ナントカ堂 2023/02/18 00:12

明代商人③ 輔国中尉友槐

 明も後期になると次第に宗室が困窮していき、中には商売をして生計を立てようとする者もいました。


明永寿府輔国中尉友槐公墓誌銘(温恭毅集巻十一)

 大輔国中尉は秦愍王の七代目の子孫、洪武帝の八代目の子孫である。
 (中略)輔国は裕福にして行いも良い人物であった。分家すると禄が少なかったが、県官が宗族への禄の支給に困っていたため「一人前の男が衣食を頼って県官を悩ますべきではない」と言い、元手を得て一族の貧者を呉・越・燕・晋に商売に向かわせた。商売に失敗した者には寛大に返済を求めず、異郷で亡くなった者には葬儀費用を出したため、人々は益々慕って商売に尽力し、百人以上の一族がその下で働いて多大な利益を得た。その金を使って妻の袁氏の父母とその子のために立派な墓を建て、李程と孟賢の葬儀も行い貧困のため結婚できない者を多く援助した。
 輔国は風格があり毎朝起きると天地と家廟を拝礼した。親に孝行で友や弟には親切、我が子には遊び惚けないよう教育し、自制心を持って細々とした生活を送った。しかし商売の付き合いに際しては時として大いに飲み肝胆相照らした。亡くなる前になおも数百金出して親戚に与えた。施すことを好む性格は終生変わらなかった。(中略)輔国中尉としての封禄は三百石のみであったが、巨万の富を得、親戚に施し頼られた。(後略)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索