機世語堂 2024/05/24 18:00

制作進捗8 序盤と建築物とワーカー

タクティカビルダー

序盤ストーリー

メインの任務を2つ、サブの任務の2つ追加しました。
またこれらの追加に伴い、新たな敵を2種、新たなワーカーを1機、新たな資源を追加しました。

ストーリーの進行について

前にも触れた通り、基本的にストーリーは任務をクリアすれば新たな任務がでてくる形になります。
会話イベントやチュートリアルでちょくちょく建設を指示されますが、実際には建設はしなくとも理論的にはストーリーを進行させる事は可能です。もちろん建設したほうがゲームの進行は楽になりますが。

サブ任務について


サブ任務はストーリーには無関係な、素材集め用の任務です。特定の素材がないという時に役立ちます。

ストーリー全体の流れ

ストーリー任務は大まかに4段階、というより4カテゴリに分かれています。
カテゴリはそれぞれ以下のようになってます。

  • 序盤・初心者向け
  • 中盤・王道任務
  • 中盤・トリッキー任務
  • 終盤・やり込み任務

各カテゴリにはストーリー用の任務を5つ用意する予定で、最初は「初心者向け」のみ解放されています。「初心者向け」の任務5つをクリアすると「中盤・王道任務」「中盤・トリッキー任務」の両方が開放。中盤双方の任務5つ(合計10)クリアで「終盤・やり込み任務」が開放される予定です。

上の画像はは任務選択用のマップで、拠点の上側から移動できます。
このマップには下の拠点への移動ポイントが1か所と、任務選択に移行できる移動ポイントが4カ所(画像では一か所のみ有効になってます)あり、それぞれのポイントからそのカテゴリの任務を選択できます。
「サブ任務」の画像はそのうちの一か所のポイントから任務選択画面を開いてるところです。

2体目のワーカー

2体目のワーカーを追加しました。序盤の任務をクリアでワーカーに追加されます。ワーカーは一つの施設につき1体しか割り当てできません。しかし同じ施設を複数作れば同じ内容の労働を複数のワーカーで行う事も可能です。
労働の内容が「研究」の場合には、複数のワーカーを割り当てると(別の建築物であっても)進行度が割り当てたワーカーの合計だけ上がっています。

画像では2つの「研究台」を用意し、ポッドとセーフティの両方を「製材所」に割り当て、その状態で1回だけ戦闘を行った所です。

ワーカーは合計で10まで増やせる予定です。今の所はこのうち7体が任務をクリアすると加入、3体が研究によって加入できる予定です。

異界対策班アールズ・エージェント

  • シナリオ「怪船調査」を追加しました
  • シナリオのページに各情報をコピーできる機能を追加しました

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索