投稿記事

第八作開発の記事 (44)

くろあめ工房 2024/09/16 21:45

結闇のナルカ 設定解説(ナルカ公開後対応その2)

ナルカが公開されて一ヶ月半
皆様の感想の中に、既存作をプレイされた方々の
「つまりはこういうこと?」という推測を
沢山、目にすることができました

そんなわけで、今回は
「ナルカと過去作の繋がり」を中心に
結闇のナルカの設定周りを解説していこうと思います!

尚、今回の記事は原則
ナルカからのご新規さんを、あまり考慮してません
「屑鉄まとうデモナ」か、「ジャンクリラに光あれ!」のどちらかと
本作と関りの深い、くろあめ工房の処女作
「だいちのちから」をプレイしている前提で書きますので
ナルカには出てこないけど、上記作品では出てくる
専門用語のフォローはしません
この記事で興味を持った、過去作未プレイの方は
デモナかジャンクリラをお手に取って頂けると幸いです。

※解説の理解には、だいちのちからのプレイは任意です
 デモナかジャンクリラを遊んでいれば、だいたいわかります。


では、能書きはこれくらいにして、いってみましょう!

はじめに

上でも少し触れましたが、本作「結闇のナルカ」は
くろあめ工房の処女作「だいちのちから」と大きな関わりを持ち
それ以外の作品とは、ゆるい繋がりしかありません。
(世界観の繋がってない「だいちのかけら」は盤外です)

これは、この次の項で開設する
本作の時系列的な立ち位置から、そうなっています。

ざっくり言ってしまえば
殆どの作品は、ナルカ本編に対して未来の作品なので
深く関わりようがない、ということになります。

本作の時系列

というわけで、全作品のざっくり時系列をご覧ください。

途中に入っている水色の線は
その間に、それなりに時間が空いたことを示します。

つまるところ、現在の呪界の物語は
「だいちのちから」の時代
「結闇のナルカ」(と、天使の模造品)の時代
「灰色の衰退世界日記」の時代
「サラマンドラのおまじない」以降の時代
という、大きく分けて四つに区切ることができるというわけです。

サラマンドラ以降は一応、サラマンドラ&ゴースト組が先で
ジャンクリラ&デモナ組が後ということになりますが
これらは、それより前の作品ほど時間が空いていません
だいたい同世代の、先輩後輩ってことですね。
(それでも、我々の感覚で言う数世代は開くかもしれませんが)

尚、サラマンドラ以降の順番に関しては
ナルカ本編の内容から、推し量ることは出来ませんが
ナルカの立ち位置(だいちかより後、それ以外より前)については
各作品を遊んでいる方は、なんとなく気づいたのではないでしょうか
この理由については、後で語る「竜毒」に関する説明を
ご覧ください。

「ナルカ」という世界の立ち位置

これまでの作品に触れている皆様にとって
今回の「異邦」という存在は
混乱の元になったかと思います。

本編の説明にもある通り
作中のナルカは、元々ひとつの世界だったものを
始祖竜が分割し「ナルカと、それに連なる異邦」としたものです。

つまり、呪界に遍在するひとつの世界としては
連なる異邦もひっくるめて、ナルカとなるのです
劇中で言及のあった、異界守りの殻も
ナルカと異邦を纏めて覆っています。

後に、ナルカ固有の理が芽吹くのであれば
それはナルカと異邦全てを連ねる力となる事でしょう。

ナルカとゴーストの「霊糸」

ナルカの世界のマナ・魔力は「霊糸」と呼ばれています
これは、「ゴーストたちのねがいごと」にて
風の理の根源たる力の呼称
つまりナルカと同じ用途で用いられる言葉です。

では、両者の間に関係があるかというと…
答えは「なくなった」になります。

ざっくり説明すると、制作初期のナルカは
だいちのちからではなく、ゴーストと深い関りを持っていました
コトレッタとリンデンの雰囲気が、どことなく近い理由もこれで
コトレッタ達の騎士装束は
リンデンの術衣に寄せてデザインもしています。

ですが、竜関連の設定が出てきたあたりで
皆さんご存じの今の設定に舵切りを行い
結果として、マナ・魔力を指す単語だけが残った形になりました。

じゃあその時点で、単語も変えればいいじゃん?
と、思われる方が大多数だと思いますが
次回の同様の単語に「糸」の字が入る予定があることと
当初は、雷火の理の世界がもう少し噛んでくる予定だったことから
名称続投という形で落ち着きました。

