投稿記事

2019年 06月の記事 (16)

Koh@トランセル 2019/06/06 08:58

健康って本当に大事。

おはようございます。
Kohです。

【悲報】
食あたりにより、イラストに対するモチベーションが明らかに低下しております。

症状は軽くお腹を壊した程度に留まっているので、本を読んだりちょっとした考え事をする位ならできますが、間違ってもどっしり構えて「イラストの練習をしよう」という気にはなれない状態です。

あと、少し飽きもある。
ネガティブになっております。


ほんと、健康って大事。
自分で肉(特にレバー)を調理するときは、衛生面に気を付けないとですね。

特に、これからの梅雨時期は。

昨日の復習

そんなわけで、昨日はYoutubeを見ながら考え事をしていました。

主に「今日ヤバい奴に会った」というチャンネルの動画。
ムンバイでお仕事をされている日本人が、東南アジア(主にインド)の屋台で色々注文した動画を投稿しているチャンネルです。


よく「インドに旅行に行くと価値観変わる」みたいな話があるけれど、やっぱり考え方が違うんでしょうね。

日本人から見れば衛生観念ゼロ。「とりあえずバターとマサラと唐辛子入れとけ」「鍋からこぼれても気にしないからとりあえず強火で」という豪快な調理。初見のサッポロ一番を説明書を見ずに砕いてたのはびっくりました。

だけど向こうではそれが当然で、みんな人懐っこく楽しそうにしています。(当然、それが全てではないだろうけど。)

なんとなく陽気な感じの伝わる動画たちなので、気が急ってるときとかに見ると落ち着きますよ。【今日ヤバい奴に会った



あと、イラストメイキングをおまけで見ていました。

Shal.Eさんという方がいて、この人がすごい。

陰から起こす描き方は、インドの「とりあえず混ぜてみて、後からバランスを整えればいい」的な考え方につながる部分があると思う。

萌え絵のイラストからは外れて少し美術が入ってるのかもしれないけれど、個人的にはこういう描き方に憧れを持っております。


小話。立ち直り方について考える。

「イラストを描く気が起きない」というのは、原因はどうあれ絵描きがみんな体験することみたいです。

まさに今、自分もその状態にいるので、これからどう立ち直るかについて考えてみたいと思います。

体調を整える

まず初めにするのはこれ。
健康じゃないと何もできません。

安静に。

ご褒美にする

イラストは奥が深くてそれ自体楽しめることだと思います。
何せ、人間は原始人の頃から歌って踊って絵を描いてきたわけで、楽しくないならこっちの考え方とかクセが間違ってるんでしょう。


ここ半月ほど、決まった時間にイラストの練習をしてきました。

もしかすると、これも良くなかったのかもしれません。
ちょっと作業ゲーみたいになってきた気がするので、流れを少し変えてみようと思います。

自分の中で少し高めの課題を設定して、それをクリア出来たらイラストの練習をする、みたいな。自分で自分をコントロールしてる感を補給したいと思います。

解決できる問題を見つける

「飽きてきた」と感じているときは、何かしらマンネリ化しているのだろうと思います。

なら視点を変えて、やることを変えて、新鮮な気分で取り掛かる方法を考える必要があります。

そのためにはシンプルに、やっぱり解決すべき問題と具体的な目的が欲しい。
自分のイラストを理想に近づけるために「まず何から始めるべきなのか」考える必要が出てきました。


…ただ、僕の場合「自分にとって理想のイラスト」が何なのかもよくわかってないんですよね。「音声作品のサムネイルを自作するため」って名分で始めたけど、絵を描くのは楽しいからそっちも上達したい。

音声作品のためのイラストと自分が好きなイラストが一緒なわけじゃなくて、と考えるとどこに向かってるのがよくわからない。そんな感じ。


あ、これが解決すべき問題かもしれません。
やっぱり書くと考えがまとまりますね。

とりあえず進む道を1つ決めること。


ということで、今回はほんとに日記になってしまいました。
最後まで読んで下さりありがとうございます。

それではまた明日。
それかツイッターで。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Koh@トランセル 2019/06/05 08:59

昨日の振り返りと、健康は大事だなって話。

おはようございます。
Kohです。

先日レバーを食べてから少しお腹の調子が悪いです。
支障ない程度なので続けていこうと思いますが、やっぱり嫌な感じです。

やっぱり健康維持は大事ですね。
身に沁みました。

昨日の振り返り

さて、昨日も引き続きポージングの練習をしていました。

胴体を一つ簡単に描いて、そこにどんなパーツが付けられるかを頭の中で想像して描いていく思考練習です。

あくまで想像だから細かい答え合わせは出来ませんが、身体の流れを把握したり、創造力を鍛えるにはいい練習なんじゃないかなと思っています。

合計10種類くらいはひねり出せると思ってたけれど、5種類どまり。

結構難しいですね。
だんだん雑になっていくのがよくわかる…。

飽きてきてくるんです。
改良の余地あり。


で、飽きたので「他に何かやろう」と思い、途中で少し手ごたえを感じていた”手”を描いてみることにしました。

それがコレ。
3時間くらい頑張った結果です。

いつだったか、「気合を入れて描いたイラストは出来るだけ大画面で見てほしい。だからタペストリー作りたい」的なことを言ってたのを思い出しました。

やっぱりこだわったことろは「見て欲しい」と思うものなんですね。
(親指の描き方が間違ってるのには目をつぶってもらえると嬉しいです。)

