プラ 2023/07/04 19:00

チームライアーズ制作進捗 Vol.4 「街の施設 前半」

前回、前々回でダンジョンとカスタマイズについて紹介しましたので、
今回はダンジョン以外の要素、活動の拠点となる街の施設について紹介します!

ゲームの流れ

このゲームは基本的に
シナリオイベント拠点ダンジョンイベント……
という流れでゲームを進めていきます。
イベントを除いてしまえば基本は「拠点」と「ダンジョン」の往復。
つまりこのゲームの要素の半分を占めている超大事な要素という事です!

街の施設


というわけでそちらの施設について1つ1つ紹介していきたいと思います。
まずはダンジョン外ではこのように、拠点となる街で施設一覧が表示されます。
言ってしまえばWizとかでもよくあるタイプです!踏襲してます!!

ギルド


賞金首の情報が聞けます。討伐したら報酬も受け取れます。
また、ギルドの雑談によってゲームのヒントが得られるので
基本迷ったらギルドで聞き込みが良いでしょう!

錬金屋


素材アイテムを錬金して戦闘用の道具結晶石を作れます。
ここでしか得られない結晶石もあるのでコレクターには必須!

鍛冶屋


このゲームの最重要施設です!
非常に出来る事が多いのですが、よくお世話になるのは武器の分解でしょう。


武器の分解ではこのように手持ちの武器を消費してランダムな素材を得れます
分解でしか入らない素材も多く、ダブった武器は基本分解するのがメインですね。

時には低確率で出るレアな素材もあって、それを集めるために奔走するの醍醐味に……
なんてバランスにしていく予定です。まだ予定……ね……

調合屋


調合屋は先ほどの錬金の薬バージョン。調合を行う事でポーション等が作れます。
たかがポーションと侮る事なかれ!
このゲームのポーションは敵に状態異常を付与するものも多く、
大量に用意すれば強敵もかなり楽になります
素材集めにかけた時間がそのまま戦闘の強さになる。
そんなプレイングもバランスの1種ですとも!

他にもこんな施設が……

ここまでは比較的ゲーム序盤から登場する施設であり、冒険の要となるものです。
残りの3つはシナリオの中盤あたりで解放されるものですが、
かなりこのゲーム特有の独自性が出ている施設となっております。
変わり種な感じ、ワクワクしますよね!?

というわけで次回!そちらの詳しく説明していきたいと思います!
次の紹介でお会いしましょう!

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索