もっとも、次回の設定も仮決め状態ですから
最終的には、何のかかわりも無く
ただ過去作と名称が被ってるだけ、になるかもですね
深読みしてくれた皆様には、申し訳ないです。

大地の魔女と黒き地竜

ナルカ本編内で、始祖竜を想像した存在として語られる
大地の魔女と黒き地竜は「だいちのちから」の主人公である
ロンドとレマ、その人たちです。

後の時系列の作品で、伝説の稀人として語られる彼女たちは
ナルカ本編よりもはるか昔に、故郷であるゼーティアを発ち
呪界を巡る旅へと身を投じていました。

そして、劇中で語られる通り
旅路の中で、呪界進出に至る可能性の低い世界を見つけては
彼女たちの理、地術の粋たる「竜の種」を蒔くことで
ゼーティアと同じ、地の理を持つ世界として造り変えていきました。

始祖竜やナルカリアが語る、彼女たちの目的に関しては
その多くが推測であり、真意を射ているとは言い難いです
大地の理のもと、強き力を宿さない世界を再編する
彼女たちの旅路が、救済なのか、開拓なのか
あるいは、もっと複雑な意図の元に行われたのか……

現時点でそれは、彼女たちのみぞ知ることです。

ナルカの竜たち

ナルカの竜たちは、竜の種から芽吹いた始祖竜によって作られた
始原の竜たちを祖とする生命体です。

元を辿れば、これらは
ゼーティアにおける、地の理の体現者「クレイドラゴン」です
クレイドラゴンたるレマに作られた始祖竜もまた
大地の力を宿す、クレイドラゴンであり
そこから生まれたナルカの竜たちも
クレイドラゴン、ということになります。

では、ナルカの竜も
地の理の体現者かというと、そうでもなく
始祖竜が作り出した、ナルカの竜たちは
必ずしも地術に精通しているわけではありません。

大地の魔女と黒き地竜は
竜の種から芽吹いた、世界再生の竜たちに
力の揮い方以外は、多くを伝えませんでした
彼女たちは、力無き世界に芽吹いた種から生まれる
様々な可能性を、知りたかったのかもしれません。

竜毒(後の呪界にナルカが遺したモノ)

ここまで、だいちのちからの世界(ゼーティア)と
ナルカの関係について説明してきました
では、他の作品とナルカの間に関係が無いかというと
そんなことはありません。

本編、特に最後に解禁されるTIPSで
ほぼ答え合わせをしているようなものですが
こちらも一応補足しておきましょう。

エンディングでは、いつか彼女たちが紡ぐものに~
と、聖竜に言われるわけですが
このへんの会話は、次回作への伏線である一方で
過去作とのつながりを明示し
ナルカの時間的な立ち位置を明確にするものでもあります。

サラマンドラ以降の、どこかの呪界を旅したことある皆様は
もう、それを見ているんですよね
作品次第では愛用していた方も、いらっしゃるんじゃないですか?


つまるところ
ナルカは、ディアブロシスが出てくる作品よりは
過去に位置していなければならず
だいちのちから本編よりは未来に位置しないといけません
よって、先に説明した時系列図になるというわけです。


万毒(竜毒の成れの果て)は、グラムガルアの稀人によって
呪界の各地にばら撒かれることになりました。

ナルカの竜毒は、いかにして万毒へと進化したのか
なぜ、ナルカではなくグラムガルアの稀人によって齎されたのか
万毒の蔓延は、何を意味しているのか…という部分については
現時点では、次回のエクストラのネタに出来ればいいなーと思ってます
方針変わったらごめんね!

「あなた」と「雷火の理」

ナルカ本編にて、あなたが演じることになる
式神灯の中の人は、ナルカとは異なる
「雷火の理」を宿す人です。

雷火の理は、次回の呪界奇譚第二部(ジャンクリラ以降)の
〆となる予定の世界に息づく
呪火とも、闇火とも、鋼火とも異なる、火の理です
つまるところ、本編終盤~エクストラでちょいちょい出てくる
雷火の理がらみの話は、すべて次回作への伏線です。

ナルカリア撃破後のシーンが、一番わかりやすいですね
ナルカとは異なる、雷火の理を紡ぐ「糸」の物語
デモナと同じくらいの時間で作れたらいいなあ!

