投稿記事

孤独な狼と猫 2024/06/30 11:57

サマーセール「どうしてこんなに妹がふえるの?!」+Behind the scene

RPG maker uniteで作成の長編RPG「どうしてこんなに妹がふえるの?!」が
現在Steamのサマーセールで7月12日まで50%オフ!!

https://store.steampowered.com/app/2838200/_/?l=japanese

今回はXの方ではあまり触れられなかった「どうしてこんなに妹がふえるの?!」のビハインドシーン的な内容を書きます。

・どんな物語なのか
とある遙か遠い国からやってきた主人公(名前変更可)とその妹、智絵理の二人の兄妹が森に囲まれた小国アトガルドにやってきました。
二人の目的は智絵理にアトガルドに伝わる「伝説の魔法」を習得させる事。
その魔法は効果どころか名前すら秘匿されているので「伝説の魔法」というどこにでも有りがちな名前で呼ばれています。そして国外にも出来るだけ情報が出ないように統制されています。
それでも長い時間を掛けて遠い国からやってきた二人は諦めません。
しかしアトガルドに到着する二人に早速トラブルの影が忍び寄る・・・
果たして二人は「伝説の魔法」を習得する事が出来るのか?

・Behind the scene
「どうしてこんなに妹がふえるの?!」は表面的には妹萌えモノのコミカルテイスト強めのRPGです。
しかし実際にはストーリーなどの各要素は北欧神話をベースにした内容です。

RPGの題材として北欧神話ネタは昔から良く取り上げられていました。
オーディンやラグナロク、ヴァルキリー・・・
大体は北欧神話の神々、武具がメインだったと思います。
実際に本作でもそういったモンスター類は多数出現しますし
武具でもウルフバート、スヴァリン、グラムソード等が登場します。
そしてそもそもなのですが「孤独な狼と猫」の狼は北欧のイメージで付けている名前です。
神話の記述を参考に地形を形成している箇所もあったりしますし、
ストーリーも北欧神話がかなり絡んできますが特に物語後半にその影響が大きくなっていきます。
ヒロインの一人、フレイアも勿論北欧神話の女神から取った名前です。
そして最後のボス・・・何故ああなっているのかは北欧神話を調べると・・・

何故北欧神話なのか?というと答えは自分のRPGの一番の大きなルーツになるWizardryに辿り着きます。
オーディンソード、フロストジャイアントなどの巨人系、
Wizardryは北欧神話ネタが盛りだくさん。
また北欧神話ではないですがフードプロセッサーソードなんてのも登場してます、とても高価ですが。
ウォータースライダーも登場させましたが実はこれもWizardryネタなのです。

・戦闘について
主人公であるお兄ちゃん+3人の妹がパーティメンバー。
主人公(戦士系)
智絵理(賢者)
フレイア(僧侶)
イズナ(忍者)

プレイして貰うと分かるのですが主人公のお兄ちゃんは素のままだとあまり強くありません。
パーティ内で唯一重装備が装備可能でHPは高めですが攻撃力は瞬発的にバックスタブで強烈な攻撃が出来るイズナに負けます。
普段はパーティの壁みたいな性格の強い戦闘員なのですがここで登場するのが妹スキル。
智絵理が使う「嫉妬バリアー」で相手の直接攻撃を弾いて反撃、
「お兄ちゃんの盾」で防御力アップしつつ智絵理本人はハイド状態。
フレイアは「お兄ちゃんに抱きつく」二人でHP回復。
それに対してお兄ちゃんは兄スキル「キスをする」で妹達のMPを回復。
そしてそれを繰り返して愛情ポイントが貯まって行きさらにスキルを覚えていきます。
要するに兄妹でお互い助け合っていく事でパーティが一丸で強くなっていき、さらに長いダンジョンでもお兄ちゃんに妹達が守られながら長期間戦闘に耐えられような設計になっているのです。

なので作者としては兄妹スキルを積極的に使用していく事をお勧めしています。

最終ボスは見た目に反して相当強いです。
実はHPが中ボスとあまり変わらないのですがそれでも
兄妹スキルが無いと倒すのは殆ど無理かもしれません。
全部クリアのレベルは50後半ぐらいですが、それでもレベル90で兄妹スキル無しで挑むと全滅させられる事があります。


※ここからネタバレ注意!!



















