マップ自動装飾プラグインver1.31更新内容
「マップ自動装飾プラグイン」のver1.31へのアップデートを行いました。
大きな機能の追加はありませんが、内容が多岐にわたるため変更点をまとめて解説していきます。
更新プラグイン
- TRP_CORE.js(更新忘れずに!)
- TRP_MapDecorator.js
- TRP_MapObject.js
変更点が多く、予期せぬエラーが発生する可能性があるため念の為プロジェクトのバックアップをとった上でのアップデートをお願いいたします。
エディタ基本機能拡張
簡易アンドゥ/リドゥ機能
https://twitter.com/thiropGames/status/1635241629044047872
「Ctrl+Z」で1つ前の状態に戻すアンドゥ、「Ctrl+Shift+Z」でアンドゥを取り消すリドゥができるようになりました。
あくまで簡易機能ということで大雑把な動作になってます…。
多少おかしな挙動になる場合もあるかもしれないのでご了承ください。
(エラーが発生したらご連絡くださいませ)
手動編集後にロックせずに再抽選してしまったときなど、焦らずアンドゥしましょう!
操作何回分までアンドゥ・リドゥできるかはマップの大きさとプラグイン設定「アンドゥ保持サイズ」によります。必要に応じて設定の値を変更してご利用ください。
複数回分のバックアップ保存
マップのバックアップが複数回分保存できるようになりました。
「TRP_CORE.js」のプラグイン設定よりバックアップ数の変更も可能です。
また、バックアップタイミングも変更されました。
ver1.30までは「毎セーブごと」にバックアップの作成を行っていました。
ver1.31からは「テストプレイを開始して最初に保存するタイミング」でバックアップが行われるようになりますのでご留意ください。
マウスカーソル変更
基本の4モードごとに対応したマウスカーソルに変更され、現在のモードがわかりやすくなりました。
https://twitter.com/thiropGames/status/1636318840174026754
…専用の画像などはなくデフォのアイコンを使用しており、各モードごとにアイコンIDを設定します。
デフォルトではMZ向けに設定してるので、MVの方は適当にアイコンIDを選んで設定してみてください。(設定を空にするとカーソルは変更されません)
(上級者向けですが、スクリプトでゲーム中のマウスカーソルを変更できます。「TRP_CORE.changeMouseCursor('url("img/system/cursor.png"),auto')」で「img/system/cursor.png」の画像に変わります。128x128pxまで対応してるみたいです)
パラメータエディタ
主にテンプレートマップの「ベースタイル」イベントで設定していた
「床装飾抽選」「オブジェ配置抽選」に関するパラメータを自動装飾エディタ上でリアルタイムに編集可能になりました。
https://twitter.com/thiropGames/status/1637056789433954304
各モードで「Spaceキー」を押すことでパラメータ設定モードに入ります。
左側に操作説明や、パラメータの簡単な説明も表示されるのでいろいろ値をいじりながら設定を覚えてみてください!
少しだけ解説すると……
- 「floorPaintRate」や「waterLocateRate」は床を装飾や水場で塗りつぶす割合。
- 「rateRange」はその割合の振れ幅。例えばfloorPaintRateが0.5なら床の50%が装飾タイルでペイントされますが、rateRangeが0.3であれば抽選ごとに50%*(100±30%)のランダムな割合が適用されます)
- 「〜chunkMin」や「〜chunkMax」**は1かたまりの大きさの振れ幅。
小さい値だと細切れな地形
大きい値だと長く大きくつながった地形ができやすくなります。
ベースタイル切り替え
「ベース床設定イベント」で各種パラメータ設定を行っているように、このパラメータはベース床の種類ごとに設定を持っています。
複数のベース床を設定している場合はパラメータエディタで「Tabキー」で切り替えることが可能です。
パラメータのコピー&ペースト
パラメータエディタがアクティブな状態で「Ctrl(MacはCmd)+Cキー」でパラメータのコピー、「Ctrl(MacはCmd)+Vキー」でパラメータのペーストが可能です。
また、コピーされたパラメータは「ベース床設定イベント」の設定(文章スクロールコマンド)にペーストして使用することもできます。
その場合は文章スクロールコマンドが2分割されている片方を削除し、もう片方にペーストすればOKです。
マウスドラッグでマップスクロール
「Alt(MacはOpt)+マウスドラッグ」で画面のスクロールができるようになりました。
「左手キーボード+右手マウス」のスタイルで基本的に操作できるようになったので快適なはず!