ちなみに、オオヨロズの親玉戦後の会話は
「現代社会に生きる貴方は知ってますよね?」という
メタ要素的な側面もあるので
今提示されている雷火の理の話が
すべてそのまま、次回作に出てくるものではないことはご了承ください
なにせ、本編時点では理を芽吹かせていないナルカの民が
桁違いの力を持つ火の理を、把握できるはずもないのですから。

そもそも、次回作の設定といっても
現時点では、あくまで予定ですからね
全然違う話になっても、悪しからず!

おまけ

各作品の強さ比べ

先日マシュマロに
「歴代主人公達で強さランキングするとしたらどうなりますか?」
という質問が飛んできてました!
小学生か!私もこういうの大好き!!

というわけで
各作品のエクストラシナリオクリア時の実力順
実力ランキング、作ってみました!

なんだこれ!作者のお気に入り順かよ!
…と、言いたい方もいらっしゃるかと思いますが
そうだったら、ユーディアたちが
もうちょい強い寄りになりますからね?
というわけで、以下解説です。

デモナ・ゴーストの両名は
稀人との戦いで、勝利を収めているという時点で
他の主人公たちとは一線を画しています。

デモナ>ゴーストの順なのは
単純にサラとフォルマの稀人としての格の違いにあります
呪火炉心が傷ついていることを加味しても
サラはフォルマより遥か上の稀人には違いありません。

次点の団子になってる組は
稀人の力の一端を紡ぐ、各裏ボスの実力的には
そこまで大きな差がありませんが
まず、基本となる理の強さ的に、サラマンドラ組が頭一つ抜けます
そして、灰色日記の時代から洗練され続けた術式を紡ぐ
ジャンクリラの魔女部隊は、本編当時の灰色の魔女様よりも
強い力を紡げて当然、ということになります。

そして、下位のだいちか組とナルカ組ですが
一応呪界浅域(だいちか裏ダンジョン)に足突っ込んで
強敵を倒したことがあり
かつ、ゼーティアの地の理を宿すロンドたちのほうが
本編当時の実力としては上、となります
コトレッタ達は、ナルカという世界の外の力に
殆ど触れていないので、本編当時の力は
他の主人公たちに比べて、かなり低いのです。



ちなみに、現時点で最も未来にあたる
デモナ・ジャンクリラの時点で
最も強い力を紡げるのは、ロンドとレマの二人になります
伊達に始原の稀人なんて呼ばれちゃいないのです。

次点は灰色の魔女様、と言いたいところですが
これを言ってしまうと
テミナたち、リンデンたち、コトレッタたちが
本編後どうしているかの言及に繋がるので
その辺はご想像にお任せします!

最新の時系列で、今まさに稀人として開花しつつある
ロダネたち、ユーディアたちは
この形式だと、下位になっちゃいますね。

いずれにせよ、模造品の方のアシュレイは
どっちにしても最下位です
他の作品に比べて、理そのものの力も
敵のレベルそのものも、低いのです。

オルヴェン君

数あるサブキャラの中でも、きちんとした理由があって
命名された唯一のキャラ、それがオルヴェン君です。

コトレッタと同じ孤児院出身で、幼馴染のオルヴェン君は
料理から名前を貰っているコトレッタ(コートレット)と同じく
調理器具のオーブンの読みをもじって
「オルヴェン」と名付けられました。

つまるところ、ふたりとも食事関係の名前であり
お似合いのふたりなんだな、と
思うプレイヤーさんも多いでしょう。


ですが、コートレットの調理に
オーブンは使いません。

作者としては、オルヴェン君は
コトレッタとは親しい仲ではあるけれど
最終的に道が交わる事は無い、という暗示を込めて
あえて、少し外したところから名前を貰っています。

立場は少し違えど
令和版のロンドとベルター君みたいなもんですね。


というわけで、いかがでしたでしょうか!

なんだかんだで、呪界シリーズもこれで7作目
だいちかは後から組み込んだだけだけど
しまい込んでる設定も結構あるので
この辺の話が聞きたい!とかあれば
お気軽にご意見をお寄せください
特定の作品のアレ、とかでも大歓迎です!

