投稿記事

ノベルゲームの記事 (12)

一二七マコト 2023/02/17 20:00

【2023年】1~2月『ひまわりの泪』関連進捗報告【ゲーム制作】

ご挨拶と進捗記事更新頻度について

年が明けて既に1か月以上経ちましたが、本年も自分のペースでコツコツ進めていけるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します🙇

また、昨年までは「ひと月に一回の進捗報告」を目標としていたのですが、個人的な理由でそれが出来なかったことや、自分の制作ペース的にひと月では記事にまとめるほどの進捗(主にグラフィック周り)が出しづらいという理由から、本年は2か月に1回の進捗報告を目安とさせて頂きたく思います。
ただ、ゲーム作品に関する告知などがあればそれの限りではないので、どうぞ今後ともお時間があればお付き合い下さると嬉しいです🙇

ではでは、以下から進捗報告の詳細です↓↓↓

『ひまわりの泪』ver.1.03進捗

追加分のスチル3枚(差分含めると10枚ほど)の線画が終わりました。内、一枚は彩色までしたので、ゲーム本編内に仮組みして演出を加えたりしました。
スチルの他、もう一枚別で用意するものがあり、そちらは現在ラフから線画に描き起こしている最中です。

スチルの方の差分が表情差分だけでない差分が多数あり、線画レイヤーや塗り分けに手間取っています💦 
3月までにはなんとしてもグラフィック系を終わらせ、組み込みやテストプレイ等に時間を使いたいと考えています…!


こちらはゲ制デーツイートに載せようとして、何故か載せられなかったテスト動画。
正確に言うと、画像と一緒に載せられませんでした。Why…?

この時点では差分を組み込んでおらず、演出も最終的なものとは異なるのですが、このような雰囲気で進めてます。
ポニーテールのリラ、結構好きなのでお気に入りのスチルです(^ω^)


『ひまわりの泪 Re:light』(仮題)の制作

前回の記事のフォロワ―様限定で公開していた、キリサキと夜澄星華の表情設定画を彩色、一部修正を加えた設定画をいくつか。

ヒカリの衣装案(プロット段階で決まっているもの)と、シナリオ執筆についても一緒に報告致します。

キリサキ


前作から引き続き登場の変人面白枠の人。
基本的には前作とは造形も性格も変わらず。
眼帯は……どうしたんでしょうね?🙄スットボケー
服装は前作と同じものにしようか、別のものにしようか迷っている所です。

衣装案もこちらに。

立ち絵制作に入る前には決めるので、最終的にどうなるかはお楽しみに!

夜澄 星華(やすみ せいか 双子母)


アキラとヒカリの双子の母親。穏やかで優しいけど、子どもたちが危ないことをしようとしたら心配して守ろうとするし、悪いことをしたら叱る愛のあるお母さんです。実はやや過保護な面もあったり。

前作では登場シーンが当初予定していたものに比べ、かなり削られてしまったので今作で活躍出来るシーンが増えています。プロット段階では!

主人公の若すぎる見た目のおかんが一体…!?という感じもしなくもないですが、彼女については前作で少し語られていますので、ご興味があれば『ひまわりの泪』も何卒!(隙宣伝奴)

ヒカリ(衣装案)


ヒカリのプロット段階で構想中の衣装案です。まだ決め打ちではないので(特にジャージ)、後々変更があるかもしれませんが現状だとこのように考えています。

ヒカリの絶対的に譲れないリボンは今作でも健在ですが、このツインテールの位置だと正直めちゃくちゃ……描きにくい……!となっています🙃 描きますけども!

シナリオ執筆開始

やっとかい!と突っ込みたくなりますが、ようやくシナリオ執筆まできました。

『ひまわりの泪』ver.1.03アップデートと並行して行っていることもあり、歩みはかなりのスローペースです。
毎朝30分程度画面に向かって手を動かすようにしているので、進んではいるのですが、全体からすると10%にも満たないくらいです。改めて道のりの長さを感じています。

そして書き始めるとプロットでは一行で終わっていた部分が登場人物同士の掛け合いにより、一行では到底終わらないやり取りをしているので、次になかなか進まない…!となって驚いています。後ほど推敲を重ねるので、短くて描写不足となるよりは現時点である程度のボリュームがあっても良しとして進めています。

今年の目標として「シナリオを完成させる」を掲げているので、目標に近づけるよう日々コツコツとやっていきます。


『リリスの泪』ノベルゲームコレクションにて1000DL達成!

2月10日にそんな通知が届いておりまして、『ひまわりの泪』の時同様、ふらっとマイページを見に行ってみたら嬉しい不意打ちを喰らいました。嬉しいです。

沢山の方に興味を持って頂き、遊んで頂けたということは作り手としてこの上なく嬉しく光栄だなと感じております。本当にありがとうございます!

