NHK「おはよう日本」特集ありがとうございました

6月6日のNHK「おはよう日本」内で、堂畝さんの活動が特集されました。
https://x.com/nhk_ohayou/status/1798468726465147296

活動紹介だけでなく、家族写真の背景にある見えない部分をていねいに追いかけてくださって、とてもいい番組でした。
取材してくださったのは、去年の夏に同番組でなぎこちゃん(堂畝さんの娘さん)を取材してくださったディレクターさんです。
取材にご協力くださったご家族のみなさまもありがとうございました☺️

堂畝さんですが、実は2年くらい前からテレビ番組の取材をお断りし続けています(写真展のお知らせを除きます)
理由はいろいろありますが、
①被写体として参加してくださっているご家族に対する言動
②報道の域を外れた演出や創作されたシナリオに基づく素材集め
おもにこの2点に対する不信感が募った結果と聞いています。
もちろん、それまでに放送してくださったテレビ番組すべてのことではありません。
誠実に取材してくださり、丁寧に伝えていただいた番組もたくさんありました。
また、放送されたものだけが全てではなく、実際は取材に来られても放送されないケースが何度かありました。
堂畝さんは職人気質でカメラマンは裏方だと日頃から言っていますので、目立つことはあまりしたくないようですし、作業現場に第三者が立ち入ることを嫌がります(さとうも暗室には入れてもらったことがありません)

今回取材してくださったディレクターさんとは数年前からのお付き合いで、もともと取材前提でご連絡をいただいたわけではなかったそうですが、個人的に写真展を訪ねてくださったり、同世代としてできることについてお話したり、一緒にごはんを食べたりしながらお互いのことを話したりして、関係を深めていくなかで取材が始まっていったのだそうです。
すごいと思ったのは、今回の取材を受けた最大の理由が「彼女の作品を見たいと思ったから」だったことです。堂畝さんらしいと思いました。

▼こちらもぜひご覧ください。映像はもう見られませんが、堂畝さんが書いた原稿をテキストで読めます。

NHK|視点・論点|今、被爆三世ができること|写真家 堂畝紘子(初回放送日:2023年9月26日)
https://www.nhk.jp/p/ts/Y5P47Z7YVW/episode/te/X4RQXZNNQ2/

実はこの番組も、お話をいただいた際にまずお断りのご連絡をしていました。
理由は「被爆三世だからやっている活動ではありませんので、私ではお役に立てないと思います」でした。
そうしたらすぐにディレクターさんからお電話がかかってきて、そういう意図ではなく、堂畝さんがこれまでの活動を通して今感じていることや考えていることを話してほしいんですと言ってくださったそうです。
カメラを持たずにテレビに映るのめちゃくちゃビビると言っていましたが、何事も経験と開き直るのも早くて、こういうところも堂畝さんらしいと感じた番組でした。
メガネにスーツで出てきた時はびっくりしましたが、新鮮でよかったです!

写真/どううねなぎこ
文章/さとう

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索