プロジェクト:K Jul/01/2023 12:59

7月:MF歩行モンスター&顔グラ進捗状況

7月になりました。
さっそく進捗状況を報告していきたいと思います。

現在「MF歩行モンスター&顔グラフィック」の制作をしているわけですが、先月は外部の仕事を優先したり、作業の手順などをテストしたりしてました。
特に歩行キャラに関しては、各プラットフォームごとに規格が違ったりするので、それを確認したりしてました。
 
それにしてもRPG Maker Uniteの素材規格は、なかなか製作者泣かせですね。
独特すぎる…。
なんなんですか「各画像の周りに1ピクセルの透明領域を作る」って…。
さらにモーションごとにすべてバラバラのファイルにする必要があり、しかも各モーションの再生の仕方も他のプラットフォームのようなピンポン再生ではなく、一方通行なのでもともと3枚で1モーションだったのを4枚にする必要があります。

要するに、Unite用の素材は変な手間がけっこうかかって大変。

ただ、おかげでもともとの歩行画像をUnite仕様にするために普段ほとんど使わないPhotoshopが結構活躍してくれました。
アクション機能自体はクリスタにもついていますが、Photoshopに比べると簡易的な感じで、今回Photoshopのアクションの優秀さを実感しました。
画像のどの部分を何ピクセル移動させる、とか、フォルダのどこに保存する、とか、クリスタに比べてかなり細かいことができます。

あと、生まれて初めて「スライスツール」というやつを使いました。
今更ですが、このツール便利ですね~。
1枚の画像を複数に分割して保存できて、しかもそれぞれ任意にファイル名を決めたりすることができます。しかも一度設定すれば、その設定は記憶されます。
Uniteは各モーションごとに「up_4」とか「down_4」(数字は画像の枚数)とか特定のファイル名をつける必要があるので今回の用途にはピッタリでした。

もともとはPhotoshop CS5というかなり昔に買ったやつを使ってて今回の用途であればそれで事足りるのではあるのですが、今回Photoshopの有用性に目覚めまして、とうとうアドビ税を払って最新版を導入することにしました。
今作っているものとは全く関係ないのですが、画像から自動的に法線マップを作る機能なんか興味があります。
3DダンジョンRPGの壁の立体表現とかに使えるんじゃないかなあ、と密かに考えたりしています。

そんなわけで、先月の後半あたりから作業手順も固まってきまして、ぼちぼち作り始めました。今のところ8体作ったところです。
今回は「MFピクセルモンスターパック」と類似性を持たせるためにアルファベット順に作ってます。

"500 yen" plans and above exclusive(s) Support amount:500 yen

いつもご支援ありがとうございます。 アークデーモンとアサシンの歩行画像&顔グラフィックです。 色違いのパターンも収録してあります。

By subscribing to this plan, you will receive the plan's exclusive perks, and be able to view this month's exclusive perks. After unsubscribing from a paid plan,
you will be unable
to access some perks.

For users that want to view with a back issue purchaseHere
What is a back issue?

Monthly Cost: 500 yen

If you liked this article, support the creator with a tip!

Sending tips requires user registration.Find details about tips here.

Monthly Archive

Search by Exclusive Perks

Search Articles