『リリスの泪』を世に送り出したことで、ノベルゲーム制作者、創作をする者として非常に大きな分岐点となった大切な作品ですので本当に本当に嬉しいです。
御礼のイラストなどはアップデート作業等が落ち着いたら描こうと考えておりますので、取り急ぎ簡単な文章で失礼します。

そしてどうぞ、今後ともよろしくお願い致します…!!

作品リンクはこちらから☟
ノベルゲームコレクション『リリスの泪』

ではまた

制作進捗報告と、活動報告は以上になります!
また次の更新で新たな進捗が出せるよう、日々コツコツと焦らずにやっていきます。


以下は『ひまわりの泪』のネタバレを含む紹介になりますので、
ネタバレを避ける意味も込めてフォロワー限定とさせて頂きます。

ではまた、よい創作&ノベルゲームライフを~!👋

フォロワー以上限定無料

新情報&ネタバレ含むキャラクターの設定画になります。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

一二七マコト 2022/12/10 20:06

『ひまわりの泪』12月進捗報告

今日は今年最後のゲ制デーなので

前回の更新から日はあまり置いてませんが、進捗報告です!

いよいよ12月ということで、日々寒さが続きますが皆さま如何お過ごしでしょうか。
私はようやく創作に割ける時間が取れたのですが、ちょうど先週から謎の蕁麻疹が体中に出てしまい、非常にムズムズしながら日々を過ごしてます( ˘ω˘ ) 
痒みだけでも収まってほしい……(切実)皆様も突発的な体調変化にはお気を付けてお過ごし下さいませ~!

さて、むず痒さと格闘しながら少しずつですが『ひまわりの泪』ver.1.03へ向けたアップデートを進めております…!
先月紹介しきれなかったことや、今日までに進めた所と、ヘルプを…!! 誰か助けてーーーー!!!(Twitterでも呟くかもしれません)

『ひまわりの泪』アップデート詳細

全体の進捗具合

・クリア後新タイトル画面追加→4枚中、2枚で迷って線画まで進むも新たな1枚(5枚目)を量産。色ラフまで。
・追加スチル→1枚目仕上げ前まで線画&彩色、差分あり。2枚目ラフ、差分枚数を仮組みして調整中。3枚目線画と差分まで。
・ボタン配置(ホバー&音)→7割(システム系の画面、新タイトル画面などが未着手)
・glinkの設定変更→ヘルプ!!!! 有識者の方助けて下さい!!!解決致しました! 本編の方を変更していきます! 教えて下さりありがとうございました…!!
・アイキャッチ画像変更中→7割ほど(暫定)
・タイトルロゴ変更中→7割ほど

クリア後のタイトル画面

現在、5枚ほど候補としてラフがあり、2つまで絞ったのですがどうにもしっくりこず……
そんなこんなをしていたら(?)もう一枚量産しました。そちらで決め打ちになりそう。

TrueEndを開放すると変更される仕様なので、TrueEndの余韻に浸ってもらえるようなものがいいか(あのエンディングの余韻に浸らせるのはどうなんだという気持ちもある)、エモーショナル!!と思って頂けるようなタイトル画面にするかで迷っていたんだと思います。
個人的にはクリアするとタイトル画面が変わるタイプの作品に出会った際は、「エモーショナル!! ブラボー!!」となるので、先達への憧れもあり……
ただ、自分の作品においては(今回に限り)、最初のタイトル画面と併せて世界観の全容が伝わるようなタイトル画面にしたいと思います。

追加スチルとTrueEndについて

スチルと言いつつ、一つだけ本編外のものなのでスチルと言っていいか微妙です。

そもそも今更になってスチルを追加しようと思ったのは、6月にPLiCyさんへ作品をアップロードした際、ブラウザ上で通しで不具合なく動いているかテストした事がきっかけです(アップしてからテストするなよという話は耳が痛い…)。
「ここ、スチルがあった方がもっと情景や心理描写として盛り上がるのでは…?」と。

そしてもう一つ。
頂いたご感想やレビュー等を(自分が把握出来る限りは全て)改めて振り返ってみて、トゥルーエンドの本当に最後をもう少し丁寧に描写した方が良いのではないかと、考えを改めました。

文章で紡ぎ直す、ということも考えられますが最終的な終わりと引きは変わらないという事、『リリスの泪』ありきで成り立っている部分を絵で説明した方がビジュアル面でわかりやすいだろう事、といった考えから新スチルの追加という流れになりました。

これらのことはリリース前にすべき事でしたし、気付くべきでした。
こうした自分の実力不足等からくる至らなさ、拙さは、読者/プレイヤーの方々に対して失礼だったと深く反省しています。

公開から1年を経てようやく実感として「もっと読み手の気持ちを考えて伝える努力をしよう。たとえ力不足で全ては伝わらなかったとしても、伝えようとしてみよう」と考えるようになりました。

自分は制作者としてはまだまだ未熟で、それが故にもっと良いものを作りたいと思います。

なので今回のアップデートによるスチルの追加は、未熟なりに頭を捻ったり読み手の気持ちを考えた創作をしようともがく、現状での精一杯のトライです!

