Posted Articles

SRPGstudio's articles. (97)

流れ雪月花 Sep/19/2024 20:00

装備スロットとアニメーション


先月は支援を頂きありがとうございました!合計4人もの人に支援して貰った事になります。大変励みになります!

これはプランの内容の対価に対する金銭じゃないと思ったので、今回はゲームの改修の依頼に使ってしまおうと考えまして、システム整備の依頼を行いました。まだ見積もりを出して金額を了承した段階なので現物は無いのですが、内容を説明したいと思います。

アクセサリシステム拡張


装備のUIで何を装備しているのか分からないと言うのが既知の問題だったのですが、実は装備関連の問題点はもう一つありました。それは装備枠の少なさです。

アクセサリが一つしか装備できないので、色々手に入る割に使える種類が少なかったんですね。騎士なら馬に縛られるし、星のリングを装備させた子はいつまでも装備が更新できない。


そんな訳で今回依頼した物はスロットシステムです。簡単に言うと、クラスに応じた装備枠が増えます

ちょっとこの先草案ですが、例を挙げて説明します。調整段階で変更されると思いますが、どんな事をやりたくて依頼したか、って話として聞いて下さい。

まず既存のアクセサリが細分化されます。鎧は鎧カテゴリに、盾は盾カテゴリに、アクセサリは文字通り指輪などの装飾品カテゴリとなります。


例えば傭兵であれば、盾しか入らないスロットとアクセサリのスロット、アビリティコードのスロット、と言う風に3枠の装備ができる様になります。つまり鎧は装備できなくなります


騎兵であれば鎧と馬、アクセサリ、コードと言う形になります。この場合盾は持てません。


下馬すると鎧と盾になります。ここの処理がねえ、怪しいんですよ!上手くいかないかもしれない。スロットから外れたアイテムは再入手って形になるので、下馬するとアイテム欄から溢れる可能性があります。この辺やり取りしながらお互いゴチャゴチャになってたので、思ってたのと違う物が出るかもしれない。

このスロットはクラス依存なので、クラスチェンジする事によって増やす事ができます。デメリットとしてスロットが増えると代わりにアイテム所有欄が減っていきます。所有欄の一部がスロットに変換されるワケ。



ヒロインのナチュラルはアクセサリ、アクセサリ、コードを予定しています。これちょっと悩んでるんですが、レディースってカテゴリを作りたいんですよね。化粧品とかパンプス、下着みたいなモノが装備できるの。何故かレディースのスロットを持ってるオッサンがいたりして、プレイヤーの胸中をざわつかせたい。

この新システムは楽しさ、便利さだけじゃなくて切実に欲しい理由がありまして、FEってゲームはランダム成長なのが面白さでもあり欠陥でもあるんですよ。守備成長の高いユニットに合わせると脆いユニットは敵の攻撃で吹き飛ぶし、低いユニットに合わせると攻撃が通らなくなります。製作する側としては特に守備力はなるべく固定値にしたい

つまり、守備力のステータス上限値を低めに設定し、最終的には防具でカンスト近辺まで押し上げる形にしたいのです。必要以上に守備力を盛っても意味が無いし、成長がコケても防具で最低ラインは保持できる。だからクラスチェンジで装備スロットが増えていく様にしたいのです。


サブウェポンシステム解禁

武器スロットが増えるクラスが存在します。武器が複数持てる訳です。ただ、これは攻撃回数が増加するとかそういうモノではありません。サブスロットの攻撃力の一部と属性、特効、スキルがメインウェポンに上乗せされる、と言ったシロモノで、発想元は風来のシレンの合成です。


例えばメインに威力の高いツヴァイハンダーを持たせ……


サブにブルードラゴンを持つと、氷属性と追撃が継承されて超つよつよな大剣が誕生します。もうこれだけで滅茶苦茶面白そうじゃないですか?

