投稿記事

2023年2月の活動報告

もう月末なことに気付き慌てふためく、2023年2月の活動報告です。


◆ゲーム「氷棘のマリオネッタ」制作

今月もだいたいシステムのターン!
工房機能をプロト版から移植&リメイクしました。

工房機能:魔導人形の適正転化

適正転化ではパーティにいる魔導人形のスタイル(職業)の変更、長所や個性の再抽選などができます。
アイテムを消費しますが、製造時より細かい単位で性能変更できるので、職業と長所が嚙み合わないな~という時などに整えてあげることができます。

長所や個性はミニ体験版からさらに種類が増えました!
実装で問題がなければ長所29種、個性26種となる予定です。


おまけのプロト版(2017年)の転化機能。

https://twitter.com/sorahune4/status/915960376679833600?s=20

製造は現在も大体そのままですが、転化は職業や長所をまるっと変更する仕様でした。スキル継承みたいなのもあったり……
今回の移植&リメイクで素直な仕様になりました。
スキル継承は第2部あたりで機能追加するかもしれません。


工房機能:名前変更・解体


魔導人形の名前の変更、解体(パーティ永久離脱)を行う機能です。
名前変更は製造時と同様に、ランダムで名前をつけることもできます。
こちらもミニ体験版からさらに引き出しが増えています。

解体では魔導人形を永久離脱させるのと同時に、一部の素材アイテムが返却されます。
とはいえ、職業変更は前述の機能があるのと、ミニ体験版の感想を拝見する限り、魔導人形に愛着を持っていただけていることが多い印象なので、これに頼る機会はあまりないかもしれませんが……。
人形の所持枠が5つのため、離脱機能を設けています。

マップ

新規マップを1つ作成しました。

魔導技術組合本部の共同工房。
組合に所属する技師は自由に利用でき、魔導技術による新しい技術発明を目指す技師もいます。

ちなみに魔導技術組合本部のエントランスと会議室は、ミニ体験版ver.0.20で追加された「お散歩モード」で先行して歩き回ることができます。
やたら大きな謎の魔導装置がシンボルです。

https://twitter.com/sorahune4/status/1626870374913953792?s=20

その他

・データベース(スキル全般、装備品全般)

Excelで味方関連の一覧を作り終わったところまで。
ここから加工してツクール側にインポート後、細かい部分は手打ちで設定していきます。


◆新人フリコンさんのコラムコンテスト 準グランプリ受賞

新人フリーゲームコンテストさんの「第3回コラムコンテスト」に応募したコラムが準グランプリをいただきました。ありがとうございます!

コラムはこちらから読めます
→ ゲーム制作者は「軸」を自覚しておくと防御力が上がる話

ここ数年は「氷棘のマリオネッタ」の制作一本で、ゲームコンテストに参加する機会がなかったのですが、新人フリコンさんはイラストやコラムでもコンテストがあり、一緒にお祭り気分を味わえるので大変よきです。
新人フリコンさんは開催頻度も高いので、今後もタイミング次第でなにかしらの形で関われたらと思います。

余談で、ここでの報告のタイミングを完全に逃していたのですが、去年6月の第2回イラコンにて準グランプリを賜っておりました。シルバーコレクターですね……。

コラムのあとがき

本文の外であれこれ語るのは無粋かなと思い、ツイッターでは必要以上に喋らないようにしていましたが、ここは自分の庭なので後書きっぽいものを少し書きます。

掲載時はたくさんの反応やコメントをいただき、大変たいへん感謝申し上げます。
メンタル絡みの話は素人が語りすぎると胡散臭く、人によっては耳障りなテーマなので、直前まで公開を悩みました。
ですが、私自身が強めに拗らせていた時期に欲しかったものなので、今似たような状態の方へ届けばいいなという思いも込めて公開しました。

あのコラムを書きつつも、私は今でもふと誰かと比べて落ち込んだりモヤったりすることは、まあまあよくあります。それ自体避けるにはもうインターネット辞めるしかないと思います。

不安や不満を吐き出してすっきりする人もいれば、そうでない人もいます。私は後者で、愚痴った後に後悔してツイ消しして余計に拗らせて……を延々やってた時期もあります。

結局それを根本的に解消するには、さっさと不安の原因見つけて向き合う方がよくね……となり、色々試行した結果「自分は自分、他人は他人の割切り」が定着しました。
前向きなようで、結局ただ不快なものを少しでも早く手放したいというだけだなあ、と件のコラムを書きつつ思ったりしたのでした。

おわりに、コラム含め色々書きましたが、思考もバイタルに引っ張られます。20代後半以降は特に……
風邪や気圧やその他要因で体調よろしくない時は、素直にさっさと身体を休めましょうね……!

