Posted Articles

ゲーム制作's articles. (31)

レイマスター Mar/23/2025 18:00

クリエイター10年目記念①

こんばんは、レイマスターです。
現在、ノートPCを修理に出していますので、
今回は予約投稿です。

あと少しで、
ゲーム制作などの創作を始めてから10年目に入ります。
今回は進捗報告ではなく、
クリエイターとしての今までの活動を
記事にして伝えます。
全10回を不定期で投稿する予定です。

2015年

きっかけ

ゲーム制作を始めたきっかけは、
この時期に流行っていたフリーホラーゲーム。
最初はビジュアルノベルから初めて、ビビりながらプレイ。
ビジュアルノベルに限らず、
ツクール製のホラーADVや、スマホのホラーFPSなど、
フリーホラーゲーム沼にはまっていました。
そこで、あるツールに出会ったのです。

それは、「WOLF RPGエディター」

フリーソフトであり、ツクールに見えますが、
コマンドや変数などが絡み合い、
ゲーム制作の辛さを実感できるツールでした。

初めてのゲーム制作

その時に考えたのが、敵から逃げつつ
恐怖の古洋館から逃げるオーソドックスなホラーゲーム。


当時は楽しみながら制作していましたが、
個人的に引っかかったのは、
ホラーの雰囲気と基本システムが
マッチしていない感じがする点でした。
このような違和感を感じ、ゲーム制作を一旦休みに。

ひらめきで完成

この時は、デスゲーム系の漫画が流行っており、
気になった漫画を読んだ時にピンと来ました。

「もしも、異界で敵から逃げつつ
オーブを集めるデスゲームに巻き込まれたら…」

そこで別のゲーム制作を始め、
2015年8月に初めてゲームを完成。

第1作目「EVIL CLOWN ~邪悪なる道化師~」

タイトル画面

プレイ中画面

初期Verはストーリーがなかったので、
2015年11月にストーリーも導入して、
ボリュームを増やしました。

自作システムの始まり

初期のゲーム制作で
基本システムとマッチしないと感じて停滞した経験を味わい、
色々と考えた結果、
「自作システムを作ればマッチするかも」と思い、
基本システムなしから始めました。
実装すべきシステムは色々とあったけど、
基本システムなしで制作したおかげで、
バグ修正も楽になりました。

当時は自作システム名も考えておりました。
自作ゲーム用の汎用ゲームシステムとして、
「ダークシステム」
ホラーゲームを中心に制作するという意味で命名。

まとめ

2015年は、ゲーム制作を始めとした創作の始まり。
ゲームだけでなく、自作システムも作るようになり、
楽しい1年でした。


さて、今回はここまで。
次の2016年は、ノートPCの復帰が終わってから
書き始める予定です。

ではまた次回!

レイマスター Mar/09/2025 21:29

登場人物のマスコット風ドット絵

こんばんは、レイマスターです。
先週、Godotの4.4がリリースされ、
ゲーム制作の熱が徐々に上がりつつあります。
先週の日曜日から、資格取得のために
毎日勉強するようになり、
3月は発表の準備や資格勉強で忙しい状態ですが、
ゲーム制作は少しやってます。

進捗状況

先月に宣言したゲームの制作ですが、
今日は登場人物のドット絵を打ちました。
立ち絵などの参考資料があっても、
使用する色を知らなければ意味がないので、
プラットフォーマー用のスプライトシート作成の
参考資料として、まずはマスコット風のドット絵を打ちます。

現在制作しているゲームの登場人物
プレイヤー


「黒金ワカバ」
若く見えるけど、年齢は20代。
ラノベ小説家ということで、肌は色白。
キャラは、音ゲーキャラを参考にしています。
「10に出てくる男子小学生」+「ラピストリアの猫獣人」

NPC


「公園にいるホームレスおじさん」
公園を住処にしているホームレス。
30代後半であるが、くたびれた感じはしていない。
8番出口に例えると、通行人のおじさん。

夜の公園に住み着くキャラも出す予定ですが、
二人のプラットフォーマー用のキャラを完成してから
作成する予定。

制作スピードが遅めですが、完成を目指すために少しずつ作業します。

ではまた来週!