じゃあメイン炎の剣とサブ氷の槍同時に持ったらどうなるのさ?……みたいな疑問があると思いますが、これは氷の剣になります。属性自体に優先度がありまして、炎より氷のが優先度が高いのです。

優先度の草案は
?>星>時>氷>雷>光>炎>風>水>地>空>闇>斬>打>突>無
の順です。
?星時はレアウェポンにしか付かないので優先され、汎用性の高い氷と雷が上に、ハズレ属性の地空闇は下に……と言う設計です。

星の剣ガデュリンはサブに何持っても星の剣ですし、闇属性の刀はサブに属性武器を持てば何でも上書きできます。


このサブウェポンスロットは正しく実装されれば一部のユニットのクラスチェンジで解禁される様になります。例えばレビが候補で、彼女は光のクラスに進むと白魔法が、闇のクラスに進むと槍装備を失って代わりにサブウェポンが……みたいな選択ができる様になる予定です。


アストラルはサブウェポンを持ちません。彼は光のクラスに進むと新たな防具スロットを、闇のクラスに進むとりょうてもちを習得します。盾スロットを失う代わりに腕力を大きく上昇させる攻撃的なスキルなのだ!この様に光のクラスチェンジは順当にやれる事が増え、闇のクラスチェンジはできる事が減る代わりに強みが伸びる一点特化の傾向にあります。

サブウェポンの欠点として、気軽に属性を選べなくなる、と言うのがあります。扱い的には防具と同じなので、恐らく攻撃する前に入れ替えができません。氷の剣を入れちゃったら優先度が高すぎて氷専門になっちゃうわけですね。

後は耐久とかってどうなるんだろう?ちょっと聞いてみないとわかんないな。

真・ボイス再生プラグイン


さらにさらに、ステータス画面を開いた際にランダムでボイスを再生し、それに合わせて表情変化を行う様になります。プレイヤーに返事をするシーンがどうしても欲しくて、多分一番いいタイミングは顔を見せられるここだと思ったんですよね。


ボイス自体はかなり簡潔な物になると思われます。このリストの自己紹介~肯定の部分かな。ページ送りとかで再生するとうるさいと思うので、その時はカットして貰える様に頼んであります。

血統壁紙プラグイン


この位置の三角形は実は血統を現していたんですが、これを壁紙にする予定です。炎なら炎の壁紙、水なら水の壁紙、みたいな感じ。最初は仮に氷、とか時、とか漢字ででっかく表現するかも。分かりやすさが大事ですからね。

オマケの話

このプラグインはもう一作作る事も想定してかなり大規模な依頼をしています。構想中なのは中編のSRPGで、ロボットバトルが流行っている近未来を舞台に、主人公の少年がパートナーのロボ子と共に戦い、ライバルを打倒し、パーツをとっかえひっかえしていく恐らく18禁ゲームです。


カスタムロボとかガンダムビルドファイターズみたいなホビーものをやりたいのだ。そう言われてみると今回のシステム自体がそんな感じすると思います。装備をパーツに見立ててるんですね。

中編なので登場人物を絞りたくて、できれば操作するユニットはヒロインヒロインが操るファンネルか僚機の汎用ロボット、と言う形にするつもりなんですが、キャラを集めるのが楽しいSRPGでそれやって面白いか?、と言う疑問はある……でもネームド女の子キャラ増やしてサブにまでえろいシーンも入れろとか言われたら作るのがあまりに苦痛なのだ……完成しなくなってしまう。

アニメーションの話

ビデオゲームと言うモノは常に動いていないといけません。静止画面は禁忌なのです。どんなに達者な絵でも静止画ベースでゲームを作ると、ゲームっぽくなくなります。

18禁ゲームとかもそうです。「エッチな絵があります、声付きの文章が再生されます」……恐らくですが、これはかなり弱いです。エロ入れなきゃいけないのかな~って色々売り場を見てきたんですが、売れてる作品は結構みんな頑張って動かしてるんですね。なので、自分は常々絵をアニメーションさせる機能を欲していました。


このツールでアニメーションを作れる画面は戦闘エフェクトとキャラモーションだけです。そしてこれらにはサイズ制限があり、1枚につき192pixelまでしか扱えません。分かりやすく言うとファミコンの画面サイズ以下です。自分はこれも依頼しようと思ったのですが、これは汎用的な機能だから個人で依頼するよりみんなが使えた方が良くない?と考えて公式に要望を出すべく長文をしたためました。

そして送信直前に気づいたのです。

できるじゃん。

バ、バカすぎる……! いや、でも仕方なくない?!こんなのわかんないって!!(錯乱)
簡単に言えば、エフェクト自体にはサイズ制限があるんですが、前回の記事で言ってた様な追加で読むスプライトはサイズ無制限なワケ。なんだその裏技は。