小話

昨日手を描いていて気付いたことがあります。

僕はペンタブをスタンディングデスクに置き、立ってイラストを描いているのですが、集中してるとどうしても前のめりになるクセがあるようです。しかも、元々ちょっと反り腰っぽい。

ずっと同じ姿勢をしていたから、少し腰が痛くなってしまいました。


座ってるより腰への負担は少ないのだろうけれど、それでも腰に爆弾を抱えるのは怖い。一時的なお腹の調子よりも、こっちの方が重大な気がする。

出来るだけ腰への負担を減らすために、定期的に休憩する癖を付けたいと思います。


とりあえず、25分集中5分休憩(ポモドーロ)を試してみようかなぁ。



ということで、今回はここまで。
最後まで読んで下さりありがとうございました。

Twitterもよろしくお願いします。
それではまた明日。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Koh@トランセル 2019/06/04 09:00

昨日の復習と目的の話その3

おはようございます。
Kohです。

昨日の振り返り

昨日は想像でいろんなポーズを描いたあと、資料を見て答え合わせをしてました。

やっぱり間違ってる個所は見つかるけれど、身体を立体として捉えて「どう描けばいいか考える」癖は付いてきたように思います。

特に手足の先はいろんな方向に動くので、力を入れて。
自分の身体を動かして検証しながら描いていました。

それを踏まえて今日の課題

もう少し、体の構造を把握できるようになりたい。

特に手足。
胴体については少し飽きが出h始めてるから、少し違った練習をしてマンネリを防げればと思います。

首から上についてもそろそろ触れていきたいけれど、今週いっぱいはポーズの練習かなぁ。


小話

Youtubeに上げられてる他の方のメイキングを見ていて、気づいたことがあります。

例えば腕を描くとき。
僕は肩→肘→手という順で決めていくけれど、先に肘から先を描いてから整えてる人が結構多い。

脚も同じ。
先に膝から下を描いてしまう人が多いです。

試してみると、そうして描いた方がイメージしやすい構図とかもあるみたいだから面白いですね。


そこで自覚したことが一つ。

イラストを描く上で、人体の構造を把握することも大切だけれど、それ以上にどう見せるかが大事。それを実現するためには、別の視点の勉強も必要。


考えてみれば当たり前なんですけどね。
実際に練習してると気付けなくなってる部分でした。

これまでは「人体の構造を把握するため」に調べたりスケッチしたりしていたのだけれど、「イラストを描くため」には「イラストを描く」ための興味が必要らしいです。


個人的には、新しいポーズが描けるようになるのは楽しい。
だからまだ「人体の構造を把握すること」、「頭の中にある立体のイメージを明確にすること」に重点を置こうと思っています。

ただ俯瞰してみると、それだけでは色々足りないらしい。
他とのバランスを取りながら、引き続き精進していこうと思います。


今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。
Twitterもフォローして頂けると嬉しいです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Koh@トランセル 2019/06/03 09:17