最終的に泪シリーズとしては『ひまわり泪 Re:light』(仮)において『ひまわりの泪』での実力不足の完全補完が出来ればと考えてます。


追加スチル①(途中経過のもの)
誰のどのシーンでしょう!


追加スチル②(明らかに途中経過のもの)
描き手が猫背で作業するせいでリラ(真ん中の女の子)も猫背気味になってしまった…

あともう一つは絶賛調整中です!

完全に余談なのですが、制作側の予想に反して主人公格の双子(アキラとヒカリ)のビジュアルを好きと言って頂けることが多く、驚きと共にとても嬉しいです!
なので追加スチルや該当シーンではツインズも今より少しフォーカスが(気持ち)強めになっています。

glinkの設定変更(ヘルプ!!)解決済みです!

どなたか、これを読んでいる方の中にティラノビルダー/スクリプトのお医者様はいらっしゃいませんかー!?

選択肢をカスタマイズしようとしているのですが、理想通りにいきません。

以下、実装理想(仮のものであり実際の画面とは異なります)。

・マウスホバー時に色(画像)を変えたい
・音も入れられたら入れたい
・選択肢の中の文字数に関係なく、選択肢に使用している画像に変更を加えたくない


やってみた事
・glink系カスタマイズを解説しているサイトを参考にスクリプトを記述してみたものの、選択肢の中の文字数の長さによって選択肢の画像も変わってしまう。
→画像ボタンにしたところ、画像自体は元のままで変わらないが選択肢の文字を入れる事が出来ない。

・スクリプトの記述だとマウスホバー時に色(画像)を変えたり、音を鳴らすことが可能。

実際に組み込んだサンプル。
※実際の本編とは画面サイズも併せて全く異なります。
glink、マウスホバー時の動き以外は遊びで組み込んだものです。
アキラとリラで謎解きごっこしてると思って下さい!

当方、ティラノビルダーpro ver1.8.2で開発しております。
お詳しい方がいらっしゃれば、何卒ご教授頂けると大変助かります…!🙇

アイキャッチ画像変更中

暫定的にはこうなりました☟


昼用


夜の探索用

夕方と特殊演出用のものも作っています。
軽微ですが表情差分も他にあります!

このイラストは描いた当初からあまり崩さないようにしながら、少しだけレタッチしてます。
元々はタイトルに使う予定だったものを取り下げてしまったもので、そうなっては使い道がない…ということでシルエットにしたものを、アイキャッチ画像として使用していました(現行のver.1.02まで)。

というのも体験版を公開する2019年より以前に描いたものなので、正直に言いますと全貌を見られたくありませんでした。シルエットにして使っていたのがその気持ちの名残りですね。
ただ、前述したように思いの外(特にアキラ)双子のビジュアルやキャラクターがプレイヤーの方々に受け入れられていたので、「可愛がって頂けているのなら、あの頃描いた自分の絵を自分が認めてあげよう」となり、この度のアップデートできちんと見える形へと変更しました。
レタッチをしている時は、今ならこう描くのになぁ、こういう影つけするのになぁなど、色々思いながらやっていました。結構楽しかったです('ω')

まだ暫定なので、完成形はまた少し変わると思います!

タイトルロゴの変更

なかなか上手いことハマらない…となってます。
イラストと同じで、拘り始めたら止まらないです…!


これは(タイトルロゴが)ポップすぎ&ぼかしが汚い&色が浮いているので没!

以上が現在までの進捗報告になります!

ここまで読んで下さってありがとうございました!!
ではまた、近いうちに更新出来たらと思います!!

寒い日が続いてますので温かく、そして体調等にお気を付けて、
良い創作&ノベルゲームライフを~!👋



以下はフォロワーさん且つ『ひまわりの泪』プレイ済みの方向けの、続編のちょっとした描きかけの設定画(変更の可能性あり)です。

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

一二七マコト 2022/11/23 15:17

【ゲーム制作】8~11月までの進捗とお知らせ

お久しぶりです!!

1か月後にまた~!と前回記事で書いた気がするのですが、1か月どころか3か月以上も更新出来ず、進捗待ってたのに…!という方へ大変申し訳ありませんでした…!!🙇(いらっしゃると嬉しいけど申し訳なさでいっぱいです)

ざっくりと言いますと、7月の終わり頃から秋口にかけて体調を崩しておりました。そして、体調不良と共に創作に対する気持ちも落ちてしまっていました。そのため、制作物の進捗が芳しくなく、そのことが余計に自分自身を追い詰めてしまい良くない沼にハマってしまっていました。

また、11月半ばに資格試験の受験が控えていたこともあり、体調が通常ほどに戻ってからはそちらに注力していたため、こうした報告が遅くなってしまいました。

加えて、一度離れてしまうとなかなか浮上することが(気持ち的に)出来ずにおりました。

ご心配等おかけしておりましたら、申し訳ありませんでした…🙇

現在は体調の方も回復し、創作の方に時間を確保することも少しずつ出来るようになりました…! ゆっくりなペースではありますが、元のペースに戻せていけたらと思ってます。

