yosita/たんすかい 2023/06/25 16:36

「Camera Filter Pack」を宴シナリオから制御する方法

本日はカメラエフェクトを利用できるUnityアセット
「Camera Filter Pack」を宴シナリオから制御する方法を紹介します。
演出例は以下です。(雨のエフェクトです)

Camera Filter Packと宴の初期インストールなどは
割愛します。
Camera Filter Packと宴は以下です。

宴の設定としては、
Cameras>SpriteCamera>SpriteCameraに
Camera Filter Packのスクリプトをアタッチすれば
演出として使えます。
宴のSendMessageByName受け取り用の
オブジェクトとしてRecieveUtageCameraFilterの空オブジェクトを作成し、今回作るスクリプトをアタッチします。

スクリプト例は以下です。(上手く貼り付けできなかったのでスクリプトはダウンロードできます)


public void RainFilter()
{
    UtageCamera.gameObject.AddComponent<CameraFilterPack_Atmosphere_Rain_Pro_3D>();
}

public void RainFilterOff()
{
    UtageCamera.GetComponent<CameraFilterPack_Atmosphere_Rain_Pro_3D>().enabled = false;
}

RecieveUtageCameraFilter.txt (515.00B)

ダウンロード

宴のExcel記述はCommand,SendMessageByName
Arg1,RecieveUtageCameraFilter
Arg2,RainFilter

終了は
Command,SendMessageByName
Arg1,RecieveUtageCameraFilter
Arg2,RainFilterOff

今回の例はCamera Filter Packのスクリプトを直接スクリプトを指定しています。
数が多い場合は工夫は必要そうです。
説明は以上となります。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索