投稿記事

BGMの記事 (2)

Cosmic Latte 2020/01/13 23:46

【第7回】BGM作業報告その2

グギャァァアアーッッ

人に自分の名前は絶対に名乗れない。BGM担当、股擦 棒太朗(こすり ぼうたろう)です。

課題

前回の報告において、曲を作ったものはいいものの、なんだか音が安っぽいという課題がありました。
↓以下参照
【第6回】BGM作業報告その1

なんだか自分で聞いていて鳥肌が立ってくるほどひどいです。
このように感じる原因を、現在通っている作曲教室の先生に相談したところ、音源の質が悪いのが一番の原因ではないかということでした。

楽曲制作の上ではまず、ソフト上にMIDIという音の情報(3番目のドとか5番目のレとか)を打ち込み、それをソフト上の楽器(音源)で鳴らすという方法で制作しています。

しかし、この音源というのがピンキリらしいのです。

私は制作に「studio one3」のArtist版という、コンデンサーマイクに付属してきたソフトを使用し、音源もそれに付随していたものを使用していました。
どうやらこれが安っぽさの原因らしいです。

解決方法

えっ!? 同じ値段でプロのクオリティを!?

出来らぁ!!!

と、いうのは無理でしたので、おとなしく課金することにしました。

しかし、所詮マイクのおまけであるArtist版。
このままでは市販のソフト音源を導入できないことが発覚。
そしてArtist版からPro版にアップグレード!!
まずここに3万円!!
次にオーケストラのソフト音源が3万5千円!
ここまで掛かった費用約6万5千円!!
そして出来上がったリメイク版が次だ!!

もとのMIDIデータは一切いじらず音を変えただけでこのグレードアップです。
一部ベース音など鳴っていないので修正等加えていきますが、おかげでモチベーションがだいぶ上がりました。

モチベアップのためにも定期的に音源課金を続けて行かなくてはならないのですが、これから一体いくらかかるのでしょうか。


今後について

ドラム音源が欲しい…

Cosmic Latte 2020/01/08 01:29

【第6回】BGM作業報告その1

ンアァーーーーッッ!!

 
「最近のアニオタはアニメ自体が好きなんじゃなくて人生逃げた先にアニメがあった」という言葉が印象に残ってます。今作でBGM・楽曲制作を担当させていただいている股擦 棒太朗(こすり ぼうたろう)です。

 実は私、高校までピアノは習っていたものの作曲という作業は今回が全く初めてでして、まずスケールとはなんぞや、コード進行とはなんぞやというところを学ぶためにも昨年12月から作曲教室に通いはじめ、現在猛勉強中でございます。

 そんな中、主人公がメインヒロインに運命的な出会いをした時をイメージして作ってみた曲が次のファイルになります。
※音量を下げてから再生ボタンを押してください!

どうですか?

メロディーが半音ずつ上昇してこうなんか感情がだんだん高ぶってくる、みたいなイメージで作成してみましたが…

\なんだか音が安っぽい!/

楽器選びのセンス、音量バランスや強弱の付け方など原因は多岐に渡るでしょうが、そのための教室なので、次回レッスン時に添削してもらいクオリティアップを図って行きたいと思います。

この曲が製品版でどのように変化しているのか、
この記事をご覧になった方は新しい楽しみ方が増えましたね!

しかしこの実戦を通してクオリティを上げていくというやり方、
作業の終盤になって最初に作成した曲のクオリティに満足せず作り直しが発生…という未来しか見えません。

そうなったらその時はシコって寝ます! おやすみなさい!

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索