『ひまわりの泪』ver.1.03アップデート近況

先の通り、全く身に入っておらず当初予定していた今夏アップデート完了予定でしたが、一旦予定の方を取り下げさせて頂きたく思います。
個人的には「何としても今年中…!」とは思っているのですが、お知らせ通りに動けるのかと言うと、少し自信がないというのが本音です。楽しみに待っていて下さっている方や、ご協力頂いた方々へ本当に、大変、申し訳なくて合わせる顔がない……といった気持ちです。
それでも何とかアップデートは完了させますので、どうぞよろしくお願い致します…!!

アップデート完了・更新予定は目途が9割ほど立ちましたら、改めてお知らせ致します!

現時点での進み具合は…


・クリア後新タイトル画面追加→色ラフまで
・追加スチル→色ラフまで
・ボタン配置(ホバー&音)→7割OK(残りタイトル遷移後のボタンとシステム画面のボタン)
・glinkの設定変更→5割ほど(ちょっと思い通りにいってないので、どこかでヘルプをするかもしれない…自力で何とかしたいけれども)
・演出等追加・変更→2割ほど(おおよそ)
・カットイン画像変更中
・タイトルコール(?)追加
・タイトルロゴ変更中



といった具合です…!
やること増えてる…? 気のせい!!


カットイン画像変更について

https://twitter.com/mktlog_127/status/1553064364592480257
カットインの画像はこんな感じに変更予定です。
Twitterの方で書いている通り、現在のシルエットではなく、シルエットの元絵を使うことにしました。元絵の方はだい~~~ぶ前に描いたものを整える程度に少しだけレタッチしています。

タイトル画面

ボタン系を主に変更して見やすく&よりゲームらしくしました…!

https://twitter.com/mktlog_127/status/1552164072719728640

慣れない操作だったので、大分悪戦苦闘しましたが心優しい方々に助けられながら何とか実装できました。(その節は本当に助かりました…!!)
あとは新タイトル画面(条件を満たすと変更になるタイトル)と、システム画面のボタンも同様に出来たら一先ずは落ち着きます…!!

タイトルロゴの変更

タイトルロゴの方はこの状態にもう少しプラスしたものをあれこれ試行錯誤中…
8割はこれで決めています。フォントの組み合わせはほぼこれで決まりで、あともう少し加えたり整えたりします。
しれっと追加されている英文の副題はこちらとは別にもう一つあって、どちらにしようか迷っています。
ちなみに英文は英語の得意な友人に、意味合いを伝えた上で教えてもらいました✌ 

『ひまわりの泪』に関するお知らせ

完成&公開から祝1年!

今年の8月24、25日(配信サイトによってズレがあります)で、『ひまわりの泪』は完成と公開から1年を迎えました!! 本当はもっとぱぁーっと!! お祝いしたかった…!! 
大変ありがたいことに、おめでたいこと続きなので(決して自慢などではなく)時間を見つけて後日改めて感謝イラスト等を掲載できたらなと考えております…!


こちらは取り急ぎ用意した1周年記念用のイラストです!

「第8回 PLiCyゲームコンテスト」にて敢闘賞受賞

実はひっそり参加していた、PLiCy様主催の「第8回 PLiCyゲームコンテスト」で敢闘賞を頂きました…!! 
今回はノベル・ADVゲーム作品の応募が例年よりも多かったそうで、そうした沢山の素晴らしい作品の中から、賞を頂けた事は本当に光栄で嬉しく思います…!!

何かしらのゲームコンテストに応募してみたいとは思っていたのですが、初めて制作した作品が受賞の有無などで明確に評価されることを恐れてしまったため、それ以前のコンテストへの応募は見送っていたという経緯がありました。
なので、PLiCy様主催のコンテストに応募出来ただけでも大進歩!! 良かった…!という心境だったため、受賞まですることは予想外で嬉しいとしか言い表せません!!

この度は本当にありがとうございました…!!

結果発表ページはこちらから
https://plicy.net/contests/8Result/

ノベルゲームコレクション様にて「1000DL」突破!

不意に自分のページを見に行ったらちょうど通知が来ていて、大変驚きました!!! 
ですが、それ以上の嬉しさと興味を持って頂けたことへの感謝の気持ちでいっぱいになりました…!!

https://twitter.com/mktlog_127/status/1587080099689418752

感謝してもしきれません…!!
本当に、本当にありがとうございます…!!!

誰か一人にでも興味を持って頂けたら良いなぁと本気で思っていた頃から、1年程でこれほど注目して頂けるとは思いも寄らず。
本当はもっと喜びと感謝の気持ちを表したいのですが、拙い文章しか綴れません💦
アップデートや続編の公開が少しでも早く出せることが、せめてものお返しになればと思います…!