エフェクトの方に追加でモーションを読めるのでこういう事もできます。これねえ、無限の可能性があるんですよ。鍵開ける時に画面中央に鍵開けるキャラアニメ出したり、壁壊す時に壁壊すアニメ出したり……料理のドットアニメとか新聞を読むアニメとかもできちゃうワケです。よく記事でテキストベースのイベントはダメ、って言ってたんですが、こういう事をやるべきだという意味なんですね。


モンハンの食事イベントとかが分かりやすい例です、これがカウンターでお金払ってバフが付くだけだったらつまんないし億劫ですよ。この食事シーンは自分の考えでは世界に入り込む為の儀式なのです。

また前述したアダルト系の要素を入れるならこれは滅茶苦茶強いです。多分エロドットアニメーションは需要が鬼の様にある。と言うか多分イラストでギクシャク動かすよりドットアニメのが人気あると思います。想像における補完能力が全然違うので、ドットってアニメーション向けなんですよ。それに絵が動いてくれたらえろい文章とかそんなに書かなくてすみそう。見て分かればいいからね……これらを本作でやるとは言ってないですよ、念のため!

他にも画面切り替えのトランジションを入れたりもできます。多分ね!これを入れると商業作品っぽくなります。ウマ娘とかが多用してますね。ただ、ちょっと配布されてるモノがmovファイルで透過画像に変換する方法に手こずっています。重くてテンポも悪いだろうし、なくてもいいっちゃいいな。

ドットツールを変えた話

そんな訳でアニメーションを強化するべくAsepriteを本格始動しました。


アニメーションに特化しており、レイヤーを使え、下絵も読み込めるドリームなツールです。


下絵をなぞるだけなので、打つのがとにかく早いです。絵を作るのにシルエットを捏ねるのが一番手間がかかるんですが、ドットはこれをやるのに向いてないんです。デッサンが歪みやすいので。


この下絵から大体3時間くらいでこう。これは驚異的な速さです。ツール迷いながら作ってこれですからね。さすがに下絵がラフすぎて肘あたりが謎の事になってるんですが、もうめんどくさいからこれで良しとする。


んで最終的にこう。これパーツを分けて打って、それを上下に動かしてるだけです。勿論手抜きなんですが、かかる手間と出力されるモノのバランスが高次元すぎる。もうちょっと手間かけてお腹を呼吸に合わせて膨らませたりしたらさらに良くなると思います。

ちなみに攻撃モーションは存在せず、下から伸ばした腕を生やすと言う超省エネボスです。ちょっと下に肩を入れるとかすると違うんですが、実際やるかは分からん……


近況

今月は締め切りがヤバすぎる!スケジュールが詰まっちゃって作業時間がこれ以上取れません。と言うか8月リリースの為にちょっと無理してまして、しわ寄せが来てる感じですね。


オマケもなんか作りたかったんですが、もう絵とプラグインの依頼とこの記事だけでいっぱいいっぱいで何にもないのです……今回のオマケはさっき紹介したボスのドットと、相当過去の絵ですが、ヒロイン二人のイラストの結合PSD配布なんかをします。ドットの利用規約は、一度でも加入した事がある人ならゲーム制作に使っていいよ、政治的や犯罪的、また誰かをバカにするような意図の作品にはダメだよ、と言うヤツでお願いします。

何というか有料資産を増やしておこうと思ったのであった。いざ支援してくれた人にちょっと納得感を持って欲しいので、今後ちょこちょことオマケも入れていきます。新システム実装の暁には先行で公開とかもするかも。これは一週間くらいで全体公開します。



またこちらの方のキャラクターを描かせて頂きましたので宣伝して終わります。ありがとうございます!
https://ci-en.dlsite.com/creator/7691/article/1043909

Exclusive to users above "Follower"Free

ダウンロードはこちらから!

Free

"アーマープラン" plans and above exclusive(s) Support amount:500 yen

PSD&仮ドット

By subscribing to this plan, you will receive the plan's exclusive perks, and be able to view this month's exclusive perks. After unsubscribing from a paid plan,
you will be unable
to access some perks.

For users that want to view with a back issue purchaseHere
What is a back issue?

Monthly Cost: 500 yen

  • Icon
    ちょろ ID00461520
    頑張ってください応援してます!

