MIZU 2024/05/27 12:15

RPGツクールMZ-キー入力ギミックまとめ-

RPGツクールMZのキー入力ギミックを制作しました。
参考サイトはアイストマトバズーカ様の

アイストマトバズーカ様のHP

『キー入力キング』を参考にランダム要素と時限式タイマー付きで制作してみたので記事とさせていただきます。

開始ページですが、

っとなっておりなんじゃこりゃ!?
という感じですので分解して。

1⃣
最初のイベントで大事なのは
①メニュー禁止
②主人公が動かないように主人公周囲にイベントを置く
③主人公の向き固定

以下②の操作になります。

イベントX(変数)=プレイヤーのXマップ
イベントY(変数)=プレイヤーのYマップ

その後イベントをプレイヤーの周囲に誘導する処理です。
そうしないとコマンド入力時にプレイヤーが動きます。

動かすイベント内容は
1ページ目はプライオリティ―は下で念のためすり抜けON
2ページ目は画像なしでプライオリティーは同じ すり抜けOFF ←大事!
条件スイッチは画像ですと「ボタンゲームキャラ移動」を設定しております。

これがONになった時、4つのイベントが2ページ目の起動になり、
そこから主人公の周囲へイベントを移動するという処理が入っています。


2⃣
乱数の設定

これはキー入力ゲームをランダムで内容を変えるために入れた処理です。
4種類用意したならば1~4の乱数を変数に入れればよいです。

そこから条件分岐で変数の値に応じてキー入力ゲームを割り振ればOK

ここからはコモンイベントの内容です。

コモンイベントボタン表示①←→↑↓(名前は任意)
これはコモンイベントでピクチャを表示する内容が入っております。

ボタン押し種類変数というのは、後々間違った時に画像をリセットする時に使います。
①の物は変数に1を代入して、②の違う配置の時は別のコモンイベントで2を代入してます。

その後10フレームの間を入れてから起動イベントはセルフスイッチAを入れて何もイベントがおこらないページを作成(セルフスイッチか何かでページを切り替えないと永遠と決定ボタンで3秒が復活します。

その後タイマー始動(3秒にしてます)

ゲームを起動するスイッチ(ボタン①をON)にしてゲーム開始です。

ここまでが開始イベントの内容でした。


3⃣ここから本編

並列処理でスイッチは(ボタン①)←ゲーム起動のスイッチ
このコモンイベントがキーを押したときにピクチャーを変化させるイベントです。
ボタンインデックスという変数が正解時に+1ずつされるので、
+1された時点でピクチャーを左端から変えてます。

これはゲーム終了後の処理になります。
主にピクチャーを消して、並列処理のボタン①のスイッチをOFFにしてます。
ボタン②はキー入力のゲームの種類を増やしたので追加しただけです。


ここではキー入力が行われた際の挙動をイベントにしてます。
ポイントはタイマーが0になった時の処理を入れていると所(制限時間がなければ入れなくて良い
また、各処理の最後にイベント処理の中断を入れる事。
これがないと大変な事になります。
正解した時にインデックス変数が+1されてピクチャーが変わり次に行く
そうでない場合は別のコモンイベントでインデックスを0にしてピクチャーを戻す処理を入れてます。

これが間違ったキー入力を起こした時に起動するコモンイベントです。
インデックスの値を0にして、最初に起動したピクチャーを表示してます。
ここにあるボタン押し種類変数というのは入力するゲーム(キー)の種類で分岐しています。

これをキーの数だけ作ります。

最後に主人公の向固定OFFや主人公が移動できないようにしていたイベントのスイッチをOFFにして終了です。

最後にイベントの処理を載せておきます。


以上です。

また進展がありましたら更新します。

謝辞)アイストマトバズーカ様のキー入力キングはとても参考になります!
勉強になりました!ありがとうございました!!

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索