UN-FIT(仮) 2020/11/10 07:00

ゲームの方向性の話。


ゲーム制作する際に誰もが一度は考える、“このゲームは面白いんだろうか”という疑問。
答えが出るのは世間に出てからだけど、その前にちょっと考えてほしいことがいくつかある。
ので、今回はそんな話題を話してみようと思う。

答えの出し方は人それぞれだけど。


ゲームの方向性

まず最初に決めなければならないのはターゲット層である。
これって実は何にでもいえることで、小説、漫画、はたまた動画まで、多少なりともターゲット層を認知しておくことが大切だ。

最近ではyoutubeもニコニコ動画もTwitterも、アナリティクスという便利な機能がついているため、視聴者層を逐次確認することが可能となっている。
なんとも便利な世の中だ。


チャンネル登録者減ってるの傷つく。

……いや、でもゲーム制作ってアナリティクスなくね?
という声が聞こえてこなくもないが、ぶっちゃけここを見ている方々はそういった事情に気付いていると思われる。

そう、Ci-enはその役目を果たすことになる可能性が高いのだ。
いや、Twitterだって、youtubeだっていい。
そもそも、ターゲット層というものは自分で決めたうえで発信するのが当然であった。今でもコンシューマゲームはほとんどがそうだ。


Ci-enのダッシュボードもそこそこいい。

しかし、そこが企業と個人の強みの違いであり、個人の活かすべきポイントなのだ。
宣伝力という意味では個人が企業に勝てる道理はない。……一部例外は出てくるとは思うが、ほとんどないといっても等しい。
理由は当然ながらお金である。ターゲット層によって宣伝媒体を考えつつ、お金を払って宣伝してもらうのが一番効果が高く、簡単だ。
宣伝しろ、個人製作者。

戦力の逐次投入は愚策は言われているが、宣伝の逐次投入はマジで効果的である。子供のころにファミ通とか読んでた者には伝わるはずである。

また、時世を読むのも寛容である。
現在はTwitter、youtubeがかなり強いと誰もが感じていることだろう。
特にゲームをやる者、若い世代はほぼこの二つである。
ここから作成物の種類が変わってくるとInstagram、Facebookも続くこととなる。

自分にあった宣伝方法をきちんと見つけることが、なにより大切で効果的なのだ。
なんか保険の勧誘みたいになった。


ターゲット層に気付いた話

五年間ゲームを作っていた話は記事にしたが、その中で気付きもたくさんあった。
それがターゲット層のリアルな声である。

(5年間ゲームを作っている話。)

ぼくが作成したフリーゲーム、colorful。
現在でもFreem!でダウンロード可能であるが、こちらを当時ニコニコ動画で実況してくれた方が何人かいた。


(colorful)

自分が作ったゲームを実況してもらうというのは、とても嬉しいことだ。
colorfulは親切なゲームではない。情報としてのテキストは少なく、主人公はほとんど喋らない。

そんなゲームの考察をしてくれただけで、作者冥利に尽きるというものだ。
他にもアナリティクスを確認すると、実はcolorful以外でもいくつか評価をいただけていた層と被っていることが判明した。
要するに、ぼくの作品を評価する層が判明したのである。これまでは水面下で評価されていたところが、実況動画というわかりやすいところで表面化したのだ。

ターゲットを広げるというのも大切だが、まずはこうした評価していただける層をきちんと確保できる作品を作ろうと意識した瞬間であった。

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索