投稿記事

自作ゲームの記事 (39)

OPUWA 2021/11/17 22:16

プレミアムツクールデーの雑記だぜ!

お世話になっております。
いつもご支援、チップを贈ってくださり、ありがとうございます。

少し前にhumblebundleでPainter2021が3500円ぐらいでブラシもりもりの動画編集ソフトも込みでたたき売りされていたので、
いつ使うかわからないくせに思わず買ってしまいました…。
アイコン素材なども、一生かかっても使いきれないぐらいの量を、たたき売りされているタイミングで買ったりしています…。
これもご支援いただいているおかげです(^ω^)

■降灰した国 アンシエント 2.2万プレイ


この記事執筆時点で、プレイ数は22000回を超えていました。
私が公開してきたプレイ数荒稼ぎ機構を搭載して<いない>ゲームの中で、
最もプレイされ、また最も早く記録更新したゲームとなりました。
プレイしていてだいた方、ありがとうございます。
過去作たちの立場がないぜ!

■ フィードバックなどで言われていること
・まず、アイテム図鑑やNPCたちの台詞のアーカイブについて。
これらは開発途中で、「指摘されるかもしれん」と思ってはいましたが、
ある理由により実装しませんでした。
セーブデータがより重くなるというのもありますが、
一番の理由は、まとめられると困るから です…

1つ前の作、竜の翼亭の更新をしていたとき、
第三者によるまとめサイトが作られ、
そこから様々な問題が発生し、私の消化器系は大打撃を受けました。
(ストレス過多でめっちゃ下痢しました。)
ゲームの更新にリソースを費やしたいときに、
まとめサイト問題で神経をすり減らしてえらい大変だったので、
今回まとめやすい状態にするのはやらないようにしました。
実際過去に何があったかは、以前の投稿に書いていますが、
非常に陰鬱な内容なので見ない方がいいですね……

作者にとっては致命的に辛い出来事があったということで、ひとつよろしくお願いいたします。

・次に、リソースをプール制にしてほしいという点について。
最初は「プール?とは??」と宇宙猫になってしまいましたが、
バイオミュータントの素材管理方式のことか!と数日後にようやくわかりました。
要するに、アイテムとしてではなく、数値として管理という意味、ですよね?

しかし、これをやると、リソースひとつひとつにわざわざグラフィック素材をあてたり、
フレーバーテキストを書く意味がなくなり、
戦闘終了後に「金属+1」みたいに表示すればいいだけになってしまいます。
ゲートキーパーや火奪の王のバックストーリーは、リソースからも世界観補足を行っています。
また、この素材をこのアイテムの材料にしてしまうのは勿体ないが今作らないと死にそうだし~
という葛藤をプレイヤーに与えたかったので、

もしかすると別の作でプール制をやるかもね、ということで。

・あと、星読みの塔に邪神を呼びたいとかいうおっかない要望もありました。
邪神は多分、獣の邪神とか、異形の呪いをかけてくるイベントのことを指しているのかと思いますが、
異形の呪いはゲーム上「ハプニング」の扱いなのです。
ハプニングはプレイヤーの管理下に無いからハプニングなわけで、
管理できてしまうと、イベントのコンセプトに反してしまうので、
それはダメでしょという結論になりました。

・演出高速化を常に有効にしてほしいという件について、
これは実際に実験してみましたが、ダメでした。
常に左クリックされている状態と認識されてしまい、
通常のクリックができなくなり、カードが選べなかったり、イベントのテキストが常に高速送り状態になったりと、
ゲームがまともに遊べなくなったため、実現できませんでした。

・放置でコードを取得したい
何を言うとんねんwwwww
最下層まで行けや!!

…真面目に回答すると、
このゲームは「ベストを尽くすとリターンも大きくなる」を目指して設計しました。
取得できるコードの量は、第五階層ではかなりフィーバーしており、
途中で諦めてギブアップするよりは、倒れるまで前に進んだ方が良いと思えるように作ったつもりです。
楽して稼ぐ は、今作のコンセプトに当てはまらないため、取り入れませんでした。

・冒険のログが欲しい
トルネコの大冒険みたいに
「◯◯のダンジョン ◯階でドラゴンに倒された」
みたいなログがほしいということだと思います。
成る程とは思いましたが、これをやるとよりセーブデータが重くなるのと、
ゲームを作る上で全く想定していなかったことであるため、
仮に実装するとなると相応の手間がかかるため、着手には至りませんでした。

