投稿記事

2020年 05月の記事 (4)

転職して得たものと失ったもの

あまりにも生活に困っていたので、公開されたAmazonほしいものリストから三角コーンを送る悪戯ができてしまうというバグはすでに修正されていたことを知って、私もリストの公開に踏み切りました。

あてにしていなかったので取り急ぎお米のみリストに登録しておきましたが、すぐに米袋が4つも届いて、さらにはAmazonギフト券をくださった方までいて……本当に感謝してもしきれません。このご恩はいずれ何らかの形で返さなければならないと思います。

届いた品物についていたレター(HNと一言コメントの印字されたサーマル紙)をしまおうとファイルを開いたら、丁度一年前に頂いた手紙と封筒と名刺が出てきました。

【 しずれさん支援プラン 】プラン以上限定 支援額:560円

かつての取引先役員から届いた運命の手紙

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/05に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

自己啓発書、読みますか?

ねんどろいどは落下すると首がもげる。

我が家には5体のフィギュアがいます。

アリス・マーガトロイド(東方妖々夢)
仲村ゆり(Angel Beats!)
ヴィータ(魔法少女リリカルなのは)
シャルロット・デュノア(インフィニット・ストラトス)
紅月カレン(コードギアス)

上の二つはとても好きなキャラなので自分で買い(同じくらい好きなのは木山春生)、あとの二つは大学の頃の友人が下宿先を引き払うときに別れの品としていただきました。
真ん中のヴィータは当時、大学最寄り駅にあったカラオケ屋の一番くじでゲットしました。
長らくビニールに包まれたまま保管されていたのですが、その後6年、6度の引っ越しを経てようやく開封されて棚に陳列されることになりました。実家、社宅、寮、そして会社から150メートルしか離れていないアパートなど、「いつ他人に見られるか分からない部屋」を転々としながら、今回ついに職場から850メートル離れたアパートを借りたので、部屋にフィギュアを飾ることを決意したのです。

しかしそこは上空195センチメートルの天空台座。震度わずか1の揺れですらヴィータのみが毎回落下し、バラバラに粉砕されていたのです。他の4人は今のところ全員無事でした。やはり低重心は正義です。乗るならタンカーよりも軍艦です。復原性こそが船体を転覆から守る最大の要素です。

なので今は頭を下にして置いています。最初から逆さまにしておけばよかったんですよ。逆転の発想です。

さて、4/23のスカロケの調査では「自己啓発本好きですか?」のアンケートにリスナーの35.5%が「はい」と回答しました。
調査対象を男性のみとした場合は34.3%、女性は37.4%が「はい」と答えたので、スカロケリスナーにおいてはほぼ誤差といえるでしょう。

詳しくはスカイロケットカンパニーの掲示板、または無料でダウンロードできるアプリをご覧ください(ここまでテンプレ)。
https://www.tfm.co.jp/sky/voting/result.php?i=907

私は好きか嫌いかで言えば好きです。何冊か読んだことあります。単純に読み物が好きなのでというのもありますけど。
一流の人たちも各人各様、その考え方は異なりますが、共通する部分も多いです。そしてそれらは大抵、様々な世界に通用するものだと思います。
個人的に、ああしろこうしろ的なハウツー本は読む意味がないですが、ワシはこうやって生きてきた的な自伝に近い本ですと、人には様々なドラマがあって読み物として面白いと思います。

大抵の本がそうだと思いますが、今回紹介するのもあとがきが一番面白いです。ドラマです。保険屋さんの書いた本としては『僕は明日もお客さまに会いに行く。』がとても好きですが、今度のも生保会社の人による著書です(前者は損保かと思われます)。

奇しくも、同じく『嫌われる勇気』で有名なダイヤモンド社から。

【 しずれさん支援プラン 】プラン以上限定 支援額:560円

この欄いつも何書くか迷う

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/05に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

金がない。

前職ではあんなに太っていたのに今の会社に入社して以来10kg痩せ、腹囲は20cm短くなり、健康診断では低血圧で黄信号。
いくらなんでも急激に痩せすぎだろと思って緊急事態宣言下の平日の昼食のカロリーを数えてみたら400kcalしかありませんでした。
夕食を多めに食べたところでせいぜい1,000kcalにも満たないことを考えると……


全然足りねぇじゃん!
全然足りねぇじゃん!!
全然足りねぇじゃん!!!

毎日のカロリー収支が多額の赤字を出し続けながら一ヶ月半も過ごすとこうなるんですね。丁度一ヶ月半前に買ったスキニーデニムを履いてみたら、全然スキニーじゃなくなってたし。ぶかぶかだったし。やば。

普通のダイエットは気持ちの問題なので我慢できなくなって食べてしまうと痩せません。
でも貧困によるダイエットは気分を問わずお金がなくてご飯が食べられないので否応なしに痩せていきます。貧困ダイエットすごい。痩せたければ貧しくなればいいと思うよ。

ちょろっと調べてみたのですがそもそも現代日本人は慢性的にカロリー不足の生活習慣らしいですね。本当はお米を一日5杯食べなければいけないらしいです。5杯です。食べてませんね。毎日5杯とかローマの休日かな?