これからもシリーズとして続きますので、(アップデートも含め)どうぞ宜しくお願い致します……!!!🙇

ではでは…

今回はここまでに!
また次の更新が早めに出来たらと思います!!👋

寒い日が続いておりますので、どうぞ温かくしてお過ごし下さいませ🍵

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

一二七マコト 2022/07/18 20:14

『ひまわりの泪』関連 6月&7月進捗報告

2か月めまして!
6月と7月を併せた進捗報告でございます!

6月中旬頃まで、事情がありまして創作活動から離れておりました。今は少しずつ復帰しております…! ペースが遅くて歯がゆいですが、今はこの状態が限界に近いのでお許しを…<(_ _)>

進捗報告としては6月の中旬以降から7月中旬までになります。

来月は今月や先月よりも進められると良いな!

『ひまわりの泪』ver.1.03の進捗

アップデートで追加すること・もの
・BGMの微軽量化→完了◎
・テキスト微調整(内容や結末に変更はありません)→完了◎
・おまけシナリオ(Extraモード)をTrueEnd後に開放する仕様へ変更→完了◎
・ヒカリ制服ポーズ違い追加→完了◎ 組み込みもOK
・ゲームクリア後トップイラスト2→ラフ数点描き起こし
・システムボタン等、ボタン周りを変更・新規作成→トップ1用のボタン作成、レイアウト確認。トップ2用のボタンは未作成。
メッセージウィンドウの各メニューボタンにマウスホバーを適用。

ヒカリ制服ポーズ違い追加

ヒカリ制服ポーズ違いはほぼほぼ終わってます。こんな感じです。

実際に組み込む①。

実際に組み込む②

……(´▽`)


さて、アップデートの度にポーズ差分を新たに描いている気がしますが、
戒めとしては「最 初 か ら や っ て お け」 です。

この頃の絵柄と現在の絵柄は(自分から見たら)変わっているので、
もうこの絵柄で新たなポーズ差分(横顔や正面など向きそのものが変わる)+表情差分って描けないんですよ……。
寄せて描く事は出来ますが、完全再現までは描いた本人でも難しいです。

こういったことは面倒臭がらずに、その時の絵柄でその時ポーズ差分を描こう…! 
そう! そこの続編作ってる今の自分! 後々こういうことをやり始めると終わりがなくなるぞ!!!

ゲームクリア後のトップイラスト制作


7月のゲ制デーに作った複数のラフを重ねたものです。
ゲームをクリアしたら見られる新規イラストなので、進捗として載せていいラインが微妙な所。このうちのどれかから選ぶかもしれませんし、全く別のものになるかもしれませんので、アップデート後をお楽しみに…!!

システムボタン等を変更・新規作成


システム周りのボタンを作成して、クリップスタジオ上で位置や色味を確認中です。
マウスカーソルを合わせた時に色を変えたいので、そちらの作業もしているところです!

あとはずっと気になっていたタイトルロゴを少し改修しました。
まだ「の」部分が気になりますが……

https://twitter.com/mktlog_127/status/1548959603454808064
メッセージウィンドウの方はこんな感じに。 各メニューの上にカーソルを乗せると色が変化するようになりました。
これと同じことを他のボタンでもやっていきます!

「正式名称がわからない」と一緒に呟いたら、親切な方から「マウスホバーと言います」と教えて頂きました! ありがとうございます✨

『ひまわりの泪 RE:light』(仮題)進捗報告

プロット(起承転結の承部分)

この部分にくるイベントや、人物同士の掛け合いを書いてます。
前回の記事では新キャラ等の(ざっくりした)紹介をメインにしましたが、現在の承部分は前作からの人物同士のやり取りなので、時々ふと「数年経ってもこのキャラの名前を打ってる……時の流れ……」と何だか(終わってもいないのに)感慨深い気分になりました。

まぁそれは置いておいて、肝心要の「承」部分が散逸していて、あれも書きたい、これも書きたいと加えていったら「繋 が ら な い」という壁にぶち当たっています。中ボスらしきものがでてきたり、いやその役割はこのキャラがやった方が適任では…?と逡巡しております。

今月から8月中頃~月の終わりまでは『ひまわりの泪』の方のアップデート作業に時間を割く予定なので、その間に溜められそうな事柄は随時メモなどに残して、プロットの方を進めていきたいと思います。

キャラクタービジュアル

アキラ(高校生版) 表情あれこれ


アキラ表情

ヒカリ(高校生版) 表情あれこれ


ヒカリ表情


ヒカリ制服案(色違い含め9パターン)

前作の主人公(アキラ)と、準主人公(ヒカリ)が出ないわけがない……! というわけで、アキラは前作から引き続き主人公という位置付けです。

前作だとアキラの立ち絵は少ししか使わなかったのですが、今作は画面表示を変更するので(後述)アキラの立ち絵も他メインキャラ同様に描きます!

