【番外編】アニメーションの組み込みと作り方
こんにちは、ツリークトです。
今回はアニメーションについての話。
アニメーションの役割
選択したとこが光ったり、ボタンを押したときにちょっと拡大されたり。
ゲーム画面に大切なものの中に、動きがあります。
立ち絵が出るゲームでは、ゆっくりと呼吸するように立ち絵が上下していることが多いです(艦これとか)。これにより、画面に動きが生まれて単調なイメージが軽減されるんですね。
今回制作するゲームにも組み込もうと思っているんですが、どうせやるならちゃんとアニメーションの勉強しよう!というわけで、土日を使って試行錯誤しました。
アニメーションへの初挑戦
冒頭にも載せましたが、初めて作ったのがこちら
目が開く!髪が揺れる!なんか光ってる!アニメーションというよりPVですねこれ。
作ってみて初めて気づいたんですが、髪を揺らすよりもオブジェクトのパーツ分けの方が大変でした。普段どれだけテキトーに絵を描いてるのか再確認するきっかけになりました……。
しかし今回で基礎を学べたので、要所のカットインなどに導入できたらなと思います。
立ち絵に導入するとなると作業量が膨大になるのでやるかは未定です。でもスマホゲーの立ち絵みたいに横でぴょこぴょこ動くのもかわいいので、悩みどころですね。
今回はここまで。フォローすると今回のアニメーションの制作過程が、支援者には使った素材の解体新書が見られます。
フォロワー以上限定無料
アニメーションの作り方があっさりと見られます。
無料
【 制作支援 】プラン以上限定 支援額:100円
使った素材の詳細が見られます。
このバックナンバーを購入すると、このプランのFeb/2023に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?
支援額:100円