◆POTOFU

ポートフォリオサービスの「POTOFU」さんで、茶川あくたの活動に関わる場所をまとめました。
https://potofu.me/sorahune4

類似のリンク集サービスは色々ありますが、デザインが一番好き。

◆雑記

少し前より、ある作品制作のお手伝いに入ることになりまして、3月いっぱいあたりまではそちらの作業中心となる予定です。
3月の活動報告は自分の制作の方で何かあれば書きます!
お手伝いの方も現在進行形で大変楽しくやらせていただいているので、良い報告ができるように頑張ります〜。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

2023年1月の活動報告

2023年1月の活動報告です。

◆ゲーム「氷棘のマリオネッタ」制作

主にシステムのターン!
システム一覧を作っていたら、基本仕様やモックまでのものがじゃかじゃか出てきたので、機能実装および、必要なシステムの再整理をしました。

パーティ編成関連

魔導人形の編成と、アシスト(パートナーキャラ等)の編成画面を実装しました。
左上の戦闘メンバーは顔グラではなくなるかもしれませんが、ひとまず機能実装はほぼ終わりです。

両画面ともお借りしているパーティ編成プラグインをあれこれ改変しているのですが、これを機に関連クラスをふわっと理解したので、色々な画面で活用できそうです。またやれることが増えてしまったわね

ツクールMV(MZ)くんの言語は業務では使ってないのですが、今まで趣味の時間に本職に近いことをやるのを意識的に避けていたので、少し勿体ないことをしてたなとも思ったりです。

サウナ

本編進行には関わらない、世界設定を味わうコンテンツです。

一定リアルタイム(6時間)ごとに無料利用でき、ちょっと良い効果が付与されます。
無料利用期間を待たずとも、お金を払えばサウナに入れます。
内容や報酬ともにゲーム進行に必須ではないですが、常連になるといいことがあるそうな……。

ゲーム起動したその日、あるいは半日ごとのログインボーナスのような位置づけなコンテンツです。

この手の仕組みはPC内部の時計いじるとズルできたりもするのですが、ソロゲーなのと、手間かけるほどお得な報酬でもないので、その辺りの対策は割とゆるゆるです。魔導人形の製造もリセマラできますしね。

熱されたサウナ石に水をかけて蒸気(ロウリュ)を発生させるフィンランド式サウナがモデルです。
日本式ほど高温ではなく、リラックスしたり社交場としての役割を持つとのことで、作中でもそのイメージです。

くつろぐ主人公(水着)の姿……

マップ

既存マップのミニブラッシュアップ1つをやりました。

その他

・霊石加工釜の機能見直し
・ビルド周り(スキル、装備等)の基本仕様見直し
・データベース(スキル全般)

長期制作なのもあり、ひとつひとつの仕様が複雑化してしまっていたので、あまりこだわりのない部分はシンプル仕様に見直しました。

スキル効果も、ヘルプ文が長いものは効果ごと素直なものになります。
幸いスキル実装は後回しにしていたので手戻りはほぼ無しです。


◆DTM

・練習曲3曲つくった
壁打ち用アカウント(@chagachaga4)で一部放流しています。
毎回課題を決めて、16〜32小節くらいで打ち込む形でやりました。


◆その他の活動

・新人フリコンさんのコラムコンテストにコラム投稿
ゲーム制作者は「軸」を自覚しておくと防御力が上がる話


◆雑記

①月次報告をやるぞの話

月末に色々なゲ制作者さんの月報を読むのが好きなので、当サークルも2023年は記録も兼ねて活動報告をしてみたいと思います。

あまり報告することがない月や、状況次第で書かない時もあるかもしれませんが、負担にならない範囲でゆるりとやっていきます。


②コンビニジムに通い始めた話

前回ちらっと話しましたが、健康に懸念を覚えた茶川あくた、ジムに通い始めました。
がっつりではなく1回20〜30分程度、今のところ週3〜4くらい。

「小まめに通うぞ!」と意気込むのではなく、「やる気が出ねえ……このままでは時間が無為に過ぎてしまう……!!」となった時に無理やり身体起こして行くようにしたら、いい感じに継続できています。やる気出なさすぎでは?