来月は、ぼちぼち票が溜まってきて
プレイヤーの皆さんのご意見傾向が見えてきた
プレイ後アンケート集計結果記事を書く予定です!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

くろあめ工房 2024/09/13 18:26

結闇のナルカ ブラウザ版公開しました!

ナルカ公開から、一ヶ月とちょっと
ぼちぼちバグ報告も落ち着いてきました
ということで!折角ツクールMZで作ったからには!
結闇のナルカ、ブラウザ版(PLiCy版)も公開しました!!


ブラウザ版は、こちらからプレイすることができます!



先に公開していたDL版との違いとして
ブラウザ版はダウンロード不要で
ブラウザからアクセスすればすぐ遊べますが
DL版よりも読み込み速度・処理速度で劣る
ので
皆様の環境にあった方で遊んでいただければです!
※内容的には、DL版/ブラウザ版で同じものになります
 また、DL版⇔ブラウザ版でのセーブデータ移動はできません。

DL版の方は、かなりの高評価を頂いております!
今どきダウンロードするゲームは…と、思っていた貴方!
是非、この機会にお手に取ってみてください!


作品ざっくり紹介

詳しい紹介は、こちらの記事をご覧ください!

連絡事項

他サイトでの公開予定について

ふりーむ版、BOOTH版、Vector版(内容は夢現DL版と同じもの)は
ブラウザ版が落ち着いた段階で、登録する予定です。

夢現・ふりーむで、ブラウザ版を公開するかは未定ですが
PLiCyにて、ブラウザ版固有の不具合が多発しない限りは
前向きに検討する予定です。

今月予定していた記事について

今月は、ナルカと過去作のつながりを中心に解説する
設定解説記事を投稿する予定でしたが
ブラウザ版の作業の都合で、普段の17日よりも後ろ倒しになる予定です
ご了承ください。

来月の記事について

現時点では確定では無いですが
アンケートへのご協力要請の結果、結構なアンケート結果が集まったので
アンケート結果集計記事を先にお出しして
ナルカの反省点記事を11月に持っていこうかと思います。


というわけで、本日は以上です!
次回の設定解説記事(仮)を、お楽しみに!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

くろあめ工房 2024/09/13 18:00

結闇のナルカ(ブラウザ版)クレジット表記

こちらは「結闇のナルカ」ブラウザ版の
クレジット表記ページとなります。

DL版と異なり、説明書を同梱できない為
ブラウザ版公開サイトからのリンクページとして
本ページを作成しています
内容は、DL版の説明書に記載されているものと同じです。


はじめに

本作の開発に使用させていただいた、ゲーム素材のサイト様方です
素晴らしい素材の提供、本当にありがとうございました。

フリー素材(有償ではない素材)提供元は、URLを記載しております
下記URLは、本作公開当時に作者が補足していたものです
各サイト様のサイト移転や、閉鎖後別の場所で活動されているなど
下記の情報を書き換える必要がある場合
詳細をご存知の方、またはサイト管理人のご本人様などおりましたら
作者までご一報ください。

プラグイン素材

DarkPlasma 様
https://github.com/elleonard/DarkPlasma-MZ-Plugins/

Moghunter 様
https://mogplugins.wordpress.com

NUUN 様
https://github.com/nuun888/MZ/

Yuki Katsura 様
https://github.com/yktsr/

あわやまたな 様
https://awaya3ji.seesaa.net/

うなぎおおとろ 様
https://github.com/unagiootoro/RPGMZ

ケケー 様
http://kekeelabo.com/

うなぎおおとろ 様
https://github.com/unagiootoro/RPGMZ

しぐれん 様
https://github.com/Sigureya/

トリアコンタン 様
https://github.com/triacontane/RPGMakerMV/

ポテトードラゴン 様
https://github.com/pota-gon

まっつUP 様
https://github.com/mattuup/RPGMakerMZ

ムノクラ 様
https://fungamemake.com/

んーぞー 様
https://github.com/nz-prism/RPG-Maker-MZ/

砂川赳 様
https://newrpg.seesaa.net/article/473090716.html

鳥小屋プラグイン置き場 様
https://torigoya-plugin.rutan.dev/

尾角 つの 様
http://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?t=430

木星ペンギン 様  https://woodpenguin.web.fc2.com/MV_Plugin/index.html

パーティクルプラグイン(シロップのツクール研究室)