(※Altキーは今までCtrlキーの代用としても使えていましたが、スクロールに割り当てた関係で今後は代用できないので注意)
床装飾の抽選/手動ペイント
床装飾ロックの選択
https://twitter.com/thiropGames/status/1635978785911898114
今まで床装飾の種類をロックするには抽選した結果の組み合わせに対してのみ、ロックして現れるパターンを絞ることができました。
ver1.31からは床装飾抽選モードで「Ctrl+右クリック」より床装飾種類のパレットを呼び出すことができます。
(※今までのバリエーションロックはVキー、水場ロックはWキーに変更されているので注意)
ロックしたいタイル画像を選択して「右クリック」でパレットを閉じることでロックが反映されます。(クリックした部屋内でのみ有効)
抽選される装飾タイルの種類数は「部屋の大きさ」で決まります。
例えば、種類数が3の大きさの部屋に対して装飾タイルを2つロックした場合は、残りの1種はランダムで抽選されます。
逆に3つ以上でロックした場合は追加の抽選はされません。
もし、2つ以下のロックで追加抽選したくない場合は一番左側の「追加抽選X」をクリックしてONにしてください。
(※2つ目の「水場固定」をONにすると必ず水場が現れます。ただし、設定パラメータ「waterLocateMode」が-1(=自動)のときのみ)
複数のベースタイル設定時
基本のベースタイル以外にベースタイルをテンプレートに設定している場合
装飾パターンのロックはベースタイルの種類ごとに行われます。
**「Q/Wキー」でベースタイルごとの装飾タイルページを切り替えて、それぞれにロック設定が行えます。
手動ペイントモードのパレット機能
手動ペイントモードで「Ctrl+右クリック」より同じように床装飾パレットを呼び出してペイントするタイルを選ぶことができます。
オブジェクトパレットの呼び出しと違い、塗られている装飾タイルの上で一度「Ctrl+左クリック」を行い事前に「手動ペイントモード」に入っている必要があるので注意。
拡張:マップオブジェクトプラグイン関連
※本トピックの機能を使うには「拡張:マップオブジェクトプラグイン」が別途必要です。
ランダムシフト機能
https://twitter.com/thiropGames/status/1636315078583808000
オブジェクトの配置抽選後に「Shift+左クリック」より配置したオブジェクトをランダムに少しだけずらすことができます。
↓
「Shift+左クリック」を押すごとにずれる位置が再抽選されます。
マップのグリッド感が多少薄れるので適宜活用してみてください。
ただし、全てタイル→オブジェクト形式に変換されるので注意!
(※具体的には、最大で通行に影響を及ぼさないタイルの1/4の距離<デフォルトで12px>だけランダムにシフトします)
オブジェクトのエディタモック表示
本アップデートで個人的に一番の神機能!
オブジェクト変換してグリッドフリーで配置したオブジェクトが…
エディタでモック表示されるようになりました!
条件を満たすオブジェクトであれば、マップ保存時に一番近いマスにタイルとして一時的に変換されて保存されます。
ただし、対象タイルのレイヤー上限(4タイルまで)を超えてしまうと変換されません……
とはいえ、オブジェクトがエディタ上で1つも表示されなかったのに比べるたら、地形の把握が大雑把にできるようになり実用的になったのではないでしょうか?
ゲームプレイ時には、変換した座標にタイルが残っていれば保存していたオブジェクトが表示されます。
(対応するタイルをエディタで消すとオブジェクトも表示されません)
変換されるオブジェクトの条件
タイルに変換されるオブジェクトは
- タイル形式オブジェクト
- 大オブジェクトの場合は画像上でつながっている矩形の場合
(ただし、真ん中を挟むと左右につながっていても☓)
パレットのタイルセット画像で矩形選択したものならOK!
オブジェクトパレットの拡張
オブジェ配置モードで「Ctrl+右クリック」より呼び出せるオブジェクトパレットが拡張されました。
- 1ページ目:テンプレートに登録したパレット用オブジェクト(従来)
- 2ページ目:抽選に使われるすべてのオブジェクト
- 3ページ目〜:タイルセット画像B~E
(タイルセット画像ページではドラッグすることで範囲選択が可能)
「数字キー」で各ページに飛べる他、「B~Eキー」で対応するタイルセット画像のページに飛ぶこともできます。
UI/操作性の改善
https://twitter.com/thiropGames/status/1637101920182767618
https://twitter.com/thiropGames/status/1637367703978807297
かなり操作性や視認性がよくなったと思います。
ただ、オブジェクト操作はまだ怪しい部分があります……
実際に自分が使いながら原因を絞り込んで修正する予定なのでもう少々おまちください。
今後の作業&アップデート予定
- SA○ANもといオブジェクトグループ機能の実装
- DLC販売中のタイルセットを中心にテンプレートサンプルの作成
- Booth販売に向けた解説記事の再編集や簡易マニュアルトップページ作成
などを中心に作業していきます。
また現在、3/1で各支援者様のリクエストポイントが「おまかせポイント」に変換され、これを消化すべく開発に取り組んでいます。
4月1周目あたりまでにおおかた消化する予定ですが、
- 不測のバグ対応に50pt
- 自創作でプラグイン活用中に思いついた改善案に50pt
ほど残させて頂く予定です。ご了承くださいませ。
(ポイントが余りそうなときは「各プラグインのパフォーマンス改善」や何か他のプラグインの提供で消化予定です)
それでは、次回は「なんちゃってSA○ANシステム」の紹介になる予定です!
まだ仕様を練っている段階ですが、面白い&遊べる機能になると思いますのでお楽しみに!