服装自由なジムなので、スーツとかガチ部屋着みたいな人もいます。その辺り気負わず、行くハードルが低いのも継続できてる所以かもしれません。

あと、私は長めの動画コンテンツを溜めがちなので、トレッドミルに乗りながら視聴できるのも、時間を有効活用できて良い感じです。


進捗月報もジムも、できる範囲で続けられるよう頑張ります。以上~。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

【雑記】C101参加振り返り&2023年上半期の方針

あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。

◆C101参加振り返り

冬コミお疲れ様でした!楽しかった!
茶川あくたは1日目は一般、2日目はサークルで参加しました。
久しぶりに対面で話した友人やフォロワーさんもいて、それだけでも非常に安心感のあったC101でした。
ただ、毎度致し方無しですがサークル参加時はスペースを回る余裕があまりなく、今回はワンオペだったのもあり、挨拶できなかった方も多数いたのが申し訳なく……


同人ゲームジャンルでの参加は初でしたが、無配フライヤー60弱を当日の14時前には全て配りきることができました。
無配とはいえ一次創作関連で当日中に捌ききったのは初めてだったので、大変嬉しかったです……!!
改めまして、スペースに来てくださった方、「氷棘のマリオネッタ」の感想をくださった方、差し入れをくださった方、ありがとうございました!


その他雑感
・フライヤーにブラウザ体験版のQRコードを載せたけど、元々PC推奨なので無配でも体験版のディスクを用意してもよかったかも?(準備時点で全く思い至らなかった…)
コミケの参加層、同人ゲ島であることを加味してもディスクの方が馴染みが深いかと思いますが、在庫抱える問題もあるのでここは一長一短ですね。

・試遊置いたけど実際に触った方は極少数。ただしタイトル画面ではなく、マップ画面映しておくと目に留めてくれる方が気持ち多かった気がする

・surface乗せてたタブレット台は安定感と高さが丁度よかったので◎(ただし重い)

・今回張り切ってA2ポスターを発注して、ポスタースタンドも新調したら当日ドライバー忘れた


反省点も多いですが、総じて参加してよかったな〜と思えるC101でした。
次回イベント参加は未定ですが、またどこかの機会でサークル参加できればと思います。


◆2023年上半期の方針

※人によっては後向き、モヤッと感じる書き方が含まれているので閲覧にはご注意ください……

前回の記事で2023年にやりたいことを書きましたが、今回は行動の方針の話です。
上半期って書いてますが、四半期くらいで一旦見直しの場を設けるかもしれません……

常にやりたいことが多く、本当に時間がいくらあっても足りないので、優先度を考えたり、メンタルを健全な方向にキープするための方針でやっていきます。


・ゲ制以外の絵を描く頻度を減らす
とはいえ、去年もそこまで多く絵を公開していたかといえば微妙ですが……。

去年は落書き含め月1〜5枚程度公開していましたが、暫く描かなかったり、Twitterで他の方のイラスト作品を見ると「描かなきゃな〜」が先行し、そこから描きたいものを探して描く……みたいな形が増えていました。
描きたくないものは一切描いてないのですが、描き始めた(≒時間を使う)からには出来るだけ完成度は高めて、没には絶対しない……のような健全とも言い難い状態が続いていました。

なのでゲ制以外の絵に対しては「描きたい!!」が先行するものだけ描き始め、途中で描く気持ちが薄まった時は一旦お蔵入りする形にしたいと思います。
ものすごーーーく当たり前のことを書いているんですが、趣味でそれがそうじゃなくなっている時点で危険信号ですよねと……。
まだ黄色で済んでいるので、趣味絵に関しては初心に帰るスタンスでやっていきます。

・Twitterの使い方の見直し
多くの刺激を貰える場所ですが、ここ数年は色々な理由で自発的にログアウトすることが増えました。
ログアウトまで思い至る時はまだいいのですが、もやもやするのにだらだらTLを眺めてしまって無為に時間を浪費することもあったり……。

①Twitter見る時間決める
②常に新しい情報が流れる場所が欲しいなら、本や雑誌系のサブスク加入する

あたりを意識して、うまーく今後ともTwitterくんと付き合っていきたいですね……。

・健康に気を付ける/運動習慣をつける
加齢と在宅勤務でここ2年の体力がやばめなのは実感していたのですが、流石にそろそろ健康自体もまずいのでは?と思い始め……。
少し前に近所にジムが出来たので入会手続きしました。がっつり時間を割くというよりは、数十分からでも習慣化できればと思います……( ˘ω˘ )


年始から否定的とも取れる文章が多く、お目汚し大変失礼しました。
活動縮小とかでは全くなく、むしろ長く楽しく続けていくための整理なので、良い方向へ舵を切れたらいいなと思う次第です。