正直言ってあまり俺TUEEEEな内容では無いのは確かです。
体育会系なノリは敢えて避けており
お兄ちゃんも智絵理達もどこか甘さのある人物です。
一番象徴的なのは体験版範囲の序盤で智絵理を石にしていったアノ人。
でも後で倒しに行くという展開はありませんし
それどころか自分達の非を認めて謝りに行きます。
それに絶対悪の魔王を倒すのが最終目的ではありません(邪神みたいのが出てきますがあれも悪というよりも自己防衛の為)。
最終ボスは異形の存在や悪の化身ではなく普通の見た目ですぐに倒せそう、と感じると思いますがこれはワザとです。

根本にあるのは故郷が嫌になって出てきた二人の兄妹が
異国で冒険し成功させるというささやかなサクセスストーリーです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

孤独な狼と猫 2024/06/27 19:24

「妹ーたるサヴァイバー!」制作進捗+vroidとホコグラについて

RPG maker uniteで制作している長編RPG「妹ーたるサヴァイバー!」の進捗報告です。

前回までの報告では・・・
フィールド、ダンジョンマップの構築が完了していました(まだ装飾は残っていますが)。

今回の進捗報告

①各町の家の中を作成終了。
全部で50軒ぐらいでしょうか。
これも含めると全体のマップ数は400越えました。
ただこちらも上記と同様に家具類はまだ修正の余地有り、の状態です。

②各町の外のモブキャラ配置終了。
引き続き家の中のモブキャラを配置している最中です。

③キャラクタのホコグラを作成中。
今のところ20体ぐらい追加しています。

今回はこのホコグラの作成法について少し追加で説明していこうと思います。

RPG maker uniteでは初期購入特典で3Dキャラクタコンバーター(以下3DCCと略)を
無料で入手することが出来ていました。今はsteamで有料販売の形になっています。

この3DCCは3Dモデルのvrmフォーマットを読み込んで2D向けのホコグラにすることが出来ます。
そしてVRMはvroidから作成する事が出来るのでホコグラ作成を次のような流れで量産可能です。

Vroidでキャラクタ作成→vrmで出力→3DCCに読み込んで2Dのホコグラ化

2DのRPGのホコグラはそれ程大きいキャラクタサイズには普通はしないと思います。
ですのでvroidで出力するキャラクタはそれほど細かく作り込む必要は無くガンガンホコグラを大量生産する事が出来るのです。
モブキャラのホコグラが全然足りない、という話を良く聞きますが
3DCCを使えばその問題を解決することが出来ます。

しかし色々作っていく内に大半の人が思います。

もっと大きいサイズのホコグラ作れないの?!

3DCCでホコグラのサイズ設定は次の5種類が可能です。
98×148(デフォルト設定)、48×48、64×64、128×128、256×256

最大でも256×256なのですが実際にこのサイズでホコグラを出力してみると
あまり大きく見えません。ボスモンスターはもっと大きいホコグラにしてみたいですよね?
そこで設定を書き換えて大きいサイズのホコグラが出力出来るようにします。

設定ファイルは以下の3DCCのインストール先アドレスに格納されています。

インストール先\RPG_Maker_3D_Character_Converter_win\RPG Maker 3D Character Converter_Data\StreamingAssets

上記のフォルダ内のframe_settings.jsonをテキストエディタで開きます。
すると次の図のような設定値が書き込まれています。

ここで48×48,64×64など使用頻度が低そうな設定値を置き換えるのが間違えにくくて簡単な方法だと思います。
これをキャラクタの各動作ごとの設定値を好みの値に変えていけば良いのですが
Uniteのキャラクタの動作は戦闘の分を含めて全部で18種類あります。
全部設定し直すのは骨が折れると思いますが
モブキャラだと歩く動作と精々倒れる動作ぐらいなので
「down」「left」「right」「up」「fielddamage」の設定を
変更するだけでも問題はありません。


