好きなツクールMV・MZプラグイン9選+α

好きなツクールプラグイン発表ドラゴン

お気に入りのツクールMV(MZ)のプラグイン素材を紹介していく記事です。
定番有名とかジャンル局所とか導入難易度とかお構いなしに、好き好き大好き〜なプラグインを発表します。


【前置き】
筆者の現在の使用ツールはツクールMVです(MZも持ってはいます)
MZ版があるものはリンク記載しますが、仕様や使用感が異なる場合がありますのでご了承ください。



①選択肢拡張プラグイン(MPP_ChoiceEX.js)【MV/MZ】

制作:木星ペンギン 様
【MV/MZ】https://woodpenguin.web.fc2.com/MV_Plugin/ChoiceEX.html

選択肢数を増やせたり、選択肢ウィンドウ位置を個別指定できたり、選択肢毎にヘルプ表示できるプラグインです。
プラグイン制作に手を出さずとも、手軽に簡易的な独自システムが作れて、広いジャンルで使えるのでおすすめです!

選択肢ウィンドウを透明にして、後ろにピクチャ表示すれば簡単に独自画面が作れます。

後述の「動的文字列ピクチャ生成プラグイン」や「選択肢ピクチャ表示プラグイン」とも組み合わせて使うこともできます。


②動的文字列ピクチャ生成プラグイン(DTextPicture.js)【MV/MZ】

制作:トリアコンタン 様
【解説ページ】https://triacontane.blogspot.com/2015/12/rpgmv-rpgmv-dtext-1-rpgmv-dtext-dtext.html
【MV】https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/master/DTextPicture.js
【MZ】https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/mz_master/DTextPicture.js


指定した文字列を画面にピクチャとして表示できるプラグインです。こちらもジャンル問わず広くおすすめです。

変数やアイコン+アイテム名も制御文字でさくっと表示できます。変数の値変化をリアルタイムで反映してくれたりもします。

変数はツクールのデフォコマンドでも色々な値を取得できるので、工夫次第で色々なシステムを実現できると思います!


③選択肢のピクチャ表示プラグイン(MessageSelectPicture.js)【MV/MZ】

制作:トリアコンタン 様
【MV】https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/master/MessageSelectPicture.js
【MZ】https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/mz_master/MessageSelectPicture.js

その名の通り、選択肢のカーソル位置とピクチャを紐付けて表示させるプラグインです。
機能はシンプルですが、選択肢のわかりやすさをグッと引き上げるのでおすすめです。


ちなみに前述の「②動的文字列ピクチャ生成プラグイン」で生成したものもピクチャなので、このプラグインと組み合わせたりもできます!

↓は過去作で組み合わせて使った例です


④ピクチャーの移動パターンを増やすプラグイン(EasingPicture.js)【MV】

制作:くらむぼん 様
【MV】https://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?t=2638

「ピクチャの移動」コマンドでイージング(シュッと速めたり、ボヨヨンと動かしたり)をつけることができるプラグインです。

MZだと「ピクチャの移動」内の「イージング」で指定できるやつですね。でもデフォでもっと種類増やしてほしいですよね
MVだとリニア(一定速度)しかないので、このプラグインでイージングをつけています。ほんのり入れるだけでも画面が華やぐので好きです。


⑤多層レイヤー一枚絵マッププラグイン(ParallaxLayerMap.js)【MV/MZ】

制作:トリアコンタン 様
【解説ページ】https://triacontane.blogspot.com/2017/09/blog-post.html
【MV】https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/master/ParallaxLayerMap.js
【MZ】https://raw.githubusercontent.com/triacontane/RPGMakerMV/mz_master/ParallaxLayerMap.js

ピクチャを重ねて作る手法のマップ制作ができるプラグインです。
もうこれがなきゃマップ作れないくらい重宝しています。
合成方法(加算やオーバーレイ)も指定できるので、光や複雑な色味の表現も実現できます。


ちなみに下層はエディタ上で組んで、中〜上層はこのプラグインで表示、みたいなこともできます!



そもそも一枚絵マップって何?って話や、使用手順はどらぴかさんの記事でわかりやすく説明されていますので、こちらもどうぞ。


⑥パーティクルプラグイン(TRP_Particle.js)【MV/MZ】※有料

制作:シロップ 様
【MV】https://thirop.booth.pm/items/1940649
【MZ】https://thirop.booth.pm/items/2877515

X(Twitter)でよく推してる、画面にパーティクル表現を付与するプラグインです。
こういう表現ができます。



それまでは近い表現をやろうとするとキャラチップやピクチャでやる必要があったので、このプラグインの登場によってツクールゲーに表現のブレイクスルーをもたらしたといっても過言ではないと思います!おすすめ!


⑦バトルイベント拡張プラグイン(NRP_BattleEventEX.js)【MV/MZ】

制作:砂川赳 様
【MV】http://newrpg.seesaa.net/article/473072095.html
【MZ】https://newrpg.seesaa.net/article/477489099.html

RPG向け!こちらのプラグイン作者さんの戦闘系プラグインはたくさんおすすめがありますが、特に好きなものを抜粋。

エネミーの行動を細かく制御できるプラグインです。凝ったバトルを組みたい方へ!
デフォの行動制御だとボス戦で思った行動をしてくれず、バランス調整が難しい……という方にもおすすめです。
※「戦闘行動の強○」の挙動が変わる場合があるので、独自システムなどを組んでる方は導入時は注意!


⑧スキル変化条件設定プラグイン(Torigoya_SkillChangeTo.js)【MV/MZ】

制作:Ruたん 様
【MV/MZ】https://torigoya-plugin.rutan.dev/battle/skillChangeTo

RPG向け。指定した条件を満たすと、別のスキルに変化するスキルを作成できるプラグインです。

HPが少ないほど威力上昇するとか、TP一定以上だと状態異常付与するとか。
機能のわかりやすさに対し、様々なスキルを実現できるのが好きです!


⑨Tweenアニメーション(Torigoya_FrameTween.js)【MV/MZ】

制作:Ruたん 様
【MV/MZ】https://torigoya-plugin.rutan.dev/base/tween/

ニッチですまない。プラグインを自分である程度触れたり、自作シーンを作りたい人向けに個人的激推しプラグインです。

ピクチャ移動はマップや戦闘画面なら「ピクチャの移動」コマンドで簡単に動かせるのですが、それ以外のシーンになった途端、結構面倒になります。
このプラグインがあれば各種シーンでwindowやspriteに対してぐりぐり動かせます。いくつかのイージングにも対応しているので神です……。

[おまけ]デバッグ機能詰め合わせプラグイン(KMS_DebugUtil.js)【MV/MZ】

制作:KameSoft 様

【MV】https://ytomy.sakura.ne.jp/tkool/rpgtech/tech_mv/develop/debug_util.html

※2024年5月現在、配布サイトが環境によってアクセスできないため、おまけに分類しています
 有志移植版のMZ版はあわやまたな様にて公開されています
【MZ】https://awaya3ji.seesaa.net/article/500032054.html

開発支援プラグインです。
テストプレイ時にF9キーを押した時のデバッグ用ツールがパワーアップします。

場所移動できたり、アイテム増減できたり、アクターのレベルや習得スキルをいじったりできます。変数監視もできます。

場所移動だけでも十分ありがたいですが、複雑なシステムを組んでる方ほど助かるプラグインだと思います!



以上です!
多くのプラグイン素材にお世話になっており、ここで紹介したのは本当に一握りですが、誰かの参考になれば嬉しいです!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索