髪型が絶妙な長さなので、まだ描き慣れていない所もありますが一応上段左上がデフォルトです。特に髪型。

アキラの双子の妹ヒカリの方は、この状態にプラスしていつものピンクのリボンを結んでいます。
表情と髪型を確認したかったので部分的にキャストオフしました。
ツインテールの位置を変えるだけで大分大人っぽく見え…ます、ね?

そしてこの双子兄妹、アホ毛も成長するんだなぁ~HAHAHA

叶(かなえ)

前作から引き続き登場のキャラです。
的居(まとい)神社の跡取り娘で巫女系小学6年生。
霊感が強く、この世ならざる者を”視る”ことが出来ます。

服装などは前作と変わらないので設定表は作れる時に作ろうかなぁと思い、とりあえず表情だけのご紹介。個人的に下段左のアキラに何かしらのマウントが取れて(他の表情に比べて)ウキウキしてる顔が好きです( ˘ω˘ )

画面イメージ案(仮)

本当はキリサキ(画面左下)の位置にアキラがいる予定なのですが、高校生版のアキラの立ち絵はまだ制作していないので、叶と関係がなくもないキリサキを仮配置。

と言っても、クリップスタジオで組み立ての真似事をしただけなので、ティラノビルダー/ティラノスクリプト等に組み込んだ画像ではないのであしからず🙏

完全完成形ではないのですが、『RE:light』(仮題)の画面はこのイメージを予定しています。……予定なので大幅変更は大いに考えられるので、「今はこんなイメージなんだな」くらいに留めて頂ければと思います。

UI関連の見やすさ、プレイしやすさはとても大切なので拘っていきたいポイントの一つですね…!!

ユカリ三面図(完成)


前回記事では途中までだったので、完成させました。
ほぼ自分用なので綺麗な線ではないですが(ラフと清書の間くらい)、このデザインで行こうかと思ってます。

新キャラのアリアに関しては「さぁ! 三面図描くぞ!」という段階になってから「やっぱり露出控えめの方が良い…?」とここでも尻込みしているので一旦保留中です🙃

ではまた来月!

スローペースですが、制作は続けていきますのでこれからもどうぞよろしくお願い致します🙇

暑い日が続きますが、皆様もお身体の方大切にお過ごし下さいませ🎐

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

一二七マコト 2022/05/28 23:56

『ひまわりの泪』ver.1.03の進捗と『ひまわりの泪 RE:light』(仮題)の進捗報告【5月】

約1か月めまして! 5月の絶好のゲ制機会(ゴールデンウイーク)に体調を崩して「こんなことなら実家に帰ってワンコ達と戯れるんだった…」となったマコトです!!
休み明け1週間位で何とか戻りましたので、ご心配なく~!

このようなご時世ですが、休みの日であっても30分でもいいから外に出て散歩をするなど外の空気に触れたり、歩くことって大事だなと改めて思いました。休みの日はどうしても籠りがちになるのですが、今回はそれが災いしました。

何事も健康でないとしんどいですからね。良いものも生まれないと思います。

皆様も体調等、お気を付けてお過ごし下さいませ!

『ひまわりの泪』ver.1.03の進捗

先月に引き続き、こちらのアップデート作業も進めてました。
と言っても、どうしても今のウエイトは続編に置いているので、少しずつ…といった具合なのですけどね。

一応自分の中での期日は、2022年8月24~25日を予定しております。
『ひまわりの泪』の1周年までには間に合わせたい、ということですね。
もちろん、それより以前に完了したらお知らせ致しますので、どうぞよろしくお願い致します😊

☟☟☟大まかなアップデート(予定)内容は以下の通りです☟☟☟

BGMの微軽量化→完了◎
・テキスト微調整(内容や結末に変更はありません)→完了◎
・ヒカリ制服ポーズ違い追加→途中、というか前回から進んでない △
・おまけシナリオ(Extraモード)をTrueEnd後に開放する仕様へ変更→完了!!!
・ゲームクリア後にトップ画面が変わるので、そのトップイラストを描く(NEW!)
・システムボタン等、ボタン周りを変更・新規作成(NEW!)

システムボタン等、ボタン周りを変更・新規作成

三つ完了して、二つ新たに増えました…🙌

とはいえ、トップ画その2は以前からラフは用意してあるので、自分の中ではNEW!ではないのですが…
前回このことをうっかり書き損じました…気付いたのがここ最近という。

システムボタン系の変更は元々予定にはなかったのですが、続編制作に当たってこちらも続編で使うものと揃えたいなと思い、今回のアップデートに新たに加えることにしました。あと弄りたい欲に負けました!!


