揚げ餃子 2023/10/10 12:37

タイトルの話 <DubiumからFallen Souls>

ずっとしたいと思っていたDubiumの改題を遂にしたので、その話をします。
DubiumからFallen Soulsになりました。

ゲームタイトルとしての要件

ゲームの極論なんでも良いのだが、やはり付け方一つで面白そうにも見えたり興味をそそられたりする。そういう訳で、ゲームのタイトルとしてあれば良い要件を羅列する。

①覚えやすいか、短いか

 やはりこれである。大手のゲームならいざ知らず、インディーや同人の場合、兎にも角にも人に知ってもらってさらに覚えてもらわなければ、始まりすらしない。具体的には、日本語にせよ、英語にせよ、既存の難しくはない単語をニ個組み合わせたものがちょうど良い思う。"ゼルダの伝説"とか"Dark Souls"とか。英語の場合、小学生でもわかる英語に出来ればなお良し。
 Dubiumは短さはあるものの、単語があまりにも難しすぎる。まず英語ですらない。ラテン語である。論外。Fallen Soulsは二語だし、どちらも簡単な英単語である。

②識別できるか

 要は、既存のゲームを被っていないか、である。検索の邪魔になるし、避けた方がいいだろう。
 Dubiumは付けてから知ったのだが、全く同じタイトルの人狼系のゲームがすでにある。論外である。Fallen Soulsは少なくとも、ゲームでは被りはないはず。

③ゲーム内容をなんとなくメージできるか

 タイトルを見て、どんなゲームかどんな雰囲気なのか何もわからない場合、やはりスルーされてしまうと思われる。だから、多少なりともゲーム内容をタイトルを表現する必要がある。
 Dubiumというタイトルは、はっきり言って何も分からない、いわば情報量0だろう。強いて言うなら、小難しいゲームなんだろうくらいしか情報がない。まあ、あながち間違いでもないのだが、それでは寄り付かない人が大半である。Fallen Soulsは直訳すると"落ちた魂"であり、少なくともシリアスでダークな雰囲気というのは伝わるだろう。

④タイトルとして相応しいか

 要は、自分が気に入るからどうかである。クリエイターとしてはここを一番重視したいのだが、売るとなるとそうもいかないものである。
 Dubiumはこの要件だけ満たしている。Fallen Soulsも満たしてはいる。

番外編 釣れるか

 これは、多種多様なパターンがあるだろう。一般化するのは厳しい。
 お気づきの方も多かろうが、Fallen SoulsはDark Soulsのタイトルにかなり寄せている。ちと汚いやり方である。まあ、だが、そもそもソウルライク風を名乗っているし、タイトル詐欺みたいなことではないし、内容と矛盾しているとかでは一切ないので、良し。

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索