投稿記事

洞窟潜水の記事 (44)

フラスマ 2022/11/11 02:45

洞窟潜水開発記録 28: 吹き矢

吹き矢というアイテムを作りました

使用には酸素が必要です。(酸素の重要性age)
酸素を消費して攻撃します。

使うと、到達可能な地点(今の地点は除く)にいる
エンティティ全員に2ダメージを与えます。

強そう。

最初は到達可能な地点のうちの一つを攻撃したかったのですが、
そうすると地点を選択する仕組みを作るのが必要になるので、
時短のために全地点攻撃にしてしまいました。

アイテムの使用条件が必要になる仕組みとか
エフェクトを使ったアニメーションとか
そのへんは今回新しく作りました。

水中で吹き矢なんて飛ばせるの?という疑問がわくと思いますが
まぁファンタジーですね。
面白いのでOKの精神です。
(もしかして本当にできる?)

今回は以上です。お読みくださいましてありがとうございました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

フラスマ 2022/11/10 02:25

洞窟潜水開発記録 27: ウィンドウサイズ変更 等

リアルの用事やバイトが色々あり進捗が遅れました。

ウィンドウサイズ変更ボタン


解像度変更とは違います。
uiも含めた画面のすべてが拡大されます。

敵1種追加

剣おじぎ藻

攻撃を受けるたびに攻撃力が増えます。

もう雑な思いつきそのままの名前と見た目です。

(オジギソウという草は、
刺激されるとはっぱを閉じるという性質がありますが、
このおじぎ藻は、
攻撃を受けた時に葉っぱ状の組織を尖らせて
剣のように鋭くする、そんな藻類です。)

新ステージ製作中

上の動画に映ってるのが新ステージです。

ノード(地点)をつなぐ作業は、最初は手間取りましたが、
最近は慣れたもので手際よく早くできるようになりました。

今後

新ステージ・続きのステージを作っていく。
欲を言えば、1ステージおきに新しい要素を入れて、
プレイヤーを飽きさせないようにしたいところ。
(しかし、新アイテムとか新種の敵とかのストックが無い。。)
アイデアの質にこだわると制作ペースが落ちるので、
質より量でいきたいところ
(一応このゲームは有料で売りたい。)

今回は以上です。お読みくださいましてありがとうございました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

フラスマ 2022/11/06 02:14

洞窟潜水開発記録 26: 通知系の色々 等

ターン数

1マス移動するたびにターンが経過していきます。

最速クリアターンの記録


セット内のステージを全部クリアするのにかかった合計のターンが
最短記録を更新した場合、
それを保存するようにしました。

最大HP/O2上昇時の効果

ポップアップテキストと効果音でお知らせするようにしました。

盗まれたときにメッセージ


画面下部に出るようにしました。
今までは、パッとアイテムが消えて、
盗んだ敵の所にアイテムが表示されるだけで、
何も知らなかったら気づかないのでヤバいなと思い追加

今後

他のステージを作っていく。

しばらくアイデア出し・アイデア整理をしていなかったので、
それをやってもいいかも。
良さそうなアイデアを実装できるやつは実装してしまうとか

今回は以上です。お読みくださいましてありがとうございました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

フラスマ 2022/11/03 23:47

洞窟潜水開発記録 25: 背景のオートタイル(gamemaker万歳)

オートタイルで水中洞窟の背景を描く

やり方を色々調べていたら、
オートタイルというすごそうな機能を見つけたので、
やってみました。

タイルのセットを用意して、
一個一個を地形と紐づけする細かい作業を終えたら、
あとは地形をマウスで描くだけで
いい感じに角や辺の処理をしたタイルマップができあがる、
gamemakerの神機能!!

面倒くさがりなので、背景はゲーム内で動的に作るようにすればいいや・・
と思っていましたが、
これなら手動であっても手間が本当に少ないのでOK

この機能を見つけられて良かった!


既存のステージにさっと背景を描いてみました

参考サイト

Auto Tiles(gamemaker公式)

GMS2のタイルセットでマップを作ってみる【AutoTileGenからGMS2】
操作の一部を調べました。自分はAutoTileGenを使わずにタイルを作りました。ひらまめさん、ありがとうございます。

今後

ステージや敵の種類を増やしていく

今回は以上です。お読みくださいましてありがとうございました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

フラスマ 2022/11/03 01:34

洞窟潜水開発記録 24: アイテムを盗む敵


マップをちょっと作って、バランスを確かめつつ
敵を1種類実装しました。

アイテムを盗む敵

「すり貝」は、
プレイヤーに戦闘ダメージを与えると、
プレイヤーが持っているアイテムを1つ盗みます。
すると、すり貝はアイテムを持っている状態になります。

持っているアイテムは、詳細表示したときの
エンティティの画像の隣にふきだしで表示されます。

そのすり貝を倒すと、アイテムがプレイヤーに返ってきます。

アイテムを持っているすり貝はアイテムを盗みません。

こういうハプニングを起こす敵はゲームを面白くすると思う。
プレイヤーと相手とでお互いにインチキバトル

今後

水中洞窟っぽいステージの見た目を描画する仕組みをつくる。
このまま後回しにしていると永遠に終わらないのでそろそろやる。

洞窟見た目 案1

奥に水、手前に壁を描画して、
地点と通路の所だけ壁がくり抜かれて、奥の水が見える。
その際、画像の一部をくり抜く技術が必要になる。
マスキング?マスク?何も分からないので調べる。

案2

奥に壁、手前に通路型の水を描画する。
水のテクスチャで領域を描画する技術が必要になる。
確かgamemakerにはテクスチャを使って多角形を描く方法があったはず・・

今回は以上です。お読みくださいましてありがとうございました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索