1 tips have been sent.

Sending tips requires user registration.Find details about tips here.

流れ雪月花 Aug/26/2024 23:11

ver3.03公開+限定コンテンツによる作品解説

八月が終わってしまう……!もう九月なんて信じたくなーい!

 雑多なアップデート


主人公のグラフィックがアップデートされました。さすがに古さが気になったので、改修しました。頭少し大きくして目を下げてアゴを削ってます。年齢が下がった感じがするのはその為です。髪の毛がツヤやボリューム感に自分でもちょっと違和感あるんですが、これはまた時間を置いて調整します。メインヒロインもいずれ似た様な事をやります。


女性と並べた時、人種が違うくらい頭のサイズが違ったんですが、大分サイズが合ってきたワケなのだ。特に最近描いたキャラ、ちょっと頭デカくてなんか違和感が凄かった……少女漫画の長身男子とコロコロキャラみたいな画風差。

ゲームオーバー条件を満たしてもゲームが進行できる不具合があります!旧版のまま遊ぶ場合はゲームオーバー条件のユニットがやられた時に続行せずリセットして下さい。Sスタの共通操作としてF12キーでリセットです。現在アップロードされている版以降では修正されています。


盗めるアイテムを持っているユニットにアイコンが付く様になりました。策略アイコンと似てて分かりにくいんですが、iiマークがついてる奴です。このマークには特に意味が無くて、強いて言えばアイテムのi……一本だと視認性終わってたので2本。


手裏剣が剣カテゴリになっていたのを刀カテゴリに修正しました。そもそもですが、このゲームの刀はかなり弱く作られています。半減されやすい闇属性が付与されていて魔法剣もかからない。刀しか使えないユニットはかなり損をしているクラスで、二射程刀はそれの救済武器なんですよ。フローラルやレビの様な恵まれた強ユニットが使うモノでは無いのです……ちょっと使いにくくなっちゃうんですが、ご了承下さい。


ダヤンが銃を装備できなかった為、天中殺を扱えない不具合を修正しました。また、エメラルドが拳銃を装備した時に戦闘グラフィックが出る様になりました。マングダイは銃全般を使えるユニットになった訳ですね。アルタンはアーチナイトなので使えません、ご注意を!

天中殺もそうなんだけど、見た目はただのボウガンなのである。まだ神器に作品専用のグラフィックが無いんだこのゲーム!いずれ何とかします。


スケルトンとドラゴンナイトのチップを軽量化しました。後者は滅茶苦茶に切ってもまだ重い!スペック不安な人はフローラルや騎兵で攻撃しないで下さい(とんでもない注文)

またユニットや立ち絵が時たま消える?不具合ですが、恐らく読み込みの問題で再現性が取れていません。不正落ちする場合は緊急で何とかしなきゃならないんですが、消える場合は見た目以外に実害がないので……特に立ち絵の方は直らないと思って下さい!絵の容量削減は無理です。全部の立ち絵の縮小みたいな大工事になる。

ちょっと修正点が多くて、上手く動くか分かりません!ダメだったらTwitterの方にコメントくれるとレスポンスが早いです。よろしくお願いします。

Sスタドットアニメの仕組み

基本的に、ドットは分割されている方が都合がいい物です。例えば本体と影。キャラクターに落ち影を描いてしまうと高さを変える事ができません。影は地面に落ちるモノだから、空中に浮いたらおかしいですよね。


ジャンプをさせたいから高度を上げたとしても、これだとジャンプしてるんじゃなくて、画面の奥を走っている事になってしまいます。それはそれで奥行きが出て面白いんですが、本来の狙いとは違います。

別々に動かすモノは分割されているべきなのです。


自分の打った主人公はレイヤーが使えないソフトなので相当分割が少ない方ですが、それでも上着は分けて打ってます。布のはためきなんかはこういう事をやらなきゃ綺麗に動かせません。ボトルシップ制作みたいな神経の使い方をしなきゃいけないからね。

素材を追加して読むと言うのは、本体、上着、影みたいにパーツ分けして収録して、ソフト上で組み合わせる、みたいな意味なんですね。これはもっと言えば腕だけ、頭だけ、足だけ……みたいにバランバランにすると少ないパーツ数でよく動く様に見えます。PS2とかでギュリギュリ動いてた時代のスパロボがこういう作り方をされています。今でいうLive2Dの先駆けみたいな感じですね。