現在はこんな感じで配置してます。もう少しボタン位置を調整したり、青いメッセージウィンドウ枠にしようかとも考えています。

ちなみにこちらのメッセージウィンドウ、ボタンはこちらから
購入致しました。(「メッセージウィンドウ素材集vol.4」より、Scratcher様制作)

日常感のある前半部は白や青などのオーソドックス且つ全体イメージに合ったものが良いと思っているのですが、如何せん中盤から終盤にかけては違う側面がにゅっと出てくるので、白はないなと思ってます。

以下の画像はプレイしてない方にはちょっとしたネタバレ/流血表現を含みますので、避けたい方、苦手な方はご注意くださいませ。








名前欄の文字数が一番多かったので確認したら、このシーンでした。
「ひま、わり…? なみだ…?」とタイトルの要素が見当たらないシーンですね。

実は(?)『ひまわりの泪』、女性率が高いのですが男性キャラもそこそこいたりします。主人公も男の子ですしね。
流血表現に抵抗がなくダークファンタジー的な世界観が好きな方であれば、男性/女性問わず楽しめるかなと思っております。はい、宣伝でした!

新規作成のボタンについてはタイトル画面に設置する「Save」や「Lord」等のボタンですね。こちらは自作予定です。今よりも良いボタン(?)にするぞ!

条件設定(変数)で変わるタイトルトップ画面

そして何と言っても、これです!
先月書いた記事で出来ないよ~! 誰か助けて~!と泣き言を言っていた、「おまけシナリオ(Extraモード)をTrueEnd後に開放する仕様へ変更」について、優しい方が親切丁寧に教えて下さり、無事にその仕様にすることが出来ました!!!🙌🙌🙌
こちらのポンコツ具合の調子でも最後まで付き合って下さり感謝しております…!!

自分も自分自身の持っている知識なり経験なりで、困っている誰かの助けが出来るようになれたら良いなと思います。そのためには今以上にスキルを磨かねば…!💪

その前にクリア後の新規タイトル画を描き終わらねば…!!💪💪

『ひまわりの泪 RE:light』(仮題)進捗報告

新キャラクター等の設定三面図など

今月のスーパーゲ制データグにて、現時点で追加予定のキャラビジュアルを一部公開しました。先月宣言した「余裕をもって創作する」というのはどこへやらという、ラフ画…!!

https://twitter.com/mktlog_127/status/1525489388007829509

今月がゴールデンウイークという大型連休があったからなのか、要因はわかりませんがこのタグで参加してきた中で今までで一番反応を頂けました。
期待して頂いていると捉えても…よろしい…!?

特に今回はアリアという新キャラがどう受け取って頂けるか心配だったので、何であれ沢山の方に(代償として誤字と台詞抜けも)見て頂けたことはとても嬉しく思います。

今回の進捗報告は進み具合が好調如何によらず、出来ている所までご報告をしたいと思っていますので、まだ調整中のものもありますが簡単に紹介致しますね。

夜澄 帳(やすみ とばり)

前作~続編における主人公・アキラの”父親”。
温厚でどこか抜けているが、”家族”のことを誰よりよく見て、幸せを願っている”家族想い”の人。


トレンカ着用ver.
彼の設定を考えるとこちらが正解なのですが、色を付けて改めて見ると「すっごい暑そう…!!!」というのが第一印象。


素足ver. スネ毛がない男・萌え袖おじさん。帳パパ。
こちらの方がいくらか涼しく見えますが、立ち絵にすると腰辺りまでしか表示しないので足元はそこまでこだわらなくてもいい……?と迷っています。

ちなみにキャラデザインのテーマは「あべこべ」です。続編世界も前作同様、夏という季節で展開されるのですが、「ニットのアウター」、「麻のシャツ」、「浴衣生地(浴衣リメイク)のパンツスタイル」+トレンカ、裸足です。中身に関しても色々とあべこべな人でもありますが、伏せます。

一番右下の眼鏡で、描き手の「キャラに眼鏡をかけさせたい何らかの病」が出てますね。というのは半分冗談で、夜澄父は「絵本作家」が本業です。ただし、コアな層にしか受けないので副業のオカルト・(主にネット上の)都市伝説系専門のフリーライターとしても活動してます。文筆業ということで、(彼なりに)形から入るため執筆時は眼鏡をかけている、という設定です。偏見、良くないですね。

アリア・キャンベル・カンパニーレ

普段はアリア、とだけ。
イタリア人男性で、とある理由でシスターの姿に扮しています。
”霧崎(きりさき)”という人物に恩があるとかないとか。


新キャラお披露目なのに、でかでかと「調整中!!」で申し訳ない…

前作『ひまわりの泪』の反省として「自創作に遠慮は(現実の特定の団体や個人などを批難、中傷目的はNGだけどそれ以外は大抵)いらない! 性癖に忠実になれ! なるんだ、マコトー!!!」と学んだので、シスター服であれこれ案を出してます。この3パターンを描いてからパターンを一つに絞ったのですが、三面図までは辿り着けなかったです……

???(全身ゴシック調の少年)

常に丁寧な敬語で話す礼儀正しい少年。夏なのに何故かコートを脱がず時代錯誤的な恰好に拘りをもっている。
神出鬼没で、いたと思ったらいない、いないと思ったらひょっこりと、後ろにいる。

どこかで見たことがある見た目の人その②。
ない? ないなら良かった!