でもでもお米一合食べれば534kcal。炭水化物は偉大です。
手っ取り早くカロリーを取るためには菓子パンでも食べればよいのですが、パンを食べると急激に血糖が上がって昏睡してしまうんですよね。怖くてパンは食べられません。朝ご飯はパン派だったのに……

せっかく休日に朝早く起きてもパンを食べたらまた寝てしまうんですよ? 食べなければよいのでは? パンなど食べなければよいのでは?
もっと危険なのは平日の夕食です。完食後即寝落ち。これを見越して先にお布団を敷いておき、歯を磨いてから夜ご飯を食べれば完璧です。食後即寝落ちしても歯、食べる前に磨いたから平気だし。

それにしてもお尻のお肉がなくなって椅子に座っているだけで骨盤が痛いし、かといってクッションに座ると腰痛めるし、薄い座布団敷くしかありません。今これを書いている時点では仕方がないので椅子の上に正座してます。だってお尻痛いんだもん。最近トイレの便座は骨盤が当たらなくて痛くない形になっていることに気がつきましたトイレで生活すればよいのでは?

さて、冒頭の画像はフォロワーさんに教えてもらったジップロック鶏肉という奴です。ジップロックは貴族の入れ物なので写っているのはスーパーでタダでもらえる2,000枚700円のビニールですが。タダでもらえるのですが買うと2,000枚700円という意味です。
なお左上に写っている円形の水滴はイタリア語でクラッチーノといいます。イタリア語にしかない言葉です。これを機会に覚えてください。ジップロックは旭化成の商標です。

たれに漬け込んでおくと味が染み込んでとてもうまい!
でもこれエバラ焼肉のたれだったんですよね。エバラ焼肉のたれは何してもうまいわ。
焼肉のたれとか貴族の飲み物だし、普通の調味料でもちゃんとおいしくなるのかどうかが問題です。醤油で漬け込んである奴があるので楽しみです。

余った鶏皮の食べ方もフォロワーさんに教えてもらったのでしばらくこれで生活できそうです!

最近はピーマンの種を食べる方法がないか模索中です。知ってる方いたら教えてください。

【 しずれさん支援プラン 】プラン以上限定 支援額:560円

ちなみに400kcalの昼食のメニューは……

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/05に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

感情か、論理か

結局、人間の意思決定は論理よりも感情に基づいて行われるのではないか、という考えが最近私の中で強まっています。
この考えが強くなり始めたきっかけは自覚している限りで二つあります。
一つは、転職していわゆるリレーションシップ営業というスタイルの仕事に就いたこと。もう一つは、『「感情」から書く脚本術」』という映画の脚本の指南書を読んだこと。

まず一つ目のきっかけについて。
私は現職含め三社経験していて、どの会社も有形商材のBtoB営業というのは同じですけど、各社営業スタイルが異なります。現職はリレーションシップ営業の色合いが極めて強く、業界全体がそのような風土です。要は昔ながらの古い体質の残った業界ということですね。逆に言うと、昔ながらのやり方でもそのままやっていけてしまう業界、ということなのかもしれません。一社目が印刷会社であった私にとっては結構それはカルチャーショックなのですが、世の中そういう業界も案外まだまだ多いのかな、とも感じています。

そして二つ目。
これはプロットで観客の興味を引くこともさることながら、まずは登場人物の魅力を訴えて共感を抱いてもらうことの重要性を説いています。
本を読んだだけで考えが変わるなんて恐ろしい話ですが、変わりつつあった考えを同じベクトルに補強する材料が入ってきてますますそれが強まった、という感じでしょうか。

昔は、というのは学生の頃は、今よりもずっと論理性に偏った頭をしていました。ところが仕事でも趣味でも「モノを売る」ということをしているうちに、結局人間の購買行動という意思決定は論理性よりも情緒性に依存しているのではないか? という考えがよぎるようになったのです。
マーケティングの細かい話をするとこんな簡単に一概に言えたことではありませんが、つまるところはこの二つの対立によってなされるものだと思います、人間の意思決定というのは。

行動主義では全ての意思決定は機械的に説明できるという考えですが、ねずみにも一匹ずつ生まれつき性格があるように、人間の一人ひとりにも個性があります。その上で、外界からの刺激とそれに対する反応を繰り返してどんな生き方をすれば効率がよいのか学習して形成されるのが性格です。先天的に有する性質と、後天的に得た性格は複雑に絡み合い、はたから見れば到底合理的には見えない感情的な行動が出力されうるのだと思います。
行動主義者に言わせれば感情による意思決定も機械的に説明できるのでしょうけど。

最近、興味深い指摘をいただいたので紹介したいと思います。

【 しずれさん支援プラン 】プラン以上限定 支援額:560円

目から鱗を落としてくれるのはいつも他人からの指摘

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/05に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事のタグから探す

記事を検索