そして今回何が負荷をかけていたかと言う話なんですが、大きなキャラクターシートの一部を切り抜いて、その上にさらに同じキャラクターシートの一部を被せる処理をしていたから……と言う話なのです。

(冷静に考えると同じデータを二度読んでるとは思えないので、一枚分の負担だと思うんだけどなあ……自分の理性はこの部分は冤罪かも、と感じています。多分真の原因は一枚が巨大すぎた事だけにあるんじゃないかな)

自分の打った主人公は25kbでビーストテイマーの元画像が636kbなので大体主人公25人分の負荷があった訳ですが、今回のシェイプアップで102kbまで容量を削減しました。これが素材読み込みの問題であるならば、不正落ちは起きなくなる……はず!


一応念のため、敵雑魚のアニメーションの追加パーツも全部削りました。完全シングルパーツのキャラクターアニメーションになった訳です。このSSの場合、本来武器は奥の羽根よりは手前で右手よりは奥に位置するべきですが、完全にキャラクターの前に来ています。でも結局削った所でこのくらいの話なんですよ、fpsがちょっと分かんないんですが、まあ多分このコマが表示されるのは10分の1秒とか20分の1秒です。分からん分からん!

これが細かくゴチャゴチャ更新をかけた中身になります。後は消えたモーションとのリンク修正作業ですね、こっちはまだおかしさが残っている可能性があるので、ヘンな所があったら教えてね。

第三部の話


さてさて、そんな訳でα3は一応公開する事ができまして、次は三部の完結が目標です。現在14章まで遊べる訳ですが、15~16章あたりで子世代の初登場を予定しています。そしてこの二章は敵を沢山潰す現行の流れではなく、ちょっとイベント戦闘っぽい事をやりたい。

α3をバババッと遊んで思ったんですが、ちょっとカロリー高くてダレを感じます。育成は自分でやってても面白いんですが、マンネリ感もあると思ったんですね。このゲームはSRPGと言うよりもRPG寄りに作っているので、多分ちょっと毛色の変わった事をやっても楽しいと思うのだ。


自分は全盛期のスクウェアのゲームに魂を縛られている人間なワケですが、あの時のスクウェアは実にその辺を頑張っておりました。FF6が自分の理想なんですね、あのゲームはオペラを邪魔しようとするタコと楽屋の上で決闘したり、イカダで川下りしたり、はたまたヘルメットをかぶって海底を泳いだり、トロッコに乗ってバイクのばけもんと戦ったり……とまあ飽きさせない様な工夫が凄いのです。自分もああでありたい。

今考えているのは1ステージ丸々ギミックボス!
例えば周囲の何かを使って無限に回復するのでそっちを殲滅させるとか、ボス本体は無敵で周りの触手を倒すとダメージが入っていくとか、右手左手本体のFF4のベイガンかドラクエのデスタムーアか……みたいな、そういうタイプの奴ですね!実は既に仕込みも済んでいます。微ネタバレなんですが、三部で仲間になるキャラの初期装備は大半が闇属性なのだ。


後はRPGパートを使って戦闘マップ自体に入らないステージも予定しています。第三部は結構変わった流れになってると思うんですが、コレをやる為の助走をしているのです。


シナリオを進める為に新たな素材も徐々に用意を始めています。左のキャラクターはシディアスくん。α1ではヒースクリフくんの立ち絵に使われていましたが、ちょっとだけ整形して再登場しました。


元々物凄い一重で胡散臭い顔してたんですが、かなり素直な美青年に。これは裏で隠してた設定が、別の役になって必要無くなったからだったりします。


もっと言えば元々はこうだったんですよ!金髪褐色ってロマサガ1のアルベルトがそうなんですが、なんかエキゾチックで好きだったのだ……元の絵が古いので何もかもがヘタすぎてちょっと難儀しました。

これからどうしようの話


で、今後の公開について考えています。体験版にしては十分な時間を取っていると思うので、これ以上はクローズドにしたいんですが、閉じると更新のコンテンツが無くなっちゃうんですね。自分はこうやって製作の話を読んで貰ってゲームに期待や愛着を持って貰う目的で記事を作っているんですが、肝心のゲームが触れなくなって興味が続くかな?って心配はちょっとある。


