フラスマ 2024/05/24 22:15

GM 複数のビューポートで画面を構成する

メモ記事
自分の理解なので間違っている可能性あり

カメラ:ルーム上の範囲を切り取る
カメラプロパティにはルーム上の基準位置と幅・高さを指定

ビューポート:カメラの視界をゲーム画面上の任意の位置と大きさで表示する
ビューポートプロパティにはゲーム画面上の基準位置と幅・高さを指定


ルームサイズ


ビューポートを・・にチェックするとビューポートを使える

可視にチェックを入れるとそのビューポートが見えるようになる
ビューポート0と


ビューポート1を使う


ルームエディタ上ではビューポートの範囲が白黒枠で表示される
ビューポートを全てゲーム画面に収める最低の範囲が
実際のゲーム画面となる
はず


キャラが画面に複数映る所で
別々のカメラがルーム上の同じ位置を別々のビューポートに描画しているのが分かると思う


ちなみにカメラ位置はstepイベントで下のコードを呼んで更新している

camera_set_view_pos(
	view_camera[0], 
	x - (view_wport[0] / 2), 
	y - (view_hport[0] / 2)
);

gamemakerマニュアル camera_set_view_pos()

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索