・プレイヤーが自由に生まれをカスタムできないだろうか?
ステータスや技能値を自由に編集できるとなると、プレイヤーが有利すぎるので、
本作では取り入れることはできません。
やるとしたら、最初からそういうゲーム
(プレイヤーがカスタマイズしたキャラで冒険するゲーム)
として設計する必要があると思います。
そういうコンセプトで何か一作作ってみたい気持ちはあります。

・オートセーブの頻度が高い
不正なプレイの監視のために、オートセーブの頻度を増やしています。
もしかすると今のやり方より良い方法があるのかもしれませんが、
私の頭では打開策が思い付かないので、我慢していただくしかないのが現状です。
(最低限のセーブになるように工夫はしているつもりです。)

・出現するアーティファクトの種類を選べるようにして欲しい
それはアカンやろwwwww

・最初のチュートリアルをスキップできないか?
技術的には可能ですが、スキップしたい人は誰?と考えたとき、
「ゲームを最初からやり直す人」(やり直したい人)
以外に思い付かず、そういう人への配慮としてスキップがあって欲しいという意見はわかりますが、
初見の人への配慮としては、このゲームのシステムの特殊さ故、
「チュートリアルは絶対に読め」
が配慮なので、スキップできてしまうのはまずいと考えています。
なので、現時点ではスキップは作らない予定です。

■ 終わりに
さて、なんだか「作者が突っぱねた要望一覧」みたいな記事になってしまいましたね…。

ちなみに唯一受け入れた要望は
・クラフト画面で、作るカードに対してクラフト値がかすりもしないリソースは、リソース一覧に表示しない
です。
これは指摘に納得しましたし、一日あればできると思ったため実施しました。
「一日あればできると思った」
↑これ大事です。

要望を言ってみる事自体は全然迷惑ではありませんし、
次回作のネタになりうる指摘も結構ありますし、
それにアツマールはフィードバックを送るとセーブ容量が増えますので、
言うだけならタダ精神で言っていただければと思います。
セーブ容量増やしたいだけでも、「あ」とか1文字送っていただければ、察して返信します。

それでは今後ともよろしくお願いします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

OPUWA 2021/10/22 15:09

【公開】降灰した国 アンシエント【しました!】

デッキ構築ローグライク
「降灰した国 アンシエント」
公開処理しました!!

ゲームはこちらからプレイできます。
ゲームアツマール
※ニコニコIDが必要です。
※PC、Googlechromeからのプレイを推奨します。

ゲームの紹介については、以前記事にしましたので、
こちらを見ていただければと思います。
以前の記事

以下のゲームにピンとくる方にはお勧めできるんじゃないかと思っています。
・Slay the Spire
・DARK SOULS
・ダンジョンメーカー
・Dead Cells

よろしくお願いいたします!



【 支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

ゲーム内で使える「コード」の配布

このバックナンバーを購入すると、このプランの2021/10に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

  • アイコン
    アイシャ ID00696600
    新作ゲーム公開おめでとうございます!

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

OPUWA 2021/07/17 11:19

冒険者の宿 竜の翼亭 ネタばらし8

いつも支援・チップを送ってくださり、ありがとうございます。
ニコニコの広告もかなりえらい数値となりました。お礼申し上げます。
今回も引き続きネタバレになりますので、閲覧の際にはご注意下さい。

■茎が島宇宙センターについて

今回のシナリオのパロディ元は、最初にジャンヌが言っていた
「11人いる!」です。
読んだことないのであれば、もう読んで。って感じの作です。
私の中ではドラえもんやブラックジャックに匹敵する作です。
↓原作
https://comics.shogakukan.co.jp/book?isbn=9784091910110

コメントでは、
「宇宙人狼? 」「amongus?」と言われていましたが、
一発ギャグとしてパロディさせていただいただけで、
シナリオとは無関係です。

さて、原作の「11人いる!」は、
宇宙学校の入試で、
「10人で廃宇宙船の中で一定期間生活せよ」
と指示を受け、受験生たちは宇宙船へ向かいますが、
到着してみると、受験生が11人いたという話です。
試験の運営から、緊急事態が起きたらこのボタンを押せと
ボタンを受け取っていますが、押したら全員失格とも言われています。
そんな中で、11人目は誰だ?目的は何だ?
と、疑心暗鬼になりつつ、受験生たちは閉鎖空間での共同生活を始めます。
その間、様々なトラブルが受験生たちを襲いますが、
彼らは諦めずに試験を続行します。