マップ自動装飾プラグイン(シロップのツクール研究室)

音楽素材

MoonWind 様
http://moonwind.pw/index.html

M-ART 様
http://mart.kitunebi.com/

PeriTune 様
https://peritune.com/

かまタマゴ 様
https://kamatamago.com/

魔王魂 様
https://maoudamashii.jokersounds.com/

アイコン素材

七三ゆきのアトリエ ゲームアイコン素材集

化け猫缶 素材屋 様
http://neko.moo.jp/BS/

アニメーション素材

EVFX斬撃 © Dreams Circle

EVFX打撃 © Dreams Circle

EVFX刺撃 © Dreams Circle

EVFX射撃 © Dreams Circle

EVFX砲撃 © Dreams Circle

EVFXスパークフォージ © Dreams Circle

EVFXブラッドフォージ © Dreams Circle

EVFXブレイズフォージ © Dreams Circle

EVFXシェードフォージ © Dreams Circle

EVFX魔法剣士 © Dreams Circle

Effekseer製 エフェクトデータ集 Vol.4 軽量&シンプル 100種類以上セット

Genfulew_Effect Elemental_Effect_10+1

マップチップ素材

FSM マップ素材集 ~秋の森と農村セット~) © REFMAP

KR エレメンタルダンジョンタイルセット天緑氷時 © Kokoro Reflections

KR エレメンタルダンジョンタイルセット闇光雷金 © Kokoro Reflections

KR伝説の宮殿 - ドラゴンの城タイル © Kokoro Reflections

グリッドマップタイル素材集ツクールエディション © NEKURA

戦闘背景素材

オデッセイ オブ ファンタジーシリーズ バトルバックグラウンド素材集 © Gotcha Gotcha Games Inc.

モンスター素材

RPGツクールDSグラフィック&音楽素材集 © 2010, 2014 KADOKAWA CORPORATION

RPGツクールフェス グラフィック&音楽素材集 © 2017 KADOKAWA CORPORATION.

Seraph Circle:モンスター素材集1 © Jo Seraph

Seraph Circle:モンスター素材集2 © Jo Seraph

Seraph Circle:モンスター素材集3 © Jo Seraph

オデッセイ オブ ファンタジーシリーズ エネミーパック © ENTACL GRAPHICXXX Inc.

沼からモンスター1

沼からモンスター3

七三ゆきのアトリエ モンスターグラフィック 「ドラゴン Vol.1」

七三ゆきのアトリエ モンスターグラフィック 「ドラゴン Vol.2」

七三ゆきのアトリエ モンスターグラフィック 「悪魔 Vol.1」

七三ゆきのアトリエ RAGE GEARS 拡張パック3

フォント

FGUI源

851チカラヅヨク

最終テストプレイ&レベルデザイン調整

リィブラ 様  https://x.com/autocodesky

製作ツール

本ソフトウェアは
『RPGツクールMZ』を製作ツールとし
『RPGツクールXP』
『RPGツクールVX』
『RPGツクールVX 素材集:和』
『RPGツクールVX Ace』
『RPGツクールMV』
『RPGツクールMZ』

上記ソフトウェアの、各種素材を使用して制作しています。


制作・免責事項

制作 くろあめ工房

本ソフトウェアに使用されている
上記のグラフィック、サウンド、プラグイン素材の著作権は
すべて製作者様にあります。再配布を固く禁じます。

本ソフトウェアより生じる、いかなる損害に対し
一切の責任を負わないものとします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

くろあめ工房 2024/08/31 09:00

結闇のナルカ プレイ後アンケートご協力のお願い

くろあめ工房 第八作
「結闇のナルカ」が公開されて、一ヶ月が経ちました
皆さん、本作をお楽しみいただけましたでしょうか。

さて、本日は
本作をプレイした皆様に
アンケートへのご協力をお願いしたい次第です。

既に、レビューやXでの投稿等で
皆さんのナルカの感想は、沢山頂いているのですが
年始辺りから、本格的に準備を始める次回作に向けて
もうちょっと突っ込んだ意見が欲しいな……
と、思う今日この頃です。

レビューや投稿では書き難い、ネガティブなご意見や
次回作に向けたご要望など、お聞かせいただきたい所存ですので
よろしければ、お時間のある時にご協力いただけると幸いです!