レイマスター Feb/16/2025 22:43

レトロ風ホラーゲーム制作状況②「BGM作曲&SE作成」

こんばんは、レイマスターです。
今週は親の怪我で手術手続きなどで大変でしたが、
来週に退院予定ということで一安心です。
怪我は足腰ではなかったのが救い。
来週の金曜日はストレスたまりまくりな日になりそう…。

進捗

新作ゲーム用のBGMやSEを作成しました。
使用したツールは、Lovely Composer。

作成したSE

  • (プレイヤー)ジャンプ時
  • (プレイヤー)着地時
  • (プレイヤー)歩行時
  • (プレイヤー)走行時
  • (システム)選択
  • (システム)決定
  • (システム)キャンセル
  • (イベント)次のステージへ進む時の足音4回
  • (イベント)スマホから流れる警報音風

作曲したBGM

「タイトル画面BGM」

「異変が蔓延る異界の環境音風BGM」

BGMはダークアンビエントのチップチューン曲を参考にしつつ作曲。
たとえチップチューンでもホラーは演出できる。

ではまた!

レイマスター Feb/09/2025 21:34

レトロ風ホラーゲーム制作状況①「企画&進捗」

こんばんは、レイマスターです。
昨日はお楽しみの作業タイムを利用しました。
そんな中、新作ゲームの企画を立ててました。
今まではキネシス使いなどのローファンタジーにこだわっていたので、
今回はキネシス使いから離れて、
レトロ風のホラーゲームを作ろうと決めました。

急ぎ足で書いた企画なのでご了承ください。

企画

タイトル

「Creep Park -来異富公園-」

今回も英語から始まり、サブタイトルは日本語。
「来異富公園」という名前の由来は、
「Creep(気味が悪い)」から来たものです。

コンセプト

無限に続く公園からの脱出を目指す

公園の看板に書かれている一語を手がかりに、
公園で起きる様々な異変に対処してクリアする。
グロ要素のないカジュアルでレトロ風のホラーゲーム。

設計

  • 簡単な操作とシンプルなルール
  • ピクセルアートとチップチューンで表現
  • 日本語だけでなく、英語も対応

世界観・テーマ

ごく普通の公園に見えるが…

とある町にある公園「来異富公園」
噴水や銅像、公衆トイレや空き缶を拾うホームレスなどがおり、
一見普通の公園に見えるが、入口の看板には「日没まで」と書かれていた。
この公園には、恐ろしい噂が伝えられている。
午後6時以降に公園を訪れた者は、
あらゆる異変が蔓延る公園に入ってしまう。
そこに入ったら出られなくなる恐ろしい場所。
ある小説作家が、執筆のスランプ続きで気分をリフレッシュしようと、
あの公園に足を踏み入れてしまう。

脱出方法

午後6時以降に公園を訪れてしまった場合、脱出する方法は一つのみ。
公園の入口に立っている看板に書かれている「一語」に従うのみ。
ただし、何をするべきなのか理由は不明。
看板の先にある場所へと踏み入れた時、その一語の意味を理解する。

困難に立ち向かう

看板に書かれていた「一語」を手がかりに、
目の前にある様々な異変をどのように対処すればいいか考えて行動し、
無限に続く公園からの脱出を、ゲームを通して表現する。

進捗

企画を立てて仕様書まで作ったので、制作に取りかかるが、
ゲーム進行に重要な「一語」と異変をまとめなければいけないので、
まずは簡単に完成できる素材を今日作りました。
公園には、時報ベルが必要。

公園の時報(通常)

公園の時報(異変)

異変時の時報は、マイナーコードに沿って打ちました。
使用したツールは、Lovely Composer。
DLsiteBOOTHitch.ioSteamにて購入可能。

自作テンプレートを使ってプレイヤーキャラを描いたり、
GodotEngineに触れて操作できるようにするなど、
工程が多くあって完成までの道のりは長いと思いますが、
少しずつやってみます!

次はプレイヤーキャラの足音やシステム音を作成予定。

ではまた!

レイマスター Feb/02/2025 22:35

自作キャラクターテンプレート完成!

こんばんは、レイマスターです。
今日は節分の日で色々とありましたが無事に終了。
今年も無事に過ごせるよう願いました。

進捗

現在作成しているキャラクターテンプレートが完成!
完成したキャラクターテンプレートは、

・プレイヤー(2種類)
「大人」、「10~19歳」

・NPC(3種類)
「大人」、「10~19歳」、「子供(9歳以下)」

今日完成したのは、NPCの「子供(9歳以下)」です。


こちらが、NPCの子供のアニメ。

大人と10~19歳と比べて小さく表現が難しかったものの、
余分な部分を削りながら完成。
このテンプレートのおかげで、多くのキャラを描けるように。

明後日からは雪が降ると聞いたので、久しぶりに連泊。
あと少しで、ゲーム制作という趣味を始めて10周年目に突入するから、
何か準備をしとかないと。

ではまた!

« 1 2 3 4 5 6 7

Monthly Archive

Search by Exclusive Perks

Search Articles