今年は「氷棘のマリオネッタ」の第1部公開するぞーーーーーー

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

【雑記】2022年振り返り&雑談いろいろ

年末恒例、1年をざっくり振り返って来年の夢を語る記事です。

◆「氷棘のマリオネッタ」の2022年制作進捗まとめはこちら:
氷棘のマリオネッタ 2022年進捗まとめ


◆2022年振り返り

7月 サークル名リニューアル

サークル「ほうきぐさ」改め「茶工房ほうきぐさ」に改名しました。

そしてこれを機に憧れのサークルロゴを制作していただきました!
ロゴ制作はピンクのくま様【@joge_kuma】にお願いしました。
色もモチーフも好きな要素をたくさん盛り込んでいただいて、最高のロゴです……。

モノクロロゴも同時にお願いしたのですが、一色でも特長を損なわないシルエットで本当に素敵です。こちらも様々な場面で使わせていただいてます。

改めまして、よろず創作サークル「茶工房ほうきぐさ」をよろしくお願いします。


10月 ミニアルバム「黄昏のアウィナイト」公開&クリエイターズ文化祭2022参加


今年もwebイベント「クリエイターズ文化祭」に出展し、それに向けて初の楽曲集「黄昏のアウィナイト」を制作しました。
イベント当日~10月末に無料配布し、予想以上に多くの方に手に取っていただきました。本当にありがとうございました……!

DTM再開のきっかけは自分のゲ制のためで、いきなり素材利用可のアルバムを出すのは無謀では……とも思ったのですが、公開してよかったです。多くの方に聴いていただけた点もですが、色々な反省点も見えたり……。
DTMはスキル面でもまだまだ課題が多く、なにより自分が全然満足できてないので、継続して積み上げていきます。


★インスト楽曲集「黄昏のアウィナイト」公開先(BOOTH):
https://hokigusa.booth.pm/items/4251876

◆ミニアルバム制作話やDTM再開した話:
インスト曲集『黄昏のアウィナイト』を作った話&自作音楽に未練たらたらマンがDTM再開した話

◆クリエイターズ文化祭2022に参加した話:
クリエイターズ文化祭2022に出展しました


12月 「氷棘のマリオネッタ」ミニ体験版 ver.0.20アップデート


「氷棘のマリオネッタ」ミニ体験版がver.0.20になりました。
本編の一部マップを自由に歩き回れる「お散歩モード」の追加や、グラフィック類が現行開発版のものになったりしました。

また、このバージョンからゲームアツマールふりーむでも公開しました。
これまでミニ体験版(chap.0)→正式体験版(第1部)→完成版(全編)のつもりで制作を進めてきましたが、色々な事情で現在のミニ体験版を正式体験版扱いにすることにしました。このあたりの話は機会あれば別の記事で……。
そのため、このタイミングで公開先を増やす形と相成りました。アツマールさん6月で終わるけど……

お散歩モードはニューゲームから選べて、シナリオやゲーム要素もないので気軽に触れます。本作の舞台がどんな空気か知りたいという方は、ぜひどうぞ!

12月 C101参加

冬コミ!2日目(12/31)の西こ-07aにいます。
同人ゲームジャンルでの参加は初めてなので、色々な意味でどきどき……。
「氷棘のマリオネッタ」ミニ体験版の試遊のほか、無配フライヤー&ポストカードがあります!
参加予定の方は気軽にお立ち寄りください~。


◆来年のこと

全部は無理でもできる限り実現したいな、の夢を語るコーナーです。

・「氷棘のマリオネッタ」第1部公開
優先度:★★★
毎年書いてるなこれ。
説明不要! 2022年進捗まとめ記事でも書いたのですが、第1部シナリオは執筆完了しているのでモーリモリ進めます。

・新作ミニアルバム作る
優先度:★★☆
……という名目の、DTMスキルアップ。弦の打ち込みとかMIXとか色々あるのですが、目に見えるゴールが分かり辛いので目標はこれ。
アルバム形式に拘る必要はないのですが、推し絵描きさんにジャケ絵描いてもらって、ひとつまとまったものを作りたい……という欲……。

・制作ノウハウの発信
優先度:★☆☆
去年も同じこと書きました。
今年はyoutube配信ほんの一瞬だけやったり、ツクールのイベントコマンド組み方やプラグイン紹介など、ふわっと試し打ちっぽいことだけで終わりました。
というのも、私の使用ツールがツクールMVなのですが、プラグインに依存している部分も多く、後継機MZに適用できないものもあったり、流星の如く現れたBakinの存在があったり……。
優先度は低めですが、なにかやりたい気持ちはあるのでここに挙げておきます。