アンケートはこちらから記入できますので
ナルカプレイ済みの皆様は、よろしくお願いいたします!


ちなみに
ナルカはまだ遊んでないよ!という方は
公開一ヶ月ちょうどの今こそ!遊び時です!
プレイヤーの皆さんからいただいたフィードバックを反映して
公開当初より、遊びやすくなってますよ!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

くろあめ工房 2024/08/29 23:48

結闇のナルカ 作者おススメビルド紹介

くろあめ工房 第八作
「結闇のナルカ」が公開されて、もうすぐ一ヶ月
皆さん、お楽しみいただけたでしょうか?
未だの人は、次のお休みに遊ぼうね!!


今作で初めて、くろあめ工房作品を遊んだ方の中には
「戦闘が難しいよー!」という方もいるかと思います
そこで今回は、作者が実際に最終テストで使用した
本作の高性能ビルドのひとつ
槍ビルドの育成例を記事にしてみました!
是非、参考にしていただければです!

なお、この記事はあくまで
「自力では戦闘が難しくて進められない方向け」です。

ある程度、ターン制RPGの経験がある方は
自分でビルドを探っていく楽しみを失いかねませんので
本編を遊んでから、ご覧になってください。

ビルドの基本方針

今回紹介する槍ビルドは
コトレッタが槍メインのアタッカーを担当し
それを、サポート全振りのフェルミで支援する戦闘スタイルです。

槍霊儀の主力スキルで、毎ターン呪毒を付与できるので
突属性に強い敵も、強引に押し切ることができる
作者の考える最適解ビルドのひとつでもあります。

それぞれの章の節目における
装備・スキル・AP割り振りを見つつ
解説していきます。

第一章



まず、プロローグや一章の探索で
何かしら槍を手に入れたタイミングで
拠点でスキルツリーをリセットして
コトレッタは槍、フェルミは剣の担当にチェンジします。

一章の装備は、コトレッタはとりあえず攻撃力を高める方向で
フェルミはHPを高めて生残性を高めたり
敏捷性を高めるといいでしょう
戦闘に慣れるまでは、一章のクエストで二個セットを入手できる
回復効果を高める「樹竜の霊鱗」を装備しておくと
いいかも知れません。


コトレッタは、槍の基本スキル「雀蜂」と
命中時に、そのターンの毒ダメージを増幅させる
鴨嘴」で戦います。
余裕があるときには「啄木鳥」で、突撃弱化を付与しておくと
よりダメージを稼げるでしょう。

いっぽうフェルミは、「雪崩斬り」と「秋雨」で
コトレッタを援護します
特に秋雨の命中弱化は、強敵相手に付与状態を維持するだけで
被弾率に雲泥の差が出てきます
強敵相手には初手秋雨」を、徹底するといいでしょう。

本作では、味方へのバフ(能力強化)より
敵へのデバフ(能力弱体)が重要になります
そのため、サポート役は先手を取れるかどうかが重要になります
全編を通して、サポート役の敏捷は高くすることを心がけましょう。

両名の式神灯スキルは、基本となる回復用の「再生灯」に加えて
状態異常解除の「浄化灯
一時しのぎの防御用「鉄壁灯」を早めに覚えておくと
緊急時の立て直しが容易になります。


オオヨロズ撃破の報酬であるAPは
一章時点では、とりあえず両名とも命中率とTPに振っておく
余裕のある戦いができるでしょう。

戦闘例としては、このような戦い方になります。


第二章



第二章に入り、装備のバリエーションが増えてきたら
コトレッタは、攻撃力の次に
運気を高めに保つようにするといいでしょう
運気が高いと、クリティカルが出やすくなったり
呪毒のダメージが上がったりします。

フェルミは、二章から登場する「幻鎚の霊鱗」で
剣霊儀、鎚霊儀の二刀流に進みます
宝箱を開けていれば、そのうち出てきますので
二章の最優先確保対象にするといいでしょう
この辺りから、平均よりずば抜けて素早い敵が手てくるので
引き続き敏捷は高めに保つといいでしょう。