本作のパロディでは、
原作のキャラを一部竜翼亭のメンバーに入れ替え、
さらにイェローナイフ地方で登場した
ボンボン登山家、モンベルを再登場させました。
モンベルの原作にあたる狂気山脈では、
持ち味である低いナビゲート技能でPCたちにホワイトアウトや高山病をお見舞いする彼ですが、
本作では中途半端な天文学技能でスイングバイを思い付いたり、
中途半端なライフル技能で銃撃戦を戦います。
彼のスキル「未登峰ナビゲートロール」も何気に原作を意識して考案したものです。
何気に原作を意識した作りのキャラなのです。

一方、11人いる!のパロディキャラである
ムリョウ、バセスケ、ラクテン、ガンガス、クロル。
彼らもそれぞれの事情を抱えて試験に参加しています。
ムリョウはテレパスのサイキック能力を持っており、
触れた相手の精神の揺らぎを感知できます。
彼と握手しながらの会話であれば、
彼に対して嘘はつけません。
これは原作の主人公「タダ」の能力でもあります。
(タダ→無料→ムリョウ!というネーミング)

で、原作ではタダと、性別未分化の人物「フロル」(クロルの元ネタのキャラ)の関係が
作中で深くなっていくわけですが、竜翼亭においては
トラブル対処が忙しすぎて、モンベルとリリアの関係を描く余裕しかありませんでした…
あとはプレイヤーの方でキャラ同士の相関図とかを妄想して
お楽しみください…

宇宙船内で起きるトラブルも、できれば原作モチーフにしたかったのですが、
そうすると他の大陸のシナリオ、特に南カメリアの伏線と合流させることが困難でした。
「恒星に近づいている」というネタは原作から真似させていただきましたが、
多くは自前で用意しました。
なんちゃって宇宙知識で考えたので、詳しい人からするとチープだったかもしれません…。

尚、急接近しているように見えるリリアとモンベルですが、
彼女たちにとっては、エムブイテイカ山脈での超体験を
覚えている人物とようやく出会えたわけです。
その場にいた人たちはことごとく記憶を失っており、
自分だけがおかしいのか…!?
となってきているタイミングでの再開なので、
話さずにはいられない感じです。

あと、何気にバセスケの台詞から「東半球」という言葉が出てきます。
後付け設定ではありますが、現在のワールドマップは西半球で、
東半球にも大陸はある ということにしています。
ただまぁ、これは続編や続きを作るとしたら、作れるようにしておこうという
作者の自分用の配慮であり、
プレイヤーにはほぼ無関係かなと考えています。

【 支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2021/07に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

  • アイコン
    アイシャ ID00696600
    竜の翼亭、クリアしました!とても、とても素敵な冒険でした。

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

OPUWA 2021/06/04 12:01

冒険者の宿 竜の翼亭 ネタばらし6

今回も引き続きネタバレになりますので、閲覧の際にはご注意下さい。

■北カメリア大陸について

北カメリアのパロディ元は「GOD EATER」なんですけど、
本当は「DEATH STRANDING」のパロディを作りたいと思っていました。
というのも、「DEBU STRANDING」とかいう
超くだらない単語が脳に降臨し、
ピザの宅配人「サム=ドミノ=ハット」が、分断された北カメリアの地を、
アツアツのとろけるチーズで、もう一度繋げる、
北カメリアはふたたびホールのピザになるのだ。
というネタが沸いてきたのです。

で、原作を理解するためにPSストアがセールの時にゲームも買ったのですが、
肝心の私の「元気」が捻出できず、
また竜翼亭の更新も後がつかえており(週一更新を目指したのが首を絞める結果となった)、
全然プレイできていませんでした。

そうこうしている内にアしつガルドのシナリオが書き終わり、イベントの実装も進み、
早く次のステージのネタを!苦しい!
(更新型ゲーム開発依存の悪循環)
となって、過去にプレイしたことがあるGODEATERに変更しました。
こちらは過去にプレイしたことがあるので、原作理解のためのプレイは不要。
攻略サイトであらすじを再確認しつつ、シナリオを考えていきました。
北カメリアではポストアポカリプスをやる予定だったので、
GODEATERは条件を満たしていました。

で、北カメリアはもともとバッバムーラと白い輪のリユがトラブルを起こした土地なので、
バッバムーラは自発的に行きたがろうとしません。
なので、別の大陸に導入のイベントがあり、
そこからシナリオを辿っていくことで、北カメリアに到着します。
登場人物は、GODEATERが元ネタのキャラがいるのは勿論ですが、
GODEATERが食うか食われるかの戦いで、
鉄塔の森のBGMなんかは「神々の食卓」というタイトルだったと思います。
なので、食べる繋がりで、食戟のソーマを元ネタとするキャラも出してみました。
ソーマはソーマでも、シックザールじゃなくて、ゆきひらの方が来てしまったのです。