有料プランで毎月更新して続きを遊べる形にしようと思っていたんですが、精々2000円弱で販売されるゲームの不完全なテスト版を遊ぶのに500円ってなんか割に合わないし、それで作ってくとセーブデータに対する責任の取れなさがさらに増していくと思うんです。三部が一話だけ遊べたと思うんですが、既に「こうしとけばよかった!」みたいな部分が多いので……いっそsteamにアーリーアクセスで出しちゃった方がいいのかな、って気もしてる。でもそれで実売数が出ちゃって製作のやる気が削げるのもな……ちょっと悩んでます。

とか言っていたら、何にもないのに支援してくれた方が二人現れました。ありがとうございます、励みになります!すぐに作品の続きを出す事はできないのですが、年末にしっかりとした形で三部を出せたらと思っています。ご期待下さい!


でもホントーに何もないのは申し訳ないので、アーマープラン加入者向けにガチモンのファンコンテンツ記事を作りました。
  • 第一部、第二部、第三部のテーマ及び解説
  • 製作が伸びた元凶であるストーリーの構造的欠陥とは
  • 嫌われないメインヒロインと嫌われる覚悟をした裏ヒロインの対比
  • 厳選!第三部のボツマップ紹介2選

以上の内容となっています。分量的にはこの無料記事よりちょっと多いくらい。


サンプル


物凄くメタな話をしているので純粋に物語を楽しみたい人向けじゃないんですが、それでもいいよ、って場合のみお楽しみ下さい!これ目当ての加入は特にオススメはしません。

また、支援者の方で希望される方はコメントをくれたらスタッフロールに名前を乗せますので良かったらよろしくね。また、政治的な場合は伏字が入ります、ご了承下さい。

Exclusive to users above "Follower"Free

ダウンロードはこちらから!

Free

"アーマープラン" plans and above exclusive(s) Support amount:500 yen

ネタバレ込みのファンコンテンツ。既ストーリーの構造解説、開発初期のサンプル紹介、ボツネタの紹介などなど。

By subscribing to this plan, you will receive the plan's exclusive perks, and be able to view this month's exclusive perks. After unsubscribing from a paid plan,
you will be unable
to access some perks.

For users that want to view with a back issue purchaseHere
What is a back issue?

Monthly Cost: 500 yen

If you liked this article, support the creator with a tip!

Sending tips requires user registration.Find details about tips here.

流れ雪月花 Aug/09/2024 01:06

α3.02更新のお知らせ~不正落ちを撃破せよ~

深夜帯の突然の更新


遊んでくれている方、ありがとうございます!
今回の更新は不正落ちに関わる事なので記事にさせて頂きました。

戦闘時に不正落ちする報告

α2の頃から報告はあったんですよ、なんか戦闘で落ちる、と。この時は全く原因が分かりませんでした、仕様的におかしな部分が無いのです。そして、今回α3でも報告受けたのはこの竜騎士の子……つまりビーストテイマーです。

今回、敵ビーストテイマーでも発生した、と言う報告がありました。そこで色々確認してみた所、原因っぽいのを特定しました。それがこちら。


キャラクターシートのサイズです。
分かりやすくリクエストで描かせていただいたA4サイズの絵の上に敷かせて頂きました。ほぼA4サイズなんですね。別にA4くらい大した事ないじゃん、って思うかもしれないですが、これはとんでもないサイズです。


分かりやすい様にα1のタイトル画像、α3のタイトル画像の上にかぶせてみました。皆さんが普段遊んでいるゲームの画面サイズだと4行入らないんですよ。勿論色数が極めて少ないので容量的にはそこまでなんですが、このアニメはとてつもない力作なのです。

これはお借りしている素材なのですが、作り方の仕様上、このシートをもう一枚追加で読んでいる事も分かりました。簡単に言うと、前の羽根、武器、後ろの羽根……みたいに奥行きを出す措置を取っていて、その際に同じシートを読み込み直している様なのです。(もし追加で読んでも負担無かったらごめんね、全部推測です)


これは落ちる際の動画を頂いて、コマ数を確認して確信に至りました。これは十中八九素材読み取りの負荷で落ちてます。で、自分のPCはミドルスペックのゲーミングPCなんですが、確かにこいつら使うと最初ちょっとラグってる! これヤバいな、と言う事で突貫工事しました。

