スタジオしまづ ボドゲ制作サロンとは?
「誰でもゲームが作れる世の中に」という理念で活動している、ボードゲーム制作のためのオンラインサロンです。
以下の方を対象としています。
・ボードゲームを作ってみたいけど、どうやったらいいかわからない人
・ゲームマーケットに出展したい人
・一度でいいから自分のゲームを世に出したい人
動画でざっくり解説
ボドゲ制作サロンに入るとどんないいことがあるのか?
ボードゲーム制作を講師のサポートのもと行えます
サロンで受けられること
・専用Discordへ参加
・チーム分け(基本3人チーム)
・ボドゲ制作のための課題とフィードバック(講師によって変わります)
・アイデアだし
・ルール作り
・テストプレイ
・説明書作成の方法など
・ゲームマーケット等のイベントでスタジオしまづとしてブースに出展できる
・チーム開発を円滑に進められるようなヒアリングやツール解説
会員が負担すること
・月額のサロン費
・製造費
・製造費のイメージ:原価1500円のものを50個作ると75000円(1人25000円程度)
・業者例:https://www.mnd.co.jp/pricelists/basic-package/
チーム分けの前に製造費に対する予算を聞いて、同じ予算感の人同士でチーム分けをします
豪華な講師陣(名前がTwitterリンク)
はらセレブ
- 公式サイト
- サロン内で行われた第0回ボードゲーム制作の講師
- サロン内でも非常に人気で、この人なしでは今の僕たちの制作はなかったといえる方
- 代表作「ペロゲート」「キャンパーアンドダンジョン」
明地宙(メイチソラ)
- 公式サイト
- ボードゲーム制作の講師として大学や専門学校で活動中
- 代表作「フォグサイト」がゲームマーケットで大賞を受賞
- 「誰でもゲームが作れる世の中にしたい」というスタジオしまづの理念に共感して協力して頂きました
- 今後個別対応の講師もされる予定とのこと
くじらだま
- 公式サイト
- 代表作「チクタクオーダー」がボードゲームセレクションで大賞を受賞
- YouTube等で話題の「ラッセーラゲーム」や「アフタヌーンシリーズ」など、非常におしゃれなボードゲームを制作されている方
- ブログでボードゲーム制作の手順について説明されているのをみて声をかけさせていただきました
スタジオしまづとは?
「誰でもゲームが作れる世の中に」を理念にUnityを使ったゲームの作り方を教えているコミュニティの名称
YouTubeやUdemyで教材を出し、オンラインサロンで個別指導を行なっている
- YouTubeチャンネル登録者9700人以上
- Udemy20000受講者以上
- オンラインサロン50名以上
なぜスタジオしまづを始めたのか?など詳細はこちら
上限で参加できない場合/相談がある場合
TwitterにDMください
チームであれば3名集まった時点で、個人であればすぐに参加できます
(講師側の受け入れ可能人数があるため、そこを超えた場合は空きが出るまで待っていただくと思います)