本当はどこかしらで、
ソーマの料理を食べた人たちが続々と全裸になるシーンを挟みたかったのですが、
食べ物が満足にない世界観だったのと、
全裸のグラフィックが用意できないな となったので、
お蔵入りのネタとなりました。

この時、実に色んな方面から、
「クリア後の大陸に新しいイベントが出現したなら、new!とか表示した方がいい」
と言われたんですが、
開発初期のUI構築期に、そういう想定をしていなかったので、
今からUI、というかゲーム進行の仕様を変える大規模な更新をかけようとすると、
新たなバグの温床となって、より更新がかけにくくなる可能性がとても高いのと、
最初からデバッグし直しになるのが絶対嫌だったので
コメントでお互いに教え合って進めてくれ~!
ということにしてそのままにしました。
○○システムがあった方がいい、
今時○○システム無いなんてありえない、
など、口で言うのは一瞬なんですけど、実装するのは何週間とか何ヵ月なんですよ…。
この間シナリオの更新が全く無いと、プレイヤーがいなくなってしまうのでね…。

■ 更新終了!

この記事の執筆時点で、竜翼亭のシナリオ更新は完了しました。
ゲーム容量は約291MBで、なんだまだ9MB行けるじゃねえかと言われそうですが、
データ圧縮をせずに作っていたら、このゲームはおそらく
400MBまで到達していたと思います。

容量の不足は、イェローナイフ地方やアしつガルド大陸を
作っていた頃からずっと懸念しており、
北カメリア大陸から先は、容量オーバーの世界です。

それと、単純にもうネタがないのと、
ゲームバランス調整が(もう嫌になってしまうようなレベルで)困難になっていたので、
容量のほかに、自分のキャパシティに限界を感じていたのもあります。

ともあれ、本作はプレイ数33万(R3.6.4時点)を超える
リリースしてきた作の中で最もプレイ数を稼いだゲームとなりました。
プレイしてくださった皆さんに、お礼申し上げます。

  • アイコン
    アイシャ ID00696600
    竜の翼亭、更新お疲れ様でした!ゆっくり羽を伸ばしてください。

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

OPUWA 2021/01/30 10:55

冒険者の宿 竜の翼亭 ネタばらし1

1月末になって、ci-enの「今月の売り上げ」が突然えらいことになって、ありがたいと同時にちょっと恐いです。。。

課金先間違ってませんか?
当方エターナラー尾浮我ですよ??

■ネタばらしについて
単純に書くネタがあまりないので、今後本作が何のパロディなのかを徐々に紹介していこうと思います。
某アニメの歌にもあるように、ニッチなネタはハァ?となると迷宮入りなので、わからなかった人向けの説明のようなものです。

つまりネタバレ全開です。
閲覧の際はご注意ください!

■タイトル画面と主要人物について
実はタイトル画面の「世界地図の上にタイトル」は、スーパーファミコンの
「RPGツクール スーパーダンテ」
のオマージュです。
実はタイトル画面から仕掛けているのです。

そして変態竜バッバムーラは、
他人ツクール(スーファミ時代のRPGツクールで、持ち主が売ったロムカセットを中古で買いプレイするという他人の黒歴史をほじくり返す悪夢の企画)
で登場するドラゴンの名前を丸パクりしています。

ボルタス、ヴァネッサは適当に考えました。
(というかボルタスは勇限会社勇社の再利用です)
ブライアン、ジャンヌ、リリアはRPGツクール2000のRTPと、そこから派生して生まれたキャラ…
だったと思います。

■ボーデル島について
このステージは、何かのパロディと言うよりは、「RPGツクールMV」をテーマにしたステージです。
ハロルド、テレーゼ、マーシャ、ルキウスは、RPGツクールMVで新規プロジェクトを立ち上げたとき、
サンプルとして収録されているデータです。
頭文字を繋げるとHTMLになります。

尚、このHTML勇者が薬草を取りに行って全滅するくだりは、
過去作「DungeoRium」「BioMaker」でもやっており、
ぶっちゃけ低コストの使い回しで1ステージ作っただけです。
ただ、過去作では彼らをボコしてあ~スッキリ!で終わっていましたが、
今回はどこかしらで陽の目を浴びるようにしてあげないと、プレイヤーが消化不良を起こしてしまうので、最後は勝たせました。
勝たせてあげました。

【 支援プラン 】プラン以上限定 支援額:500円

支援特典

このバックナンバーを購入すると、このプランの2021/01に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

2 3 4 5 6 7 8

月別アーカイブ

記事を検索