人生の実績を解除して、ゲームのように楽しもう! #人生を楽しむゲームデザイン
✨人生を楽しむゲームデザイン✨
🎮個人ゲームクリエイター「蔦森くいな」が、ゲーム開発のかたわら、人生をゲームのように楽しく攻略していきます!🎮
今週の日常漫画
「まぁ信じられないよねぇ」
『プリコラージュ -IDOLIZED-』発売!
昨年より密かに関わらせていただいていたプロジェクトがついにリリース!
インディーゲームパブリッシャー「Annulus」、ゲームクリエイター「HIJIKI」さんがお送りするSNSストーキングゲーム『プリコラージュ -IDOLIZED-』のシステム開発をお手伝いさせていただきました!
失踪したアイドルのSNSを「ストーキング」して真実を追求する謎解きADVです。
https://www.youtube.com/watch?v=QZGh4Mj7oCI
お手にとっていただけますと幸いです!
現在手がけている作品
『少年期の終り』
インディーゲームレーベル「WSS playground」、ゲームパブリッシングブランド「PLAYISM」、ゲーム制作サークル「ブリキの時計」がお送りするプロジェクト『少年期の終り』の開発に参加しています。
発売時にはぜひお手にとっていただけますと幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=K_1ZPRvYDDQ
https://www.youtube.com/watch?v=ArHZfFsUb40
人生の実績を解除して、ゲームのように楽しもう!
先週のブログで、私たちはゲームのご褒美システムを使って、日々の小さな成功を見つけてモチベーションを保つ方法について考えました。
お金や成績といった「数字を増やす」だけではなく、楽しい体験に焦点を当てたご褒美が、もっとも効果的だという話をしました。
今回は、そのアイデアをもっと広げて、毎日のちょっとしたことをさらに楽しむための提案をしたいと思います。
最近のゲームには「実績(トロフィー)」というシステムがありますよね。
ゲームで特定の条件を満たすと解除される「実績」には、「シークレットエンディングを見た」といった難易度の高いものから、「スカートの中を覗いた」のようなちょっとした小ネタまで、いろいろな実績があります。
この「実績」という考え方を、私たちの日常生活にも取り入れてみることで、人生というゲームをもっと楽しくアップデートすることができるんです。
基本的な取り入れ方
まずは、自分がしてみたいことをリストアップしましょう。
ゲームで楽しむ実績システムみたいに、ちょっとしたことでも全部リストに入れてみます。
例えば、「早起きしてコーヒーを味わう」「通勤中に好きな音楽を聴く」といった日常の小さな楽しみから始めてみてはどうでしょうか?
「左右異なる靴下をはいてコンビニに行く」といった、ちょっとした挑戦をしてみるのも面白いですよね。
このリストは、紙に書くのも良いですし、アプリで管理するのもおすすめです。
特に、私が推奨するのは、やりたいことリストを他のToDoリストとごちゃ混ぜにして、アプリに登録してしまう方法です。
この方法については、以前に「ToDoリストで人生をゲーム化!クリエイティブな使い方で生産性アップ」という記事で詳しく説明しましたので、ぜひご覧ください。
そして、リストに書いたことが実現する度に、「実績解除!」とつぶやいてみましょう。
実績を1つ達成する度に、何だか嬉しい気持ちになったら成功です。
このやり方を続けることで、小さな目標から次第に大きな目標へとステップアップしていく習慣が身につきます。
さらに、先週お話したご褒美システムと組み合わせれば、実績を解除した時の達成感と一緒に、モチベーションも高めることができますよ!
発展的な取り入れ方
ゲームの実績システムは、すべての実績が最初から分かっているわけではありませんよね。
思いもよらない行動をした時に「ピロリン♪」と楽しい音がして、新しい実績が解除されることがあります。
この面白さを、私たちの日常生活にも取り入れてみませんか?
Exclusive to users above "Follower"Free
全体公開の「今週の出来事」に加えて「ここだけのお話」を閲覧できるようになります!
Free