そもそもこのサイズになっている理由が剣槍斧でモーションを分けているからなんですが、本作武器種によるモーション分けは存在しておりません!
騎兵なんか分かりやすいですが、槍で殴ったり剣で突いたりしてます。つまり完全に無駄にしているのです。

そんな訳で緩和措置を図りました。未使用の部分をカットして、巨大なシートのサイズを4分の1、または2分の1にしたのです。今回修正を入れたのはフローラル、敵グリフォンライダー、敵アクスナイトの三種です。

いつものリトルハーツ開発のゆーぎりさんにご協力いただきまして、今回の措置で落ちなくなる事を確認しました!いつもありがとうございます!なんか新作作るっぽいですよ、チェックだ(宣伝)

このアップデートでちょっとだけモーションが不自然になっている部分もあります、フローラルの投擲が主ですかね、元々は槍を回して投げるモーションだったんですが、槍のクリティカルアニメを削ったので単に投げるだけになっています。

これは今後のアップデートで何とかするので、ダウンロードしなおしをお願いします!お手数をかけて申し訳ないです。個人製作のゲームなので、どうにもならない部分は多々あるのですが、頂いた報告は頭に入れています。他にも何かあったらお気軽に報告下さい!

直せなかった時は直せなかったごめんね!って返すので……


ちなみに、次にサイズ的に怪しそうなのはドラゴンナイト、ソシアルナイト、パラディンの3種です。つまり乗り物に乗ってるユニットはサイズデカいんですね……この辺を使ったり交戦したりして落ちた場合は報告お願いします。

最後に

あんまり細かい修正するたびに記事を出すのは気が引けるんですが、不正落ちや進行不能みたいな緊急の場合今後もこうして記事が出ると思います。お目汚し申し訳ない!

そんな訳で改善版ダウンロードはこちらへどうぞ↓

Exclusive to users above "Follower"Free

ダウンロードはこちらから!

Free

If you liked this article, support the creator with a tip!

Sending tips requires user registration.Find details about tips here.

流れ雪月花 Aug/06/2024 20:00

十二兵装物語α3公開

α3開幕!


十二兵装物語α3が公開されました!
無料プランで公開しているので、登録してダウンロードしてみて下さいね。ちなみにウィンドウズ専用のパソコンゲームになっています。

また結構な人柱版なので、完成品を楽しみたい方向けではありません!一応通しプレイで目立った物は潰してありますが、恐らくかなり怪しい部分が残っていると思います。ご了承下さい。

ゲームの特徴


ターン性のSRPGです。
プレイヤーはロックフォール領の領主となって、ユニットを動かして敵を撃破し、マップを攻略していきます。


より多くのユニットを扱い、部隊を強化していくゲームです。育成が偏るとゲームが難しくなっていきます。


ユニットが倒れるとマップから撤退してしまいますが、次のマップで復活します。ただし、その際にステータスダウンのペナルティが発生する事があります。


マップとマップの間には拠点パートが挟まります。味方ユニットとの交流からアイテムの開発まで、様々なイベントが発生します。



拠点パートではヒロインとのロマンスも……仲良くなるほどゲームが有利になっていきます。


味方ユニットには全員好感度が存在します。仲間との友情を育み、部隊の結束を高めましょう。


戦乱のプロセス大陸を戦い抜き、エンディングを目指すのだ!
ダウンロードは↓へどうぞ!

Exclusive to users above "Follower"Free

ダウンロードはこちらから!

Free

If you liked this article, support the creator with a tip!

Sending tips requires user registration.Find details about tips here.

流れ雪月花 Aug/05/2024 08:00

α3配信日決定のお知らせ(短記事)


明日8月6日20時よりα3を配信開始します。

テストプレイは完了して、最終マップまで遊べる事を確認しました。あくまで遊べる、なので完全なゲーム性を保証する物ではない事をご了承下さい。

ここからα3のトラブルや調整点の話をします。覚悟はいいか?オレはできてる。この先は一応限定記事にしておきます。

Exclusive to users above "Follower"Free

緊急的な報告

Free

If you liked this article, support the creator with a tip!

Sending tips requires user registration.Find details about tips here.

2 3 4 5 6 7 8

Search by Article Tags

Monthly Archive

Search Articles