#RPGBakin メニュー画面からファストトラベル(出来は微妙)
長い&出来が微妙ですが現状報告というか
誰かの参考までに書きます。
ファストトラベルやスキルツリーをメニューに組み込む際の参考までに。
うーんオクトラみたいにいきなり地図の上にメニュー画面ってのが結構、厄介です。
(最初が普通のメニュー画面、そのあと選択肢を選んで地図の上
って感じなら安定しそうなので今後そういう風に舵を切るかもしれません。)
あとそもそもなんでレイアウトで作らずMapで作るの?
って点ですが下の動画を見てください。
板に地図を貼り付けその上にRayや雲のエフェクトを乗せたりすると
多重スクロールしてカッコいいから!
それだけですw
何かと力技です。みたくるみさんから頂いたスクリプトも使います。
かなりゴリ押し感あります。
■■■まずはMAPに地図を用意します■■■
全Mapで同じ位置に地図を置くことになります(笑)
じゃないとですね
メニューを押すたびにMapをロードする待ち時間が
凄いストレス(プレイヤーが)が発生するからです。
板ポリにMapを貼るなどの素材関連は割愛します
要望が多ければ…別記事で書こうかと。
■■■キーコンフィグ関連■■■
ゲーム定義>ルールと操作>キーボタンの割り当て>キーボード
で、とりあえずMENUに割り当てられている項目を無くします。
メニューを開く前に地図上の上に移動したり
カメラを変えたりするしかないので
普通にメニューを開かれると困るのですw
メニューボタンの代わりにACTION3をメニューボタンと同じ効果を持たせます。
■■■共通イベント■■■
其の①常時 いろいろな値を観測するイベント達
↑プレイヤーの座標を確認&ボタン入力を定義
↑ここ微妙ですが地図以外の項目を選んでるときに色々とメニューをすすめられるので
その辺をザックリ検知
↑長い。メニューの状態によって更にその時押されたボタンで
メニューの状態を進める場所
メニューを開いた際のボタンの制御だけをここで管理してます。
内容は次のイベント達で各シート毎に実行する感じ。
其の②
メニューの状態の定義というか状態にあわせた内容を
各シートで実行する感じです。
こっちでは入力関連の監視はしないので自動的に一回実行する感じ。
〇メニュー状態 1
〇メニュー状態 2
〇メニュー状態 3
このCi-en記事でもっとも書きたいところがここです!
前回背景に隠れた時の色のc#を描いてくださった
みたくるみさんがメニューを閉じるC#を書いてくださりました!
https://twitter.com/mitakurumi_2/status/1761366202251903465
許可をいただきこちらでc#を添付
Close_Menu_new.cs (3.04kB)
DownloadBakin(今Ver. 1.8あたり)メインメニューを閉じるコマンドが無い?!
と気づき、ツイッターでぼやいたら作って頂きました!
ありがとうございます。
こんな感じで使わせていただいてます。
〇メニュー状態 4
〇メニュー状態 5
〇メニュー状態 6
〇メニュー状態 7
■■■いったんレイアウトの方に説明うつります■■■
レイアウトツール>メインメニュー>メニューで
自分がつかうレイアウト選び
①選択項目を代入する変数に何か変数をあてる
(じゃないと何を選択しているか分からないので)
②「イベントの実行を一時停止します」のチェックを外す。
そうしないとメニューでイベントを実行できないので
外すしかないです。
外すとゲーム中実行している並列処理関連が止まることなく
流れるので各種止めなきゃいけない物など止める処理が出てきます。
本来メニューを開くと止まるようなイベント(ゲーム内時間とか時限式に発動する物)
が止まらなくなるので気を付けてください。
こんどは世界地図上で動くための選択肢を
押した時にメニューを閉じて某イベントを実行する
というのをこの辺の設定で作ります
メニューを閉じて地図の注釈などをフリーレイアウトで表示
とか選んでいる街の名前とかがでると良いなぁという思いのみですが
メニュー閉じて地図&フリーレイアウトが開くかんじです
■■■また共通イベントです■■■
地図ボタンを押した時のイベントを作ります。
ボタンを押すことによるイベントなので
開始条件は他のイベントでフリーレイアウト呼び出して
キャラを操作できるようにして
先程ながながと解説してるメニューの定義方の共通イベントに
飛ばします。(〇メニュー状態 4に戻す感じ)
ここでは本当に押した時の対応のみの処理で済ませてます。
■■■地図の話■■■
光や雲ですが
適当にイベントでアニメつけてます(笑)
これは光のイベント
1~3パターンぐらい適当にタイミングずらしてそれを適当に配置
雲は100すすんで透明化して200歩戻って透明化解除して100進む
みたいな軍団を流してるだけですw
現状、速度が速いのと雲が白すぎるので
UVスクロールとかで作り直す予定です。
速度に関してはSANAさんのスクリプトで遅くなりそうな予感はあります。
(テストが間に合ってませんw)
移動可能な場所に配置する物
本当は街のアイコンとかを用意するべきなのですが
現状かりで花で代用してますが中身は
こんな感じのイベントです。
話しかけられたらはいいいえの2択で
フリーレイアウトをけして羽ペンから主人公に戻したり
操作可能にしたり街の座標へ飛ばしたり
メニューで止めていたイベントを再生したり
諸々ですね。
メニューキャンセルで今までいた場所にもどるシートとやってることはほぼ同じです
■■■ってな感じです■■■
もはややる気を折る為の記事に見えなくもないない様になってしまいましたが
質問などなどあれば具体的に返答したいと思っております。分かる範囲で…
もう何を説明していいのか良く分からない感じですw
個人的にはですねメニューは普通にメニューを開いて
世界地図ボタンを押したら地図に遷移するって流れが
安全だと思います。
メニュー開く前のアレコレ作業をメニューを閉じる際が
凄く厄介です。
なので閉じる前が単なる普通のメニューだと凄く楽というか
キーコンフィグ関連も通常のままでも行ける気がします。
現状キャンセル関連で戻るとシックリこないかんじです。
なので自分はメニューを挟む方に切り替えるかもです…