さとうたくや / n-s-lab 2023/08/30 23:52

エレキギターの音はPUで決まるのか?

**ギターの音はどこで決まるのか?

ギターの音に一番影響のある機材は?**

というテーマはギタリスト界隈の永遠のトークテーマであり
数え切れないほど議論されてきたテーマだと思います。


SNSとしてはTwitterやYoutubeの影響が大きい今日では
「○○が一番影響する!」
みたいな短文で一言で表せるセンセーショナルな意見が
見る側の興味を引きやすく拡散されやすいですが、

そんな状況、見ててモヤモヤしたので自分なりの意見をゆっくりまとめてみることにします。


【注意事項】
以下の文章は、僕の経験と知識によるざっくりとした意見であり、
情報不足や間違った情報などがあるかもしれませんが、各自補完してください。

そもそも”ギターの音”って何の話よ

まるで共通認識かのように「ギターの音」の変化を語っていますが
それって本当に共通認識なの?って話です。

凄くざっくり分けると、2通りの考え方があると思っています。

1つ目は、「音響的な視点でのギターの音」
2つ目は、「音楽的な視点でのギターの音」

このどちらで語っているかを明確にしない限り、
議論はすれ違う一方だと思います。

音響的な視点とは

誤解を恐れず言うと、
ギターの音を科学的に、数字で考える人の視点です。

分かりやすい例で言うと
「周波数特性」とか「音量」とそれによる「歪み方」あたりです。

音楽的なうんぬんではなく、
ギターから出る音を俯瞰的に考えるようなイメージです。

音楽的な視点とは

こちらも、誤解を恐れずということになりますが
ギターの音を音楽的に、楽器としての音色としてとらえる人の視点です。

分かりやすい例で言うと
「アタック感」や「倍音感」、「演奏タッチの再現性」
のような部分が上がると思います。

この二つは相反する視点ではない

この二つの視点は相反する視点と言うわけではなく、
アタック感は歪み方にも影響しますし、倍音感は周波数特性にもかかわってきます。

全く相反する視点ではないのですが、
何を優先することを「良い」と感じるかという点で、微妙に異なってくる気がします。


ギターの音色はPUで決まる?

Twitterで物議をかもしていましたが、
上記の通り、どの視点で物事を考えるかなんですよね。

音響的な視点で考えるなら
ホロウボディとかセミアコまで行くといろいろ変わるかもですが
ソリットギターで形状や材質が違うみたいな違いで、そこまで壊滅的に音響的特性が変わることは少なく、
それに比べてPUなど電装系の特性で変化する部分はかなり大きいと思います。

なので、音響的な視点で見ている人にとっては
PUの影響度がかなり大きいため「PUで音が決まる」と言ってしまうのも無理ないかもしれませんね。

一方で、音楽的視点を重視している場合
結局アタック感やサスティン、演奏タッチのニュアンス感については
PUうんぬんよりも、楽器としての本体特性や、ピッキングなどの奏法による影響がかなり大きいので「PUで音色は決まらない」と言うのは理にかなっている気がします。

結局のところ、エレキギターと言う楽器は
本体からアンプ、スピーカー含めて全体で音が決まり
すべての要素が大なり小なり出音に影響するので、
音色に対する影響度の大きい部分が「音を決める要因」と呼ばれやすく
影響度を測る物差しが違えば、音作りの主軸も変わってくるよねと言う話です。

でも僕は…

個人的には、エレキギターの音色に影響しやすい要素は
より後ろ側の要素、つまりスピーカーやアンプあたりだと思っています。

どんなにいい音色のギターやエフェクターを並べたところで
アンプがクソでスピーカーがクソならクソみたいな音しか鳴りませんし、

というのはいささか極論ではありますが
音響的な視点で見る限り、電気信号を物理現象に変えるという役割を担っている、スピーカーこそ、エレキギターの音色に一番影響度が高い要素だと思うわけです。



ちなみに音響ではなく音楽的観点で考えるなら
一番影響がデカいのは「見た目」だと思っています。
見た目次第で本人の演奏への気持ちの入り方も変わってくるので、
見た目が格好いいギターを弾くときは、モチベーションやテンションなどの精神面が良い状態になるので、音楽的にも素晴らしい出来になりやすいと思います

良し悪しとかを語る時は、モノサシを揃えようね

これは普通に仕事とかでもいえる話ですが
大抵のモノコトはメリットもあればデメリットもあるように、得手不得手のような要素があると思います。
なので、モノサシ次第で印象がガラッと変わってしまうと思います。

SNS時代なのでセンセーショナルなキャッチコピーばかり目に入りますが
本気で検討したいのなら、モノサシを揃えて考えることを意識したり、、複数のモノサシを切り替えながら比較検討できるとよいかなと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索