投稿記事

RPGMZの記事 (7)

プラネット 2024/06/19 17:43

人魚島に関するゲームの作成

こんにちは。プラネットです。
1作品目はアクションRPGのジャンルで作ったので、2作品目のジャンルを考えていたのですが、慣れているアクションRPGにしようかと。

シナリオのプロットはそこそこ書けたので、あとは謎解き要素など入れつつ、ゲームに落とし込んでいきます。

主人公のキャラデザインはこんな感じ。
皆大好き、綺麗系お姉さん。

今回は48×48ドットではなく、48×96の縦長のキャラクターを予定でモーションなどを少しだけ作る。1作品目は物理100%だったので、今回はシューティングに挑戦です。物理も一応あり。

アニメーションを細かく作っていないのですが、それなりに動くようになったので、敵やら謎解きやらマップを作っていきます。

ゲームがエターナルしないように祈ろう。

プラネット 2023/11/17 17:38

敵のスキルを作成

こんにちわ。プラネットです。

進捗報告がなかなか出来ずにいましたが、活動しています(笑)
さて、進捗状況です。

敵の画像はリサイズして使えるようになったので、敵の攻撃スキルを作っていました。
一例として、
①一般的な斬撃

②カオスチックな魔法

③ボスの斬撃

です。

敵のパラメータも調整して難易度調整しないとですが、結構大変ですな。

マップも大体完成してきたので、スキル作成とドロップ調整、パラメータ調整で
一応完成はしますが、これだとストーリーがないので、考えていたストーリーを
組み込んでいく仕事が残っています。

ゲーム作成者さんはどの位の時間をかけて1本のゲームをリリースするのか気になります。
1年、2年が普通なのでしょうか?・・・(;^_^A

プラネット 2023/09/20 22:15

複数回攻撃の実装

こんばんわ、プラネットです。
少し進捗がありましたのでご報告です。

現在RPGツクールMZにてアクションRPGを作っています。

ゲームのターゲット層ですが、「仕事や学校で疲れてコマンド入力とか面倒くさい!だがゲームはしたい!」といった方々を対象としています。
とにかくレベルをあげて物理で殴れば何とかなる!!という脳筋コンセプトの元、スカッと爽快で気持ち良くなれてしまうものを作っています。
そういうの需要あると思うんだよ・・・。

とにかく自分がやってみて「きもぢいぃ~~~」とならないうちは、リリースするわけにいきません。

そしてやばいことに、最近開発していて気持ち良くないことに気付きました。
いや、実は前から何となく分かってはいたのです。気付かないようにしていただけで・・。

そう、多段攻撃が無かったのです。
これじゃ気持ちよくなれない!!

ワンプッシュでガガガガガッっと削れる敵の体力ぅっ!!
そういうのが作りたいんだよ!!

一回一回攻撃ボタン押したくないんだよぉおおおお!!!

てことで、色々いじくりまわして出来た。


ワンプッシュ多段攻撃できたあああああああああ!

あとはダメージのポップアップを気持ちよく見せたい。
デフォルトのままだと味気ないのだ。

数字の形を少し変えながら散らばるように落下させたい。
これはCoreスクリプトをいじる必要があるのでツクラー初心者の私には少し敷居が高いのだが挑戦してみたい!

ではまた。

プラネット 2023/09/16 21:11

町に実績に応じた銅像を建設します

こんばんわ、プラネットです。
3連休が始まりました。

ゲーム作成が捗りますね!?

コツコツと創っているゲームですが、敵を倒してドロップを集めて何かと交換したり、武器防具を強化したりというところは大体できたかなという感じです。
ただ、バランス調整が出来ていないので、それは今後の課題です。

で、単にそれだけだと単調なゲームになってしまうと思ったので、メインルート以外の楽しみも加えていこうということで、実績に応じて町に銅像を建てることにしました!

こんな感じになります。

一応はボスを倒したらスイッチをONにしてそのスイッチに応じた像が建つ予定です。
なんかカッコいいですよね!!

像の後ろにある建物は・・・・今後建設予定のアレです。
札束を握りしめてギャンブラー達が集う場所にしようかと思っています。
そう、アレですね!

難しいところは、RPGツクールだと直前でセーブが出来てしまうので、何度でも大金を賭けた勝負が可能になってしまうことです。そうなってしまうとセーブ・ロードを繰り返すことで簡単にレアアイテムが手に入ってしまいます。

それはゲームバランスを崩すことに繋がってしまうので避けたい。

うーん・・・そうなるとあまり旨味のない景品を設定するか・・?
となるとつまらないので、何か良いアイデアが浮かぶまで一旦保留ですかね。。

ではまた。

プラネット 2023/09/13 19:22

画像のリサイズの罠にハマった話

こんばんわ、プラネットです。
今日も昨日に引き続き画像のリサイズのお話です。

昨日は32×32のような画像を48×48にリサイズするにあたって、webの変換サービスを利用すると便利!みたいな話をしたんですが・・・・

ごめんなさい!!

いやー昨日は便利じゃん!と浮かれていたのですが、画質に問題ありでした。
32を48に引き延ばすのですが、普通にやるだけだとフチの部分がぼやけた感じになるんです。webサービスのは単に引き延ばし処理をしてくれるだけでした。

ここに比較画像を置いておきます。(32×32→48×48)


これはドット絵を綺麗に拡大する処理を行っていないもの(左)と処理をしたもの(右)です。

これはひどい。

で、結局web変換サービスは諦めて、元々使っていたMediBangPaintに戻ってきました。
このツールだと画像を引き延ばした後にニアレストネイバーという処理を行うと画像右のようにフチがぼやけることなく綺麗に引き延ばせるんですよね。

他の方がどのようにやっているのか気になります。
とりあえず分かるまでは地味な作業をこなすことにします。

それではまた。

« 1 2

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索