また色々試したところ500×500越えた辺りからuniteで読み込んでもキャラクタが大きくなりませんでした。
現在は480×480、即ち5×5マスのサイズまでにしていますが
それでも結構大きいキャラクタが動画のようにドカドカ歩くホコグラが作れます。

後はvroid以外で3Dモデルを揃える事が出来ればモンスターでもなんでもやりたい放題出来ます。その辺りの話はまた次の機会に。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

孤独な狼と猫 2024/06/23 08:03

現在制作中のRPGについて

はじめまして
「孤独な狼と猫」と言います。

#<活動>
2023年にツクールシリーズとしてリリースされた
RPG maker uniteでRPGを制作しています。

2024年2月にDLsite様で
RPG maker unite初の長編RPG「どうしてこんなに妹が増えるの?!」
公開しました。
https://www.dlsite.com/aix/work/=/product_id/RJ01149523.html
(3月にはsteamでもリリースしています)

その後も間髪入れずに同じくRPG maker uniteで
長編RPG「妹ーたるサヴァイバー!」(仮題)を制作しています。

こちらCi-enでは主にこの「妹ーたるサヴァイバー!」の制作進捗を報告させていただく予定です。

##「妹ーたるサヴァイバー!」はどんな物語なのか?
宇宙を放浪していた主人公とその妹、愛那の二人は突如謎の力により
惑星システリアに引き寄せられ不時着を強いられる事になった。
食料や水の確保をしている内に惑星の原住民に出会うのだが
何故か主人公達は最初からシステリアに住んでいたかのような扱いを受ける。
そして惑星を脱出するためにエネルギー源を探しにシステリアの各地を
探検していく内に大きな運命に巻き込まれていく・・・


「妹ーたるサヴァイバー!」はどんなゲームになるのか?
ストーリーは主人公と妹、愛那と新たに加わる妹達と
ギャグ路線強めな会話のやり取りをメインに進んでいきます。
しかしストーリーそのものはSF要素や遺跡の冒険の要素が強く
シリアスな内容となっています。
広大なフィールドマップ、仕掛け満載の多数のダンジョンで構成された
壮大な作品が出来上がる予定です。

###<現在の進捗は?>
まだ細かい修正がある事を前提にですが・・・

・マップ
フィールドマップは完成しています。
8kサイズ(7,680×4,320ピクセル)のマップ総計約160枚の壮大な地上マップです!

ダンジョンマップは装飾がまだ進んでいませんが大枠は既に出来上がっています。
ダンジョンは全部で20個以上、150マップに及びこちらも大ボリュームでお送りします。
とはいえ広すぎて迷うようなマップは少なく、仕掛けを多目に用意しているダンジョンが多いです。

現在は町の建物の中を構築中です。

・ストーリー
メインのストーリーは最後まで書けています。
まだ立ち絵の割り振りが未完となっていますがこれは立ち絵を修正した後に取りかかる予定です。
現在は上記の建物構築と並行して町の人などモブキャラの配置と台詞を用意するフェイズになっています。

・まだ未着手のもの
戦闘関係、アイテム、スキル設定など戦闘に関わる部分はまだ未着手になっています。
こちらは8月ぐらいから手を付けていこうかと思案中・・・

今年末公開を目標に鋭意制作中!!

<支援について>
ゲーム制作に使用するDLC、アセット類の購入に充てさせていただきます。
作品の進捗は随時アップしていきますので
それを見て面白そう、期待出来る、と感じて頂いていただければと思います。
その際、支援を頂ければ幸いです。

今後も進捗や各種情報を発信していきますので
お引き立てのほどよろしくお願いいたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索