さん高久書店様
リーチング・ムーン様
でお取り扱いがあります。

現在の物理本は
「Kutulu日本語版」1980円(税込)ISBN 978-4-910935-40-9
「Kutuluシナリオ・アンソロジーvol.1」2200円(税込)ISBN 978-4-910935-41-6
「GRIMOIRE日本語版」1980円(税込)978-4-910935-50-8
の3種類です。

電子版の「Kutulu日本語版」はviviON発売です。
電子本はDLsite専売で
■「Kutulu」関係で
☆Kutulu 現代日本ソースブック
☆Kutulu公式:神話生物ガイド

Kutuluシナリオ「オーロラの祝福」特別版
Kutuluシナリオ「見ると死ぬ鏡」特別版
Kutuluシナリオ「故郷の儀式」
Kutuluシナリオ「不幸なドライブ」
Kutuluシナリオ「9号洞窟で見た夢」
Kutuluシナリオ「HEATLESS」(ハートレス)
Kutuluシナリオ「ずっと、きみと」
Kutuluシナリオ「ながい腕」
Kutuluシナリオ「あの日、丘の上、ダニッチにて」
Kutuluシナリオ「赤く光る」

Kutuluマスタリングガイド カズま式
Kutuluマスタリングガイド ヤネウラ式

KutuluJP公式BGM集

■他のTRPG関係で
●GRIMOIRE日本語版
●ピルグリモン日本語版

があります。

2022年04月に「Kutulu」を出版してから1年経たずでこれだけ作品を出すことができました。
ひとえにお客様と協力いただいた著者様のおかげと感謝しております。
初心を忘れず、皆様のために精進してまいります。

イベント日などは現場におりますので、見かけましたらお気軽にお声掛けください。

【 応援のキモチ 】プラン以上限定 支援額:300円

このバックナンバーを購入すると、このプランのJan/2023に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート
« 1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索