投稿記事

イラストの記事 (21)

【制作の話】「惑星の繋のプレリュード」の話・その5

お世話になります。

今日は制作中のRPG「惑星の繋のプレリュード」の情報をお話したいと思います。

そして、全開の記事でちらっとお話した内容の進捗状況も併せてお見せしようと思います。


まずは新キャラクターの情報から。

フォノ

フォノは土の大陸・ドルメンを治める「地霊隊」のチームを任されているリーダーの一人です。
また、地霊隊は巨大な図書館も管理しており、その一室で授業をしています。

フォノは教師の一面も持っており、歴史学を中心に教鞭をふるっています。
性格は真面目ですが、心を開いた相手には明るい一面を見せます。

戦闘では巨大なメイスを持ち、敵の防御を打ち破ります。


開発中スクリーンショット

フォロワー以上限定無料

ヴォルメリオ主人公の考え中のお話

無料

新年のご挨拶

新年、あけましておめでとうございます。

旧年は大変お世話になりました、記事をこうしてみていただけるだけでとても嬉しく思っています。

こちらの記事でセールを公開中!


本年はこちら、新作RPG「惑星の繋のプレリュード」制作をしつつ、もう一本作りたいなと考えております。

作るのはやはり、エビデンスちゃんたちのシリーズが良いかな、と・・・・
まだ何もアイデアはありませんが。


お正月イラストは私のツイッターに上げたものと同じになります。
かわいい(自画自賛)

エビデンスちゃんたちの活躍ももっと描きたいな・・・・(ぜんぜんゆるくない設定の、超ゆるゆるなお話ですが)

まだまだ未熟な点もあると思いますが、本年もよろしくお願いいたします。

ここからセール情報!

画像クリックで各作品の紹介ページへリンクします

『惑星(ほし)の』シリーズ

『ツインセンス』シリーズ

『エビデンスの冒険』シリーズ

【制作の話】「惑星の繋のプレリュード」の話・その3

お久しぶりです。
こつこつと新作の準備を進めております。

今回も制作中のRPG「惑星の繋のプレリュード」のキャラクター、文化を少しだけお伝えしようと思います。


それでは、早速新キャラクターを紹介します。

グラフェン


火の大陸を牛耳る「ホムラ組」の若頭。
情に厚く義理堅い実力者であるが、自身の経験が浅い事に悩んでいる。
治安が悪いスヴァローグの街を治めようと努める。

元々ホムラ組はスヴァローグを治めていた王国に対する「レジスタンス」として登場しました。
突如横暴な態度を取りだした王に反感を持った側近であるグラフェンの父が有志を集め、王をとらえました。
その後、グラフェンの父がスヴァローグをまとめる事になります。

わずか1年弱で王をとらえましたが、その時の戦いの傷跡はスヴァローグにもいまだ残っている・・・

フォロワー以上限定無料

タイトル画面、戦闘画面(テスト段階)画像

無料

【制作の話】「惑星の繋のプレリュード」の話・その2

お久しぶりです。
こつこつと新作の準備を進めております。

今回は制作中のRPG「惑星の繋のプレリュード」のキャラクターと、文化を少しだけお伝えしようと思います。

タグについてですが、「惑星の繋のプレリュード」と打とうとすると1文字多いらしいので、今後は「惑星」シリーズ、とさせていただきます。



主人公(デフォルトネーム未定)


プレイヤーが操作する事になるキャラクター。
幼馴染のクロムの屋敷にある小屋に、親友のアスールと一緒に生活している。
「新緑医師団」の依頼で薬をとどける仕事をしている。

クロム


主人公、アスールの幼馴染の女の子。
木の大陸を治める「新緑医師団」の元団長の孫で、主人公と一緒に薬を届ける仕事をしている。
団長を引退した祖父が作ろうとしている「失われた翼船」の復活を夢見ている。

アスール


主人公と一緒に暮らす少年、勉強家。
主人公とアスールの両親が仲が良かったことがきっかけで知り合う。
とある病がきっかけで親を亡くした主人公、クロム、アスールの三人は支え合いながら生活している。

説明の中で出てきた用語などは、フォロワーさま用記事でしようと思います。

フォロワー以上限定無料

キャラクター設定の細かいお話

無料

【設定の話】「惑星の恵のレゾネイツ」のお話・その7

おつもお世話になります。
今回は一旦「星乱のツインセンス」の話はお休みで、こちらの話をしようと思います。

あとしていない話って何だっけ?
ってなりそうな、『惑星の恵のレゾネイツ』のお話をしようと思います。

2020年9月23日まで、「魂色のツインセンス」他、夏セールを行っています。
この機会に手に取ってみてください。


さて。

今回は1本の記事にするまでもないような小話を集めてお話したいと思います。
本当に小話で、中にはどうでもいいような情報もあります。
開発当時にハマっていた事とか、けっこうゲームに反映しています。
こういう話をまとめるのもちょっと新鮮ですが、思い出せる範囲で書いていきたいと思います。


なお、ネタバレも存在しますので以下はそれを承知の上で、見てください。

・お金の単位「ガラー」の由来は「貝殻」から来ている。
(貝殻をお金として使っていた歴史があるので、それを参考にした。

・ヒロインのクララベルがユニコーン娘になった理由が「私がヒロイン角娘にしたーい!」ってのがスタートした。
(実は私、角娘けっこう好きなんです。)

・クララベルは最終的にはユニコーンになったが、最初は角の生えたうさぎがモデルだった。

・狐のオネエさんウィシュカは最初からコンセプトが「狐のオネエさん」なのは変わらないが、武器コレクターでもあった。

・ガルセクはフルネームの設定が残った数少ないキャラクター。
フルネームは「ガルセク・C・シュタディンガー」、苗字はオペラ「刀鍛冶」に登場する鍛冶職人ハンス・シュタディンガーから拝借。

・魔法力が引くいガルセクはなぜか「ヒール」を使うことができるが、これは「Ruins of Wish ~流れ着く先~」の時に初期スキルでヒールを設定してしまったため。

・ジルダの故郷であった「水面の街リコーレ」にも勿論設定が存在する。
水と山に囲まれた美しい水路の街であり、ジルダは両親の観光案内業を手伝いながら生活をしていた。
周りの休火山の地熱で暖かい

・新聞記者メアリーは自分が好きなゲーム作品の軍師キャラをモデルにしていたが、欠片もその名残が無い。

・「Ruins of Wish ~流れ着く先~」とリンクしているダンジョンがあり、そこはダンジョンは同じBGMを採用、戦闘BGMも同じ曲に変更している。
なお、ボスは全キャラ専用曲を持っていたがひとりに統一した。
(場面的に戦闘曲が変わりすぎるとくどく感じるため。)

・今回の隠しボスが1カ所だけなのはストーリー重視にした事と、「ラスボスより強い敵」を登場させないため。
(これに関しては設定準拠で出す、出さないを考えていきます。)

フォロワー以上限定無料

真面目な少年隊長ベルリのおはなし

無料

1 2 3 4 5

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索