制作進捗:『修学旅行』①コンセプト

※2021年3月10日noteの転記※

時は2020年12月に遡る――。

エレベーターを制作中の段階でゲーム制作の面白さに気付き、
完成・公開でドーパミンが炸裂して次作を作ることだけは確定した。
だが、具体的にこれを作ろうというレトロゲー向けのアイデアは全くない。

そろそろどんなのを作るか決めようぜ、と思い相方にLINE。
1時間程度の頻繁なチャットでのやりとりを日を跨ぐこと2,3回。
第二弾のコンセプトはあっさりと早々に決まったのだった――。
(壁打ちの効果って凄いのね)

というわけで本記事は文字通りの古記事です!

目次
1.「エレベーター」制作時の振り返り
2.次回作のコンセプト
3.次回作のタイトルは……


1.「エレベーター」制作時の振り返り

『エレベーター』のDLはこちらから

未プレイの悪い子は死ぬまでにはDLして遊んでくれよな!
※本作は脱出・探索ゲーム優秀賞=実質的なグランプリ(もちろん嘘)の受賞作です!

いきなり12月より更に過去に飛ぶイレギュラーな展開で申し訳。
改めてですがエレベーター制作時(2019年12月頃)は以下のような状況。

〇制約条件
・制作全般担当がティラノで制作経験がない。(吉里吉里初心者)
・企画・グラフィック担当が多忙のため時間が割けない&見通し不明。
・このペアでの共同作業の経験がない。
・制作期間が8か月

〇強み
・制作全般担当のやる気がみなぎっている
・企画・グラフィック担当のドット絵

これを認識した上で目標を立てた。

〇目標
①ティラノゲームフェスに応募して、佳作を取る!
②とにかくキャッチーなものを目指す!

①は方向性としてグランプリは無理、準グランプリは運も絡むので、
現実的に狙えるところという形で立てた目標。
(ちなみにこの時点ではTGF2019までと同様の賞のラインナップとの認識)
②は興味を持ってもらうために導入で掴める設定は欲しいな、と。
イメージしていたのはこのゲームくらいの万人に対するキャッチーさ。

制約的に背景はなるべく固定したい+キャッチーなシチュエーション
エレベーターに気になるアノ娘と閉じ込められるに直ぐに落ち着いた。


その後ゲームシステムは若干の試行錯誤はあったものの、

このゲームのようにBADでヒントを得る周回前提の構成
 (プレイを続けたいという欲求を刺激)
・コマンド選択によって性格を取得して分岐するシステムの導入
 (能動的にプレイしている感覚を刺激)
・エレベーターで見舞われるベタな展開をなるべく盛り込む
 (設定に対する期待にはなるべく応える)
・展開を作れるように追加キャラ(かちょう)投入
 (ストーリーを転がしてくれる存在+リアクション芸人が必要)
・FC風だから許される大味なやりとりと展開
 (雑目な演出やコメントも許せちゃう&想像力が補完する不思議)

なんてことをやってるうちに結構順調に無事完成。
自分も相方も根っからこよなくゲーム全般を愛しているので、
ゲームの文脈への理解度の深さが共通言語的に機能したのも間違いない。
8月下旬に最後だけプチデスマーチ状態になって睡眠不足だったくらい。
当初のイメージよりも納得いく感じに仕上がったし、
有名ゲーム実況者による実況のおかげもありDL数も結構伸びた。
(フェス閉幕直後の3月7日になんと3,000DLを達成!しぎゃぴー!)


2.次回作のコンセプト

というわけでビギナーズラックでそこそこ上手くいった前作に味を占め、
次回作もこの勢いでどーんと作っちゃおう!と話し始めたのが昨年12月。

前作から1年が経ち、次回作着手段階での状況は以下の通り。

〇条件の変化
・制作全般担当がティラノ制作経験あり。しかも2作。
・企画・グラフィック担当は相変わらず多忙だが着手時期は早められそう。
・このペアでの共同作業の経験がある!
・制作期間が8か月=変わらず。

〇強み
・制作全般担当のやる気が更にみなぎっている
・企画・グラフィック担当のドット絵
・2人ともある程度の成功体験・自信を得た
・スクリプトの根幹は割と流用できそう

これを認識した上で目標を立てた。


〇目標
①エレベーターの正当進化版のゲームを作り好評を得る。
 ・面白い要素は残す。(キャッチーさ、テンポ、構成)
 ・新しい要素を入れる。(確実なパワーアップ)
②次回のティラノゲームフェスに応募する。

①はエレベーターというゲームにある程度の手応えと可能性を感じたので、
次回はこの面白さを発展させたゲームをもう1つ作りたいな、と。
とはいえ、ガワだけ入れ替えても新鮮味がないので新要素も盛り込みたい。
レトロゲームを遊んで育った私と相方が手応えを感じるものを作れれば
好評を得られるだろうということを前作を通じて実感できたのも大きい。

②は期限がないとズルズル行っちゃいそうなので次回もゼッタイに参加。
今フェスから感想送りまくりマンなので手ぶらが気恥ずかしいのもあるし、
何より今回メッチャ楽しかったので、この経験をもう一度味わいたい!!

幸いなことにエレベーターで部門別の優秀賞を頂けたこともあり、
また賞の在り方が次回開催時に変わる可能性もありそうなので、
次回は賞という形での目標は置かないことにしようかと。
(ぶっちゃけスポンサー賞は欲しかったりするけども)
相方との間で作りたいものがハッキリしてるので、
アイデアや面白さのあるゲームに仕上げたい!の方がよっぽど強い。
気合入れて作れば結果は付いてくるのかな、という感じ。

その後若干の紆余曲折はあったものの、

・好評を得たシステムはウリとして残したい
・とはいえ、マンネリを感じさせないよう切り口そのものも変えたい
・万人にアピールできるシチュエーションのキャッチーさは欲しい
・2作目らしくボリューム面での広がりも出したい

てな感じでLINEでのチャットのやり取りを計3時間ほど繰り返した結果、
冒頭の通り、次回作の大体の設定やゲームシステムが決まったのであった。
これが12月の出来事。(その後やっぱりほぼ進んでなかったりはする)


3.次回作のタイトルは……

なるべく情報は小出し小出しのつるセコ大作戦で行く予定なので、
本記事は次回作のゲームタイトルを発表して締めさせて頂きます。
次回作のゲームのタイトルはズバリ!!

















「修学旅行」です!! お楽しみに!
青春時代の心ときめくあの瞬間の雰囲気をギュッと濃縮してお届けします!
是非あの頃の記憶を思い出しながら遊んでください!
そして修学旅行を経験していない方はゲームで疑似体験してください!

現状のイメージを具現化できれば絶対にエレベーターより面白くなる!
なお、これだけだとなんだか分かりにくいし検索も引っかからないので、
エレベーターと同じようにゲーム紹介的なサブタイトルを付けます。
検討中ですが、大体は決まっているのでそのうちお知らせします。

今後、不定期でちょっとずつ制作の進捗をご紹介します。



★進捗状況ゲージ★
プロット:  ■■■■■■☐☐☐☐
テキスト:  ☐☐☐☐☐☐☐☐☐☐
スクリプト: ☐☐☐☐☐☐☐☐☐☐
グラフィック:☐☐☐☐☐☐☐☐☐☐
音楽・効果音:☐☐☐☐☐☐☐☐☐☐


以上、富井サカナでした。
そろそろ作りまくりマン覚醒モードに入らねば!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索