キャラデザインのテーマは「喪服になりきれない喪服/ミックス」です。
忠実に喪服にしていたデザインもあるのですが、「性癖に忠実に」ということで魔改造を施しました。彼の中ではこれも喪服です。
ミックスは、前作に登場したある人物を基盤に彼自身の要素を”ミックス”した、という所から。


今月のゲ制デーの画像の一つに使おうとして逃した1枚。
左上の悪い顔が描いていて楽しかったです😄
本編ではどんな表情や仕草で立ち回るのか、お楽しみに♪

ユカリ

クラシカルなナース服を纏った”カウンセラー”。
どこか憂いを帯びた微笑みで、”患者”を迎える。
「紫」と書いて「ユカリ」と読みます。


三面図…間に合わなかったよ…。スカートの広がり具合や色味など、再度調整します。
それにしても、何度直しても大きくなるんですよね。どこがとは言いませんが。

このナース服の着想元は、以前通院していた皮膚科の看護師さんです。
花柄ワンピースに白いエプロンといった格好でとても印象に残っています。
ユカリは看護師ではないですが、オーソドックスなナース服を着たキャラは前作に登場するので、医療関係者繋がりでこちらは「クラシカルなナース服」を着せました。

プロット

プロット、結構進みました。大枠の起承転結の「起」と「結」がほぼほぼ固まりました。「最初と最後って一番書きやすい所では?」とは最もだと思いますが、最後が決まっている方が、そこへ至るまでの過程をどうしたらいいか考えやすい/場面を結び付けやすいので、「結」がおおよそ固まった時は、「お、終わったーーーーーーーーー!!!(※終わってない)」となりました。気が早いとはこのこと。
ですが、このラストを描くのが本当に楽しみだ…!と心から思いました。ラストは制作者である自分自身が一番見届けたいと思える程、好みのラストです(現時点の予定では)。
エンディングはマルチエンドで大きく分けると3つです。その内の一つが真エンディングですが、ハッピーエンドだとも思っています。

そもそも「泪シリーズ」におけるハッピーエンド/エンディングをきちんと描きたくて続編という形に路線変更したので、ハッピーエンドで終わるエンディングがないと、自分が自分に納得出来ないんですよね。ラストまで見届ける方が私以外にもいらっしゃれば、「良いラストだった、悪くなかった」と少しでも、ほんの少しでも思って頂けたら、と思いながら制作していきます。

それはそれとして、異なるエンディング展開も予定しているので、そちらはそちらで愉しみです…🤤🙏

そして、間の「承」と「転」の展開如何によって、ラストの印象や余韻も変わると思うので、中だるみのない展開を紡いでいけたらと思いながら、「承」の部分を構成中です…!プロット期間が長いけど、ここが根幹の頑張り所だと思って注力します。

泪シリーズの派生作品について

突然ですが、『リリスの泪』、『ひまわりの泪』、現在制作中の『ひまわりの泪 RE:light』(仮題)をまとめて、「泪シリーズ」としています。

自分の中では上記3作でシリーズは終わり、と思って現在の制作にあたっているのですが、その中で起きてしまったのですよ……「これ、別口にして発表した方がいいエピソードでは?」問題が。

単体としても見ることができ、且つシリーズの根幹に深く関わってくるエピソードが二つあるのですが、同時に存在すると世界観に大きく隔たりがあり、『RE:light』(仮)と一緒に組み込んでもいいものか……

だけど、どこかで入れないと読んでいる方を置いてけぼりにしてしまうしなぁ…どうしよう。

ということで、シリーズを通して見守ってくれているリアルワールドの友人に相談したところ、「やっぱりメインはアキラ達の話だし、『リリスの泪』は繋がってはいるけど別個だったからこそ、『ひまわりの泪』をプレイする時は『ひまわりの泪』に集中出来たと思うから、別でやったらいいのでは。というか、二つあるうちの一つは別個として見てみたい」とのことでした。「ですよねーーー!!!」と全力で返しました。

個人的には3つで終わらせる、終わらせたい!という考えですが、読みやすさを考えたら、無理にねじ込んだり、トップ画面の所に「よんで…ここから読んで…」ボタンを置いて誘導して読んで頂いたとしても、「急に何!?」と思われるのだったら、別々にした方が良いのかなぁなんて、最近は思っています。

『リリスの泪』くらいの短編と、それより少しは長いけど30分以下くらい(予想)の短編を『RE:light』(仮)の前に発表するかもしれません。確定ではないので、『RE:light』(仮)を補足する派生作品の制作も視野に入れています…とだけ。

ではまた!

今月の進捗はここまでです!
読んで下さり、ありがとうございました!!
また来月の記事でお会い出来たら、と思います~!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索