投稿記事

無料プランの記事 (19)

Lib 2024/02/05 18:42

椅子の背もたれ問題

例えばこういう上向きの椅子のチップを置いたとしましょう。

仮に椅子の通行設定を〇とします。

キャラクターが背もたれの上に表示されてしまいました。
これではまずいので、☆設定にしましょう。
しかし、☆にして椅子の下に立つと・・・


頭が椅子の足下に入ってしまいます。
これもダメです。
じゃあどうするのか?

◆方法その1・椅子をイベント化する
これだとキャラクターが椅子より奥に行くと
背もたれの方が上に表示されるため、座っているように見えます。
椅子の下に立ってもちゃんと頭が上に表示されるので、問題ありません。

イベント側の表示優先度はプレイヤーと同じにし、
すり抜け設定をしておきます。
通行設定はマップ側で設定すれば問題ありません。

これで解決したように見えるのですが、実は
椅子に座った状態のNPCを配置できない
という問題があります。

マップ上の同座標にイベントは多重に存在できますが、
エディタでは同じ場所に一つのイベントしか配置できません。

◆方法その2・椅子を分割する
椅子のチップの下から6ドット分と
それより上の部分を分割するという方法もあります。

椅子の下の部分を〇設定にし、上の部分を☆設定にします。
そして一つ下のマスを上に対して通行不可にします。

これだとイベントを設置できますが、
キャラクターの画像サイズを大きくする事ができなくなります。

画像サイズにかかわらず、キャラの足元の位置は変わらないので
椅子の下のパーツの範囲を広くしても意味がありません。
6ドットズレを適用してもしなくても同じです。
ズレを適用しなくなれば椅子に座った時、
下に対しての余裕も一切なくなるため、画像のようになってしまいます。

この椅子のパーツ分割をやめて1チップに戻し、
☆設定にしてキャラクターの頭身を上げると
やっぱり椅子の下に頭が入り込む事になります。

◆方法その3・CharacterGraphicExtendを使う
最初から椅子イベントの位置をズラして配置しておいて、
CharacterGraphicExtend等を使って画像を移動させる方法もあります。


まずイベントを配置します。
椅子はNPCの真下に置きます。


椅子側の設定をします。
NPC側は特に工作は必要ありません。


実行結果。
これなら問題なさそうです。
椅子の真下に立っても問題ありません。

ただ、この場合でもエディタ上での見た目と
ゲーム内でのそれとが乖離するという問題があります。

どのやり方も一長一短なので、仕様に応じたやり方を選ぶ必要があります。
エディタ側で多重にイベント配置できるようになれば解決するのですが。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Lib 2023/12/28 10:06

32×32サイズのチップを48×48に拡大する方法

MV規格の素材が主流になってきたので最近やる機会も減ってきましたが、
32×32のタイルセットを48×48に拡大する場合
「ニアストレイバー法で3倍にした後、バイリニア法で1/2」にするのが
安定していると思います。

32→48は1.5倍と半端な倍率なので、
こういう画像を拡大する時は、直接1.5倍はしない方が無難です。
ちょっと面倒ですが「3倍してから1/2にする」方が
綺麗に見える事が多いです。


1.直接1.5倍にした場合(補完ナシ)


2.直接1.5倍にした場合(キュービック補完)


3.3倍→1/2(補完ナシ)


4.ニアストレイバー法で3倍にした後、バイリニア法で1/2にした場合

1.と2.はどちらも直接1.5倍にしたものです。
パッと見はわからないと思いますが、48×48のグリッドを引くと
ドットがズレたり、隣のチップの範囲にはみ出していたりと、
そのまま使うのは難しい事がわかると思います。

3.では3倍にしてから1/2にしていますが、
ドットがズレているのは解消できていません。
また、わずかにはみ出しているところもあります。

4.はドットのズレもありませんし、ちゃんと1.5倍になっています。
また、3.より若干クッキリしています。

ただ、この方法でも元画像よりボヤけるのはどうしようもありません。
もし同じ素材でMVサイズのバージョンが手に入るなら
そちらを使った方がいいと思います。

ニアストレイバーとバイリニア両方を使えるツールとしては
PhotoshopやClipStudioPAINT等があります。

これらの画像はRPGツクールVXAceの正規ユーザーのみ
素材として使用できます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Lib 2023/12/15 10:57

コンビニ素材について2

若干進んではいます。
年内に出したかったんですがちょっと無理そうです。
期限があるわけでもないのでぼちぼちやっていきますが、
年末年始はやりたい事が多くて困ります。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Lib 2023/11/18 11:04

大きな木の作り方

素材はコレを使います。
いつもの「エンシェントダンジョン」の木ですね。
どんな素材でも構いませんが、なるべく高い木を選んで下さい。
高さを確保するのが楽になります。
LibはGIMPを使用していますが、大抵のツールで同じようなことはできます。

1.まず中央に一本置き、
その左右に45°傾けたものを置きます。
すこしズラした方が自然に見えます。

2.さらにその上に90°回転(つまり横倒し)にしたものを置き、
扇状にします。

3.扇の根本の方に数本直立状態のものを置いて、
扇状の木の幹を隠します。

4.その下の方に、さらに直立状態のものを数本
「幹の部分にスキマができないように」追加します。
ここでスキマができてしまうとヘンに見えるので注意してください。
一本の大きな幹のように見せるのを意識して下さい。

5.いらない影の部分をファジー選択で消します。
透明度が違うため複雑な色パターンのように見えますが、
色自体は真っ黒の単色なのでそんなに難しくはありません。

6.このままでもいいのですが、根本の影の濃さにバラつきがあり、
大きさも少し小さいので気になる方は調整してもいいでしょう。

6-1.根本の影を消す場合は、
元の影をファジー選択で消した後、
木の下のレイヤーに幹が本体に隠れるように回転させた木を置き、
真っ黒に調色した上でアルファを落とします。

この完成した大木を使って同じ手順を繰り返すと、
もっと大きな木を作ることもできます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Lib 2023/10/28 18:09

以前のマップをリテイクする試み

以前(といってもVXAce全盛期なのでもうかなり前ですが)
このマップを作ったのですが、
今同じようなマップを作るとどうなるのか?
が気になって、中心部分だけですが、
同じコンセプトで作り直してみました。

かなり印象が違うのではないでしょうか。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3 4

限定特典から探す

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索