スキルに関しては、コトレッタは二章突入後に
槍霊儀の大技「毒竜戟」「鴉乃番」を習得しましょう
このふたつの霊儀は、最後まで主砲として活躍します。

何らかの状態異常に反応し、威力が倍加する鴉乃番は
呪毒、重呪毒状態にも反応します
よって、追撃チャンスで二回行動の時には
雀蜂 or 毒竜戟 ⇒ 鴉乃番 と行動するだけで、大ダメージを狙えます
また、毒竜戟の猛毒は
ボス相手にも高いスリップダメージを出します
ので
積極的に毒を打ち込んでいくといいでしょう。

フェルミは、上記の剣/鎚二刀流状態になったら
デバフ関連の霊儀を充実させていくといいでしょう
一章から運用している秋雨に加えて
攻撃力を下げる鎚霊儀「剣砕響
回避率を下げる(=敵の被クリティカル率を上げる)
剣霊儀「霞孤月
これら三種を切らさないように付与しておくと
効率的に、敵の攻撃力/防御力を削げるでしょう。

両名の式神灯スキルは、二章に入ったらなるべく早めに
戦闘不能回復用の「蘇生灯」を覚えておきましょう
また、高回避率の敵が登場してくるため
使用ターンの敵回避率をほぼ0にする「影縫灯」を覚えておくと
素早い敵にも確実に
回避弱化を筆頭としたデバフを叩き込めるでしょう。


AP振り分けは、TPのカンストを目指しつつ
ある程度の命中率を振り終わったら
コトレッタは必殺率、フェルミは回避率に振っていきましょう。

戦闘例としては、このような戦い方になります。

第三章



本編最終章である第三章は
これまでのビルドの総仕上げを行います。

まず装備について
コトレッタは攻撃・運気・必殺率・必殺倍率を重視
フェルミは、敏捷、回避率を重視した基本方針をそのままに
三章ですべての属性が揃う、各属性攻撃力強化の装飾品
終盤にかけて増えてくる、敵の猛毒・呪毒使いに備えて
耐毒の霊鱗」を装備しておくといいでしょう。


スキル関連は、コトレッタはここまでの習得で
攻撃関連のスキルを取り終えているので
後述する式神灯スキルの習得に注力します
高命中率の敵も増えて来るので、秋雨の命中弱化に加えて
さらに命中率を下げる暗闇付与の槍霊儀「鴟梟」は
覚えておくといいかも知れません。

フェルミも基本的には同じなのですが
敵の能力強化を打ち消す剣霊儀「氷花刃」は
決戦前に覚えておきましょう
また、十分な敏捷を確保できている場合は
手すきの際に火力貢献するための
敏捷依存の剣霊儀「嵐の舞」を覚えるのも
いいかも知れません。

ここまで来たら、SPに余裕が出てきますので
味方へのバフ系の式神灯スキルを、一気に覚えましょう
中でも、味方全体の攻撃力を強化する「討滅灯」と
術者の行動回数を追加する「残影灯」は
強敵相手に、一気にケリをつける際に非常に強力です。


AP振り分けは、引き続き
コトレッタは必殺率フェルミは回避率に振っていきましょう。

戦闘例としては、このような戦い方になります。

エクストラ


エクストラ(本編クリア後のおまけ)は
ここまで組み立てたビルドを限界まで磨き上げ
裏ボスに叩きつけてやりましょう。

ここまで来ると、もうSPはダダあまりなので
サブ系統に手を出すのも、いいかも知れません
特に、剣霊儀「迅雷剣」や、鎚霊儀「霹靂震」は
先制攻撃スキルのない槍使いのコトレッタに持たせておくと
思わぬところで活躍するかもしれません。

最終的に、余ったAPは必殺率につぎ込むといいでしょう
反撃の機会が多い本作は、攻撃役は勿論、サポート役といえど
攻撃する機会が必ず生まれます

余裕が出来たら、火力方面の補強をすると
より完成度の高いビルドとなるでしょう。

戦闘例としては、このような戦い方になります。


如何でしたでしょうか
この記事が、攻略に詰まっている人の助けになれば幸いです。

そして、この記事で興味が出てきたあなたの為に
もう一回、ダウンロードリンク張っておきますね!
作品概要についても、リンク先をご覧ください!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索