投稿記事

2023年 03月の記事 (7)

月報【2023年3月】


こんにちは!
春になってきたねぇ〜!

御礼

支援ありがとうございます!
制作日記を読んでくださっている方がいて嬉しいです。
自分の為に創作活動をしているタイプですが、励みになります。

月報

3月のまとめ

漫画「マイルドクエスト」のネーム直しとを行いました。1話完結の読切漫画から全3話の構成に変更し、第1話(前編)にあたるネームが完成しました。
現在は第2話(中編)のネームを描いています。まだまだ道のり長いですが、焦らず制作していきます。

イラスト制作は今日久しぶりにアナログイラストを描きました。春らしいイラストになったので来月サイトに公開する予定です。
今月はドット絵制作にハマりました。ドット絵ならではの面白さと楽しさがあり、息抜きなりました。マイルドクエストに登場するキャラだけでなく、他の作品のドット絵も描きたいですし、ピクセルアートにも挑戦したいですね。

また、WebサイトとCi-enにて昨今話題のAIイラストについて私自身の考えを投稿しました。自分が今まで投稿してきた記事と比べても多くの方が読んでくださり、AIイラストに関して感心を持っている人の多さを感じました(フォロワー数が少ないので微々たるものですが)
投稿してから気分が楽になったというか活動しやすくなったような、そんな気分です。

来月の予定

引き続き漫画「マイルドクエスト」の制作をします。目指せ第2話のネーム完成!
イラストも描いたりして、サイトの方も更新したいなぁと考えてます。

4月は公私共に忙しくなる可能性が高いので、健康第一で創作活動していきます!
よろしくお願いします。

フォロワー以上限定無料

おまけらくがき

無料

近況【W11・12】

やったこと

  • 漫画「マイルドクエスト」の制作(ネーム直し)
  • 制作日記の投稿
  • AIイラストについて考えた記事の投稿

近況報告

からだはたいせつに…

創作活動

ほんの少しですが進みました〜

イラスト

ほんの少しだけドット絵を描きました。
完成したらばそのうち公開するかもです。

漫画

漫画「マイルドクエスト」

少しだけ進めました。
やっと第1話(前編)のネームが完成しました!
日々の疲れもありなかなか創作活動ができない日が続きましたが、あと2〜3Pで一区切りつくので短時間で集中して描きました。
来週からは第2話(中編)のネームを描きます!

その他

pixivに投稿した漫画をWebサイトに公開できるように準備しました。
また、Ci-enで制作日記とAIイラストについて考えた記事を投稿しました。
AIイラストについての記事はお気持ち表明に近い記事になりましたが、意思表示ができたのでよかったです。あとWeb上ですが、海外の署名活動にも参加しました↓
Fundraiser for Emanuele Rosso by Francesco Archidiacono : Help protect our art and data from AI companies
今後も自分にできることはなるべくやっていこうと思います。

実生活

ISOGASHII

日々の忙しさで疲れが結構たまる

最近忙しくて体力回復を優先して過ごしてました。

職場では繁忙期ということもありますが、コロナ前の感じに戻りつつありよかったなぁと思う反面、別の問題も出てきてしょんぼりしたりしてます。
あと、一緒に働いていた後輩が退職して他部署の協力を得ながら頑張ってます。雑談したり頼りない私を慕ってくれたりとよき後輩でした。後輩の体調、よくなるといいなぁ。

勤務時間内に仕事が終わらないことも少し増え、しんどかったです。疲れが取れないので体力回復を優先して、出勤日も休みの日もゆっくりダラダラと休んでました。
久しぶりに温泉につかってリフレッシュしたりしてました。やっぱ温泉はイイね!
今後も体調に気をつけて過ごそうと思います。

春だねぇ

外を歩くと、つぼみがほころんでたり桜の花が咲いてたりと春を感じました。
休日は家に引き篭もりがちなので数分でもいいから散歩しようかなと思ってます。

今後の活動について

今後も「マイルドクエスト」のネーム直しをします。
サイトも更新したい…。

漫画「マイルドクエスト」制作日記その13

進捗

  • ネーム見直し(第2稿)と加筆修正(59P)
  • 第1話のネームが完成した!

こんにちは!
新作漫画を制作しています。
内容は笑いありバトルありのファンタジーです。
第1稿が完成したので、コマ割りやエピソードの追加を中心にネームを見直してます。全3話の予定です。
第1話(前編)、やっと完成しました!
多忙で疲れが取れず制作が進んでなかったですが先日また制作を再開しました。
来週からは第2話(中編)のネームに取り掛かります!

今後の予定

  • ネーム直し
  • 第2話ネームを完成させる(5月末まで)
    ざっくりした期限は設定してますが、焦らず進めていきます。

フォロワー以上限定無料

詳しい進捗と制作中の漫画(トリミング画像)

無料

【 500円 】プラン以上限定 月額:500円

習作(フルサイズ)と第2稿ネーム(途中まで)

