投稿記事

2022年 06月の記事 (3)

広川なつき 2022/06/27 12:34

新しいウェブサイト


思い出せる限りの光景を。着飾ったままで、

前から作っていた、絵と詩などの作品を置くウェブサイトが完成しました。
思い出せる限りの光景を。着飾ったままで、」というタイトルのサイトです。

Ci-enでも制作中の絵を載せていたりしたやつ、なんとか公開までこぎつけましたね。今まで色んなところで、こういうテイストのものが作りたい、という話をしていたけど、それなりに狙い通りのところに着地できたのではないかと思う。
やっぱり作りはじめる前、最初に頭の中でぼんやりと思い浮かべている段階では本当にこれが理想、というイメージが思い浮かぶものだけど、問題はその理想をどれだけ形にできるかどうか。思い浮かんだからにはそれを作ることはできるはずだけど、作っているうちにその最初の理想を忘れてしまうことが多い。
特にウェブサイトを閲覧している時の手触り、みたいな抽象的、感覚的なところが目指す理想だったりするので。そういうのは作っているうちに見失いがち。ただもうそういうものを見失いがちであることは今までの経験で分かっているので、それでもなんとか見失わずにつかみ続けながら作る努力もするべきなのだという思いがありました。

以前、とりあえずの作品置き場として公開していたサイトがあまりしっくりきていなくて、なんとなくそれが原因で更新していくモチベーションも続かなかったのかな……という気持ちもあった。
自分の場合、ちゃんと自分の中でしっくりくるイメージがつかめている時は、最初に決めたタイトルの言葉自体が腑に落ちる感覚がある。一時期は長い英語のタイトルをつけることが多かったんだけど、その時はその時で、頭の中にあるもやもやしてまとまらないものの表現として長いタイトルに納得感があったのだと思う。
今回の「思い出せる限りの光景を。着飾ったままで、」というタイトルも決して分かりやすいものではないというかむしろややこしいタイトルだと思うんだけど、自分にしては珍しく日本語になったことで少し見通しがしやすくなったのかな。日本語のタイトルにしよう、と決めた時点で頭の中にある抽象的な理想像が少しつかみやすくなった気がして、その感覚を目印に、作りたいものを見失わずに作っていこうと決めることができた。

という感じで今回作ったサイトは前に作ったものよりも手触りがしっくりきていて、ここになら作品を作って置いていけるなあと思ってます。
何年か前に自分の中でリハビリ的に作品を作る、というか作ろうとしていた時期があって(たぶんCi-enを始めた頃です)、その頃に作ったものは完成しないまま保存してあるものも多いんだけど。無事作品の置き場ができたのでその頃の作品も掘り出して、今の視点でしっかり完成まで持っていけたら載せていこうと思ってます。昨日さっそく詩を一篇載せました。あとは絵のほうも、なるべく時間をかけずにできたものから発表してゆければ、、
その先にもまたやりたいことがあるし、停滞しないように進めていきたいです。

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます

無料

広川なつき 2022/06/18 23:31

さいきん描いてた絵


「窓と視線」

らくがきしてた
継続的に絵を描いてゆきたいと思っていたけどやってないですね~

あと新しいウェブページを作ってて絵がひとつ追加で必要になったので描いてた。
やっぱり素材として割り切って描いちゃうと雑になってしまいそうだからそれなりに考えて描いたよ。


「目指す先」

この絵を頭の中で思いついた時は、どんな感じになるかな……と思ったけど意外にポジティブな世界観の絵になったんじゃないかなあ。
なかなか気に入ってます。

ウェブサイトの制作もなんとか頑張って進めた!
もうすぐ更新できそう。ではでは

広川なつき 2022/06/03 23:39

鑑賞記録 2021年1月-2

遅くなってしまいましたが2021年の作品鑑賞記録です。
振り返ると2021年は自分にとってサイバーパンク作品がすごく充実した年だったので素敵でした。偶然にも似た作品が続くことってありますね。

映画『月世界旅行』

映画の元祖であり特撮の元祖でもある感じのジョルジュ・メリエス監督の映画。2011年に公開された着色復元版を観たよ。
画面作りが楽しくてアニメーション的な面白さもある。
ストーリーも意外性があって良いね。当時このSF物語を映像化しようとしたこと自体もすごい。
あとこのバージョンはフランスのAir(エール)というバンドが音楽をつけていて、その音楽がすごく好き。ちょっとレトロな雰囲気がありつつもアップテンポなポップスと、昔の映画でありながらものすごく凝った画面作りのメリエスの映像という組み合わせがなんかめちゃくちゃ楽しい。アルバムも買った。

映画『メリエスの素晴らしき映画魔術』

ジョルジュ・メリエスのドキュメンタリー。改めてメリエスの映画の特撮のすごさが分かる。当時にしてはすごいとかじゃなく普通にすごいことをやってるので感動した。
本当に美しい世界を作るための執念のようなものを感じる。

ゲーム(PS4)『サイバーパンク2077』

1月にクリアしたのでとりあえずここに載せたけど、今現在もPS5版にアップデートして遊び続けてるゲーム。
最初はPS4で遊んでて、評判通り動作が不安定でエラーで落ちたりもしていたんだけど個人的にはそれでも別に気にならなかったなあ。むしろストーリー中に登場するサイボーグウェアのような不安定さを実感しながら遊べる(?)
とはいえ今のPS5版は当時と比べてグラフィックがかなり進化してるので、そういう意味では今のバージョンをやるべきだと思う。
舞台となるサイバーパンクな街、ナイトシティに迷い込んだような気持ちで、街で起こるいろいろな出来事に巻き込まれるのを楽しむのがよいです。

映画『STAND BY ME ドラえもん』

山崎貴監督の3Dアニメのドラえもんです。
さすがにCG映像がきれいで未来都市の表現がとてもよいですね~
ジャイアンマーケット(剛田雑貨店)が大企業になっていることを看板で表現しているのが良い。それにしてもこの未来都市の場面は同じ看板がやたら目について、スポンサーなのかトヨタとパナソニックに支配されているかのような世界になっている。日本企業に支配された未来都市というのはサイバーパンクものでおなじみの光景なので、ナイトシティの暮らしに慣れた自分にとっては見慣れた風景でした。奇しくもサイバーパンクものが続いたということで。

ではでは

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索