進む先が見えないと、やっぱり不安。目的の話その2

おはようございます。
Kohです。

今朝は眠りが浅く、少し寝不足気味で疲れております。
昼寝しようかな。

昨日の振り返り

昨日は主に、クツの模写をしていました。
何故クツなのかと言えば、イラストのカメラ位置を特定する重要なものだと考えたからです。

前後に細長いものだからカメラが下がれば極端に短くなるし、カメラが上がれば長くなる。

そうやってわかりやすい基準を立ててみると、一気に立体感を意識しやすくなりました。

その成果がこれ。
まだ描き込む余力はないけれど、ポージングとしては正しくなってきたと思います。

これまでだったら、左のクツをもう少し長く描いてました。
でも、カメラの位置はそんなに高くない。
それに合わせて調整してみると、違和感は少なくなりました。

それを踏まえて今日の目標

あとは、これを意識せず出来るまで繰り返すこと。
色んなポーズで繰り返して、違和感を消していくこと。
そのためのコツを見つけること。



小話

昨日の記事を更新した時点で、「どうすれば立体感を意識できるようになるか」について具体的な方法は分かっていませんでした。

そんな中で本を読んだりネットで調べたりしたのだけれど、どれもいまいちピンと来ず。

どうすればいいかわからなくて不安だったのだけれど、「目立つ部分(=クツ)の立体感をガイドにする」という思わぬ答えを出すことが出来ました。


「分からないことに自分なりの答えを出せる」というのは良い状態です。
僕は、出来るだけこの状態を保ちたい。

だからどうすればいいかを考えてみました。

当面の目的は、観察力を鍛えること。

今回のことで実感したのだけれど、「描ける」ことの前に「理解できる」ことがないと前には進めないんですね。

進めないこともないのかもしれないけれど、方向が定まらないと無駄に時間がかかります。


で、物事を理解するために必要なのが観察力。
目の前の物が何であって、どういう状態なのか見定める力です。

それが把握できれば、あとは具体的な目的を立てて実行するだけ。
紙に描けるようになるためにただ練習すればいい。


観察力を鍛えるためには、視点や考え方を増やす必要があります。
今回の場合、「目立つ部分に集中すること」。

ボトルネックを無くすと言い換えることも出来るかもしれません。

教わると弱くなる

ここで思い出したのが、武道家の光岡英稔さんの話。
以下、講談社現代ビジネスでのインタビューからの引用です。


教育したら人はすぐ弱くなります。「物事はこうでなければいけない」と教えたら、弱くなるのです。

学校をはじめほとんどの教育の内実は「こうでなければいけない」と刷り込んでいきます。もともとの才能を潰さずに教育するのは本当に難しい。


要するに、「自分のための情報は自分で手に入れられるようにならないといけない」ということだと解釈しています。

他人から教わった知識は他人の観察の結果であって、僕にとってそれは馴染まない異物。だからこそ、自分で学ぶ必要がある。

「確証がない」というのはとても不安な状態なのだけれど、だからこそ前に進めるのかもしれません。


どんなことにも解決策はあるはずなので、その方法を模索できるようになること。
それを実践して、観察力があるようにふるまえるように精進したいと思います。

最後まで読んで下さりありがとうございました。

Twitterのフォロー弊サークルの入眠音声作品も、よろしくお願いいたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Koh@トランセル 2019/06/02 09:19

昨日の復習と、目的の話その1

おはようございます。
Kohです。

昨日の朝に走って全身筋肉痛。足の裏が痛い。
準備のストレッチは大事ですね。

ということで、昨日の復習です。

昨日の復習

昨日は、色んな角度から描けるようになりたい(いわゆるフカンとアオリ)、「ローアングラーになるんやー」みたいなことを言ってましたが、描いてる途中で重要なステップを飛ばしていることに気付きました。

と言うのも、骨盤の認識が甘かったんですね。
いつまで経ってもポーズがまとまらず、続行不可能になりました。
一昨日にちょっと上手くいってたから調子に乗ってたみたいです。

アオリとかフカンって、全身のパーツの位置や形が変わるから、よくよく考えてみるとかなり知識が必要。いきなり踏み込むところじゃないとよくわかりました。


ただそれでも収穫はあって、骨盤と(ついでに胸郭)の描き方を見直したのでポーズは安定するようになりました。

それを踏まえて今日の目標

昨日の晩にTwitterにデジ絵を上げました。
僕のやってる「天華百剣-斬-」というソシャゲーのキャラ、小夜左文字です。


ちなみに、イラスト担当の珈琲貴族先生は僕の好きなイラストレーターさんの一人。
タペストリーとかいくつか持ってます。
メレちゃんは今後何をやらかしてくれるのか楽しみです。

さて。
描いてるときには気付いてなかったのだけれど、なんだか平坦に見えます。
その理由を考えてみました。

一夜明けて見返して思う改善点は以下。


●左ひざが前に出ていないこと(立体感が無い)
●右肩のつき方に違和感がある(ちょっと前に出すぎ?)
●ちょっと胴長になった?(トップスが短い?)
●手がムズい(泣)
●細い線をどう描けばいいかわからない(特にマフラーの先端)
●もっと短い時間で描けるようになりたい(切望)


色々課題が出てきたので、一つづつ改善していきたいと思います。

今日改善したいのは、立体感が感じられないこと。

左足がつま先立ちになっているということは、左脚が長くなって膝が前に出ているということ。でもそれが感じられないので、そういうところを改善したいと思います。


とはいえ、具体的にどうすればいいのかはよく分かってません・・・。
左脚だけの問題だと思っているけれど、もっと沢山の原因があるようにも感じられる。でもそれが何なのかわからない。

これもアオリやフカン、つまりカメラの位置によるものだろうから、それを意識できるようになることが解決策なんだろうけれど・・・。

とりあえず落書きしながら、解決策を考えてみたいと思います。

小話

今日は目的の話。
人間って短期的にも長期的にも、目標がないと生きていくことができません。

そもそも自然界に意味なんてないのだろうけれど、考える脳を持ってしまった以上どうにかして意味を見出そうとしちゃうんですよね。

目的のない人生は具材が入ってないフライパンみたいなもので、乾煎りし続けると鍋自体がダメになっちゃいます。

逆に、具材さえあればどれだけでも新しいものを生み出せる。
目的って大事なんだな、と思わせてくれるのが『目的の力』という本です。

娘を亡くしたお父さんが立ち直った自分を振り返ると同時に、「目的」の意義についての研究や考察をまとめてくれている良い本です。


…なんだか壮大な話になりましたが、多分イラストの練習でも一緒なんだと思います。

いつもここに書くときは具体的に目標を決めて、その課題を解消するための具体的なステップを書き出すようにしています。でも、今回はそれが無い。

ちょっと不安だけれど、行き詰らないように頑張ろうと思います。


最後まで読んでくださり、ありがとうございます。


Twitterもフォローして頂けると嬉しいです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索