◆長めの雑記

直接自分に何か起きたわけではないけれど、周りや世間では様々なことが起こり、色々と考える機会の多い年でした。
リアルでもネットでも誰かの余裕のなさや負の感情がバチバチ伝わってくることが体感多かった……気がします。

創作界隈で特に話題になっていたのは、イラスト生成AIや、つい先日のゲームアツマールのサービス終了告知あたりでしょうか。
新しいものが現れる一方で、長く続いたものが終わりを迎えたり、本当に激動の近年だと改めて感じました。サトシも引退するし……。

めちゃくちゃ変化の早いこの時代、力を溜めに溜めた渾身の一撃よりも、1ターンに2回攻撃できる方が有利なのはほぼ間違いないなあとか。
ただゲーム制作は基本的に長期戦なので、自分の創作活動で譲れない軸を大事にしつつ、流行に乗れそうなところは乗るのが丁度いいかなあとか。
……とかとか、色々考えたり……考えすぎて缶になったわね……(????

自分にとって優先すべきは、創作が楽しいか、自分で納得できるものを作り上げられるかなので、これからもやることはそんなに変わらないと思います。でも面白そうなものには積極的に乗っていきたいなと思った次第でした。


改めまして、今年もありがとうございました! 来年もよろしくお願いします。
皆様もよいお年をお迎えください〜。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

氷棘のマリオネッタ 2022年進捗まとめ

迫る年の瀬!制作中の「氷棘のマリオネッタ」の2022年進捗ざっくりまとめです。

◆2022年進捗まとめ

メインシナリオ テキスト

【第1部】
chapter.1:100%
chapter.2:100%
chapter.3:100%
chapter.4:90%
chapter.5:100%
分岐エンド:50%

【第2部~】
chapter.6:100%
chapter.7:20%

第1部ほぼ完!
chapter.6終了時点で14万字弱のハイカロリーRPGになっているのですが、未推敲の章もあるので、冗長な部分はどんどん削ぎ落としていきます。

マップ

83 / 138(chapter.0~6)

いっぱい作りました!
今年4月に一覧化したものから増えたり減ったり……

マップは一時期オール遠景にするか迷いましたが、下記を使い分ける形で落ちつきました。
 【A】一枚絵(遠景マップ)
 【B】エディタマップに中〜上層の一枚絵を重ね表示


【B】はエディタで作ったマップの上に、別途用意した画像を多層レイヤー一枚絵マッププラグインで重ねたものです。

エディタマップの手軽さがありつつ、タイルセットの制限を超えた装飾ができるいいとこ取りです。
さくさく作れるのと、装飾用の画像しか要らないので、【A】に比べてファイルが軽めで済むのもよいです。おすすめ。

あまりじっくり立ち止まらないかつ、同じ雰囲気のエリアがそこそこの数必要なダンジョン類は【B】でモリモリ量産しています。


イベント作成

chapter.1:100%
chapter.2:100%
chapter.3:20%

マップ進捗がボトルネックになっているのがわかりやすい……
マップ無しで先行してイベント作成したり、作成済みマップで先の章のものを作ったりも試したのですが、いまいちモチベが上がらず軌道に乗りませんでした。
でもイベント作成してテストプレイしてる時が一番楽しい!

立ち絵

第1部の立ち絵が揃いました!
↑にいない人たちが6人くらいいます。

その他

・お散歩モード実装(ミニ体験版限定)
戦闘BGM1曲つくった


◆総括

昨年末に書いた目標の正規体験版もとい第1部公開までも至らず……!毎回思ってるけど宣言しない方がいいのでは?

しかしながら、毎作スケジュール泣かせのシナリオが、第1部とその先まで執筆できているので、その点はよかった……。
マップもまだまだ数が足りてませんが、以前より作りたいイメージを成果物に反映できるようになったので嬉しい。

今年はDTM練習にそこそこ時間を割いたのと、私生活のアレコレで突発的に時間が取れないことが増えたので、ゲ制に使えた時間に対しては相応の進捗かと思います。

第1部は出せる形になりつつありますが、作品全体に絡むシステム周りを確定させてから公開予定です。早く出したい気持ちも強いですが、セーブ互換保持のためにここは慎重に……。

プロト版マリオネッタが2017年1月制作開始、休止2年挟んで、新生マリオネッタの制作開始が2020年秋頃なので3年目に突入しています。プロト版からだと5年目…ヒェ……

プロト版からずーーっと見守ってくださっている方、新生版から見つけてくださった方、改めて本当にありがとうございます……!!
来年も着実に積み重ねていきますので、今後ともそっと見守っていただければ嬉しいです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3 4 5 6 7 8 9

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索