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

月額:500円

AIイラストについて私の考え

2022年秋頃から話題になっている画像生成ソフトを利用したイラスト(AIイラスト)について、私が色々と考えたことを文章にしました。

【2023/09/23追記】現在の考えに至った経緯の項目にコメントを消したことを加筆

私のスタンス

私くまのみもねはAIイラストに対して否定的です。

「AIイラストは芸術ではない」と私は考えています。

見た目は綺麗だけど中身がない偽物です。
現在利用されているAI画像生成の技術は、クリエイターが長年築き上げた技術や作品を奪い取る技術だと私は思っています。

理由は学習データ・生成物共に権利的に問題があり、生成物自体も創作活動に利用できないと判断したこと、そして画像生成ソフトを悪用する方々がいるからです。

私は問題だらけの技術は使いたくありませんし、自分の作品は自分で考え自分の手でつくりたいです。

現在の考えに至った経緯

MidjourneyやNovelAIで生成された絵を見て、最初は「可愛い」「綺麗」「凄い」と思いました。

当初私は「絵が描けない人も描けるようになる」「今後は画像生成技術を活用して今よりもっといい作品が作れるようになる」と肯定的な考えを持っていました。過去に、私はある方が生成されたAIイラストに好意的な感想を送ってました。
そして、AIイラストは実際どうなのか触れてみないと分からないと思い、無料で提供されているAI画像生成サービスで画像を生成しました。
しかし、遊ぶにはいいけどあまり創作活動には使えないなと感じました。

今思えばAIイラストや技術に対して、あまりにも楽観的で浅はかな考えを持っていました。AIイラストに好意的な感想を送ったあの頃の自分を殴りたいぐらい後悔しています(コメントは削除しようか考えましたが、文面の修正に留めました。が、結局コメント削除しました)

ある日、AIイラストの学習データに大量に使われた海外のイラストレーターさんのことが書かれていたWebの記事を読みました。

「AIに埋め尽くされる」画像生成AIブームの影で苦悩するアーティスト-MIT Technology Review
(※全文読むには無料会員登録が必要)
https://www.technologyreview.jp/s/286267/this-artist-is-dominating-ai-generated-art-and-hes-not-happy-about-it/

この記事を読んだ後、一つひとつ心を込めて作り上げてきた作品がこういった形で軽く扱われていることに心を痛めました。
その後自分なりに調べてなぜAIイラストあんなにクオリティが高いのかという理由と経緯を知りました。私は徐々に画像生成サービスを利用することに対して良い印象を持たなくなりました。

また、SNS上ではi2iでクリエイターの作品を無断利用し、自分の作品であるかのように振る舞う方々も現れました。被害に遭われたクリエイターの投稿を読んで居た堪れない気持ちになりました。

自分自身で描いた絵がi2iで変換され、
絵を描いてない赤の他人が「これは自分の作品だ」と主張する。

この行為は創作活動をしている人にとって侮辱行為に感じますし、私はそんな人をクリエイターと呼びたくないです。

AIイラストを支持している方々の中には「将来イラストレーターは居なくなる」などの発言でイラストレーターをはじめとしたクリエイターを煽る方もいて、私は悲しさと怒りが入り混じった何とも言えない感情になりました。

画像生成ソフトの成り立ちを知り、AIイラストに関するトラブルや騒動を見聞きするうちに当初私が考えていた「今後は画像生成技術を活用して今よりもっといい作品が作れるようになる」という未来は絵空事だと考えるようなりました。

AIイラスト生成に対する私の推測

これは私の推測です。

AIイラストは便利なツールである反面、現状を見ると創作をしている人を苦しめるツールだと感じています。

AIイラストは自らの持っている創造性を育たなくさせるツールだと私は考えています。
人間は作品を作る時手だけでなく脳など様々な器官を使うと思うので、AIに頼れば頼るほど自分で絵を描かなくなるので基礎画力が低くなっていくのではないのしょうか。

スポーツでのドーピング行為の様に、AIイラストを使う人自身にも悪影響を与える可能性が高いのではないかと私は考えています。

最後に

最後に、どうしてこの記事を投稿することにしたか書きます。

現在、こうしたAIイラストの酷い現状を何とかしようと行動されているクリエイターの方々もいらっしゃり、その行動力に頭が下がります。その方の発言がキッカケです。

私はTwitterをはじめSNSはやっていません。
ただ、個人サイトとCi-enはやっているのでこの記事がきっかけでWeb上でもCi-enでもAIイラストに対して考えていることや意思表示をする方が少しでも増えたらいいなぁと思ってます。

近況【W9・10】

やったこと

  • 漫画「マイルドクエスト」の制作(ネーム直し)
  • ドット絵(ピクセルアート)の制作
  • 制作日記の投稿

近況報告

漫画制作からドット絵制作をしてしまうの巻

創作活動

漫画制作とドット絵制作をしました!

イラスト?

漫画制作の現実逃避息抜きを兼ねて漫画「マイルドクエスト」のキャラクターのドット絵を作ってました。
作り始めるとハマってしまってゆうしゃモサだけでなく色々なキャラを作りました。

漫画

漫画「マイルドクエスト」

全3話で再構成してネーム直しをしています。
1話の終盤に差し掛かりました。
色々と納得するような展開にするにはどうすればいいか悩んでます。なかなか制作が進まない状態でしたが、知り合いと相談したりアイデア出したりして考えてました。

その他

Ci-enで制作日記を投稿しました。

実生活

ISOGASHII

職場で繁忙期とはいかないまでも、忙しいです。人員不足(後輩が体調不良で長期休み)でイレギュラー出勤することが多くなりました。加えて疲労も蓄積されてきているのでしっかり休もうと思います。
体調には気をつけて生活したいです。

今後の活動について

漫画「マイルドクエスト」の制作を進めていきます。
サイトも更新したいねぇ…。

« 1 2

月別アーカイブ

記事を検索